イタリア好き委員会 のすべての投稿

【完売】旅する気分で読みたい1冊 イタリア菓子図鑑

取材やweb記事でもお世話になっているシチリア在住の佐藤礼子さんが、この度『イタリア菓子図鑑』を上梓されました。
ご本人も「渾身の1冊」というほど、中身の濃い、イタリア感満載の1冊です。
めくって写真を眺めているだけでも、イタリアに行かれない今、旅気分がいやでも盛り上がってきます。
素朴で、見た目は決して華やかさはないイタリアのお菓子は、
その土地の食材や生活、祭事に寄り添って親しまれてきました。
そんなお菓子にまつわるさまざまなことが詰まっています。
食べたことのあるお菓子、知らなかったお菓子、食べてみたくなったお菓子、
今度イタリアへ行ったら真っ先にパスティチェリーアに駆け込みたくなります。
まずはこれでイタリアが足りなくなった分を補っておきましょう。



著者、佐藤礼子さんの「イタリア菓子図鑑」へかけた思いはこちらからご一読ください。
「イタリア菓子図鑑」でイタリアを旅しよう!



誠文堂新光社 佐藤礼子/著 定価:2,750円(税込)
※送料250円
在庫なし

【受付終了:10/26(土)開催】集まれ!イタリア好き オリーヴ収穫体験とファーマーズテーブル in 愛媛

\集まれ!イタリア好き オリーヴ収穫体験とファーマーズテーブル開催決定!/
農園でのオリーヴ収穫体験と搾りたてオリーヴオイルを使った愛媛、四国の産物を使ったトスカーナ料理を楽しむ会。


vol.56のオリーヴオイル特集にちなんで、愛媛県にあるオリーヴ農園での収穫体験と搾りたてオリーヴオイルを一緒に味わいましょう! この特集のときに味わった、収穫の実体験、搾りたてのフレッシュなおいしさ、そしてなんといってもブルスケッタを味わってもらいたい……そんな思いで今回のイベントを企画しました。「イタリアに行って」というのが理想ではあるけど、日本でも引けを取らない素敵なところがあるならそこで! ちょっと愛媛まで足を運んでみてください。(マッシモ)


今回収穫体験の会場となる「ポパイズクラブ」とは?

愛媛県今治市からしまなみ海道を渡り、一つ目の島である大島。村上水軍にまつわる遺跡や言い伝えが多い歴史ある島です。この島で、生平均年齢73歳を超えるという8人の男性たちによるチームで、約8年前から大島でオリーブ栽培を開始。生産者の皆さんは島の男性たちで全員がそれぞれ違う分野で働き定年退職された方々です。

島の人口減少により荒地となっていた土地をなんとかできないかという思いから耕したオリーブ畑は、風通しよく太陽光が降り注ぐ好環境。その中でオリーブの樹は育てられています。「自分たちにできることならなんでもやる」の精神で、オリーブの名産地・小豆島に学びに行き実践している栽培はもちろん、収穫、オリーブオイルの圧搾や新鮮なオリーブで塩漬けを作って販売しています。

Locanda del cuore(ロカンダ・デル・クオーレ)青江 博シェフより

「ポパイズクラブ」の皆さんが育てたオリーヴから搾油されたオリーヴオイルはまさにイタリアの香りや味わいが感じられるものです。
今回お越しいただける皆さまに一人でも多く、「ポパイズクラブ」のオリーヴオイルと地元食材を使って作る「Locanda del cuore」のイタリア郷土料理を通して、愛媛のおいしいイタリア時間(食文化)をお楽しみいただけますと幸いです。

コラボレーションシェフ:青江博さん
http://locandadelcuore.com/
https://www.facebook.com/locandadelcuore/?locale=ja_JP
   

《 メニュー案 》:フリースタイルで!

農園でのオリーヴ収穫体験と搾りたてオリーヴオイルを使って、愛媛、四国の産物を使ったトスカーナ、中部イタリアの料理を楽しみます。
(前菜)
・ヴェルドゥーレ・ソットーリオ
・フェットゥンタ
・パンツァネッラ
・インサラータ・リゾ
(地元魚介、レモン、ポパイズクラブのオリーブ使用)
・地元カーヴォロネロを使ったリボッリータ (予定)

フェットゥンタ
リボッリータ
(pasta)
・レモンのパスタ
・イノシシまたは鹿のラグー

(Carne) 
地元産の肉(牛、豚、鹿、イノシシのいずれか)を炭焼き予定

(dolce)
・しまなみオリーヴオイルのケーキ
・しまなみのレモンのトルタ・アル・リモーネ
ジビエのラグー
しまなみオリーヴオイルのケーキ
(bevanda)
・イタリアワイン
・しまなみみんなのワイナリーワイン(予定)
・県内産ブラッドオレンジジュース
・オレンジジュース
・炭酸水
・大島ブリュワリー(地ビール)(予定)

◆+◆+開催概要+◆+◆

・日時:10月26日(土)
・会場:ポパイズクラブ(今治市吉海町本庄1700)
https://oliveoil.base.shop/
・参加費:16,500円(税込)
 バス送迎代+オリーブ収穫体験費用+ファーマーズテーブルお食事代(ドリンク代も含む)

※送迎について:松山空港または今治駅にて集合、貸切バスの送迎を行います。
(集合場所までは各自お越しください。)
※松山空港(往路、復路どちらでも)を利用される方は申し込み時にコメントを入れてください。

    <送迎スケジュール>
  1. 26日(土)往路
    8:45- 9:00 松山空港集合・出発
    10:10-10:20 JR今治駅集合・出発
    10:45頃 ポパイズクラブ着
  2. 26日(土)復路
    16:00 ポパイズクラブ出発
    16:20頃/th>
    JR今治駅集着
    17:40頃 松山空港着

《お申込み》
以下「カートに入れる」ボタンをクリックしてお進みください。
※申込締切:10月20日 
※定員:20名 
※キャンセルに関して:10月21日(月)までは無料、~当日は全額ご負担の上ご了承ください。

【完売御礼】サルデーニャの自然な甘みがゆっくり溶け出すトッローネ

『イタリア好き』本誌、vol.4 サルデーニャ特集でも取材に訪れ紹介した、”Torronificio Deiana di Marco e Pasquale”よりトッローネをお届けします!

サルデーニャ山岳地帯に数あるトッローネの店の中でも、とりわけ評判の高い老舗”Torronificio Deiana di Marco e Pasquale”。そこには、長い間ジョゼッピーナおばさんが、毎日自家製のハチミツを丁寧に練り上げ、昔ながらの製法で作る柔らかなトッローネがあります。ハチミツの自然な甘味とナッツ類の食感をお楽しみください。


噛みしめるごとに繊細なハチミツの味を感じられ、ナッツの歯ごたえも心地よく、ほどよい自然な甘さがクセになります。時間をかけながら手作りするジョゼッピーナおばさんを思い浮かべながら口に含んでいただければ、一層おいしさが膨らみます。

■ジュゼッピーナさんのトッローネとは
材料、作り方はいたってシンプル。地元産のハチミツと卵白を混ぜた中にクルミやヘーゼルナッツをたっぷり入れ固めて作ったもの。ただし、気温や湿度によって卵白の量や時間が微妙に異なり、様子を見ながらかき混ぜること7~8時間。ハチミツの自然な甘さやほどよい硬さ加減に仕上げるには根気と熟練の技が必要。
砂糖など他の甘味料を一切加えずハチミツのみの甘さなので甘すぎず、ナッツの歯ごたえと香ばしさがあとを引く逸品。

■生産者の歴史
もともと養蜂家だったお家で今の生産者たちのおばあさんがそのハチミツを使って家族のために作っていたトッローネを、娘のジュゼッピーナさん(生産者のお父さんの姉)がハチミツだけではなく、トッローネも販売しようとお店を開いたのが1960年。長い間彼女ひとりで細々と作っては売っていたのを甥兄弟のパスクアーレとマルコが手伝うようになり、2007年からはお店も彼らの名前に。


写真右から、お店を始めたジュゼッピーナさん、今でもお店番や時々はトッローネ作りにも参加している。真ん中は弟のマルコさん、はにかみ屋でこちらから聞かないとなかなか話が続かないが、慣れてくるとよく喋ってくれる。お兄さんのパスクアーレは社交的でイベント参加や他のお菓子作りなどにも積極的。

 
《生産者の方からのメッセージ》
昔ながらのやり方で時間をかけて丁寧に作っているトッローネ、ナッツの歯ごたえも大事だけど、一番大切なのはハチミツの味、品質。私たちの作るハチミツのおいしさをぜひ味わって欲しい。


■トッローネの味わいの特徴
ハチミツを溶かしたところに固めるためと柔らかさを調節するために泡だてた卵白を入れてゆっくりゆっくり長時間かき混ぜ、そこにナッツをたっぷりと混ぜ合わせて仕上げた、甘さ控えめのヌガーのようなねっとり感と、溶けていくさっくり感が合わさった食感。
サイズも、トッロンチーノといって食べやすく一口大にカットされたサイズです。サルデーニャでもなかなか手に入らないデーズロのトッローネは見逃せませんよ♪

<3種が味わえるミックスセット>
〇アーモンド入り:カリカリっと香ばしい(一番伝統的なもの)
〇ヘーゼルナッツ入り:アーモンドより少し歯ごたえがある(お店のあるデーズロの特産)
〇クルミ入り:ほんのり感じられる苦味が特徴

かき混ぜること7~8時間
左からアーモンド、ヘーゼルナッツ、クルミ

■サルデーニャのトッローネ

サルデーニャでは年中、それこそ夏でも食べられる伝統的なお菓子。
数々のトッローネを食べ歩き、好きが高じて自分でも作ってみようと何度か挑戦するほどのトッローネ好きの藤田さんが惚れ込んだ、そのおいしさの理由と作り方、またトッローネ祭りなどに迫りますよー
>>藤田さんからの紹介記事はこちらから

■ツウの食べ方
冷凍庫に入れてカリカリっとしたものを食べる。またはレンジでほんの少しチンしてトロッとしたところを食べるのもおすすめ。
ジェラートを作る際に小さく砕いたトッローネを入れるのも、食感が楽しめておいしいですよ。
写真はヌオーロの街のレストランで出されたトッローネ入りのセミフレッド。こんな食べ方もいいですね。
もちろん、小さいサイズですので休憩時や食後のエスプレッソのお供にも最適!

◆商品詳細について◆
原材料 ハチミツ(季節により異なるがユーカリやミッレフィオーレ、ミックスすることもある)、アーモンド、ヘーゼルナッツ(地元で採れたもの)、クルミ、卵白、Ostia(コーンスターチ、水、ヒマワリオイルから作られるオブラート)
内容量 200g:個数目安15~16個(アーモンド、ヘーゼルナッツ、クルミ)
サイズ 個包装サイズ 4cmx2cmx1.5cm 箱サイズ 21cmx11.5cmx5.5cm
保存方法 常温、または冷凍庫で保存
賞味期限 2025年8月13日まで
製造者 Lavorazione Artigianale di Marco e Pasquale Deiana
生産国 イタリア

生産者”Torronificio Deiana di Marco e Pasquale”について

自家製のハチミツを使って昔ながらの製法でトッローネを作る。
ただし大手のようにたくさん作っているわけではないので、スーパーや何処かのお店に卸してはいない。直接お店に買いに行く以外は手に入りにくい。量にもよるが、頼めば発送もしてくれる。

<数々の受賞歴もすばらしい>
’69 ’83 PREMIO QUALITA ITALIA (イタリア高品質の賞)
’83 PREMIO EUROPEO (ヨーロッパ高品質の賞)
’83 MERCURIO D’ORO (金のマーキュリー賞)
’89 ERCOLE D’ORO (金のヘラクレス賞)
《 アクセス 》
Lavorazione Artigianale di Marco e Pasquale Deiana
Via La Marmora, 10 08032 Desulo (NU)
Tel +39 0784 619246
営業時間:月~土 8:00〜12:30 15:30〜19:30 日・祝休み

◆お届け方法・送料について◆
送料、お届け方法、お届け状態はご注文内容により異なります。
〇1セット、または訳あり品をご注文の方:ゆうパケット(全国一律380円:日時指定不可、ポスト投函)
※ゆうパケットでのお届け状態:箱にトッローネが入った状態ではなく、トッローネとパッケージそれぞれを1つの封筒にお入れしてお届けさせていただきます。ご了承ください。(商品一覧の写真参照)
〇3個セット箱入りをご注文の方:宅急便 送料無料(近畿 100円/中国・四国 200円/北海道・九州 400円/沖縄本島・離島500円)
※3箱以上ご注文の方は、送料無料&箱入りでのお届けとなりますので、ご注文後、注文数に応じて送料変更をさせていただきます。


◆商品一覧◆
【1】1箱 3,240円(税込)
+送料(ポスト投函)
※中身と箱の別包装
売り切れ
【2】3箱セット 9,720円(税込)
★送料無料(宅急便)
※3セット
売り切れ
【3】訳あり品 2,400円(税込)
+送料(ポスト投函)
※お一人様1点限り
売り切れ
※「訳あり品」は、ハチミツが緩くなり、形状が大幅に崩れた状態のものとなります。味は通常のものと同じですのでご安心ください。
※トッローネは、原材料に余分なものを加えずハチミツと卵白だけで作っているため、溶けやすい商品となります。常温での保管に問題はございませんが高温な場所での保管はお控えください。


【完売】マンマのパスタソース4種(今だけ送料無料)

エム・シーシー食品から発売されている「イタリア好き マンマのパスタソースシリーズ」。

マンマのパスタソース4種の味わいセット(一つプレゼント付き♪)

”マンマのパスタソース”は、イタリアマンマ4人のレシピを再現したパスタソースです。
こだわったのは、レトルトソースにありがちな化学調味料やエキス類を一切加えていないこと。イタリア現地でマンマ達を取材し、その後試作品を味わってもらう工程を繰り返しながら、マンマ達にお墨付きをいただきました♪
彼女たちがいつも作っているパスタソースを日本で手軽に味わってみてください。


※プレゼントのパスタソースの味はお任せとなります。

マンマのパスタソースシリーズ一覧

◆キャベツとサルシッチャのソース◆
マンマの料理フェスタ2016 in 伊勢丹 新宿店でも来日経験のあるウンブリア州テルニのマンマ、フランチェスカ・フィリッピさんのレシピを再現。直火でソテーした自家製サルシッチャ(イタリアのソーセージ)にたっぷりのキャベツを合わせた、エクストラ・ヴァージン・オリーヴオイルベースのソース。
仕上げにペコリーノを振りかければよりコクのある味に仕上がりになりますよ。また細かく刻んだ唐辛子を振ってもよく合います。



◆トマトソース◆
『イタリア好き』Vol.27チレント特集の表紙にもなっているカンパーニア州チレントのマンマ、カルメラ・バリヴィさんのレシピを再現。イタリア産完熟トマトを煮詰め、エクストラ・ヴァージン・オリーヴオイルの風味をいかしたシンプルなトマトソース。
別のフライパンで焼いた半熟の目玉焼きをのせ、ビスマルク風にして混ぜながら食べるのもカルメラさんのおすすめの召し上がり方。ぜひ作ってみてくださいね。



◆マグロのラグーソース◆
『イタリア好き』Vol.13シチリア特集で紹介され、マンマの料理フェスタ2016 in 伊勢丹 新宿店でも来日してくれたシチリア州ノートのマンマ、リーナ・ミリオーレさんのレシピを再現。トマトソースとマグロを煮詰めてブラックオリーヴを加えた、オレガノが香るマグロのラグーソース。
すりおろしたパルミジャーノ・レッジャーノと刻んだイタリアンパセリを振りかけるのがリーナさん流。お気に入りのショートパスタを合わせるのもおすすめですよ。



◆ナポリのジェノベーゼソース◆
『イタリア好き』vol.41ナポリ特集でも登場したナポリのマンマ、アンンジェラ・ガルジェーロさんのレシピを再現。たっぷりのタマネギと牛肉のうま味がぎゅっと凝縮された茶色いジェノヴェーゼソース。ナポリの伝統料理で、諸説あるが、ジェノヴァの船乗りがナポリに着いた時、バジルがなかったためにあるもので作ったと言われている。

シンプルなトマトソースはアレンジもおすすめ♪

モッツァレラチーズを加えてコクUP
仕上げにチーズをたっぷりかけて旨味UP
◆商品詳細について◆
原材料 ・ナポリのジェノベーゼソース:野菜(たまねぎ(国産)、にんじん、セロリ)、ソテードオニオン、牛肉、トマト・ジュースづけ、オリーブ油、白ワイン、食塩、ローストオニオンペースト/増粘剤(加工デンプン)、(一部に牛肉を含む)
・キャベツとサルシッチャのソース:野菜(キャベツ(国産)、たまねぎ)、豚肉、オリーブ油、白ワイン、食塩、でん粉、アンチョビフィレ油漬、ドライトマト油漬、ガーリック、香辛料/増粘剤(加工デンプン)、(一部に豚肉を含む)
・トマトソース:トマト・ジュースづけ(イタリア製造)、たまねぎ、オリーブ油、ナチュラルチーズ、食塩、ガーリック、アンチョビフィレ油漬、(一部に乳成分を含む)
・マグロのラグーソース:トマト・ジュースづけ(イタリア製造)、たまねぎ、まぐろ、オリーブ油、トマトペースト、オリーブ、食塩、ガーリック、香辛料/増粘剤(加工デンプン)
内容量 ソース:各150g×5点
賞味期限 箱の底面に記載(2025年4月~)
保存方法 直射日光を避け、常温で保存してください。
製造者 エム・シーシー食品株式会社
・パスタ(パッケリ):グラニャネージ社
生産国 パスタソース:日本

[プレゼント]数量限定! パスタソース一点プレゼント!



◆お届け方法・送料について◆
〇送料無料(全国一律):レターパックプラスでのお届けとなります。(同梱不可)

■マンマのパスタソース4種の味わいセット+プレゼント付き
マンマのパスタソース4種(サルシッチャとキャベツのソース/トマトソース/マグロのラグーソース/たまねぎと牛肉の煮込みソース)とプレゼントパスタソース(1点)
※プレゼントのパスタソースの味はお任せとなります。
価格:1,600円(税込)
※残り1セットのため、カートに入らない際は在庫切れとなります。ご了承ください。
在庫なし

完売御礼『イタリア好き』壁かけオリジナルカレンダー2025年度版-A2サイズ

伝統の食を守る人、人間味に溢れる人、パッシオーネで働く人、笑顔で迎えてくれる人、おいしい料理を作る人、イタリア各地の取材先で出会った人たちの素顔を切り取り、いつでもイタリアを感じられるカレンダーです。


■取材で訪れた場所とコメント付き
次に行ってみたい旅のイメージを膨らませながら、毎月カレンダーをめくって楽しめる!

■ポスターとして部屋を彩るインパクト“大”なカレンダー
カレンダーとしてはもちろん、お気に入りの一枚を部屋に飾ってインテリアの一部にしていつもでイタリア気分。
※写真は2023年度のカレンダーです。

■大判サイズで『イタリア好き』が全面にあふれ出す
『イタリア好き』本誌の約4.5倍のA2サイズ。

◆商品概要◆
ブランド 『イタリア好き』オリジナル
サイズ(大判) A2サイズ:タテ594mm×ヨコ420mm
枚数 12枚
生産国 made in Japan
注意事項 ※2025年版(1月~12月)
※ロールでのお届けとなりますので、到着後お早めに開封をおすすめいたします。
※国民の祝日および公休日は、法律の改正により変更になることがあります。
※カレンダーは「日曜日始まり」で、イタリアと日本の祝日が分かるようになっています。
※モニターによって実際の色味と若干異なる場合がございます。予めご了承ください。

◆お届けについて◆
ご注文いただきましたら、順次発送いたします。

◆送料について◆
○宅急便800円(近畿 900円/中国・四国 1000円/北海道・九州 1,200円/沖縄本島・離島は1,285円)
※800円以外の地域から、または複数点ご注文いただいた方は送料が変更となります。ご購入後、自動返信メールとは別に変更額を改めてご連絡させていただきます。
※お客様の送料負担軽減のため、同梱できそうな方へは改めてメールにてご連絡させていただきます。

※送料の変更が発生する際は、ご購入後、自動返信メールとは別に変更額を改めてご連絡させていただきます。銀行振込をご指定の方は、そちらをご確認いただいた後、お振込みお手続きをお願いいたします。

■『イタリア好き』壁かけオリジナルカレンダー2025年度版-A2サイズ
完売

【ご予約完売】『イタリア好き』だけのスペシャルなパネットーネ★2024

イタリアのナターレ(クリスマス)に食べられる伝統菓子、パネットーネ。 今年は『イタリア好き』本誌で掲載した3種類を空輸で取り寄せお届けします。出来立ての「職人のパネットーネ」をお楽しみください。


■職人のパネットーネって?

3倍になった
リエヴィト・マードレ。
ミラノ発祥の伝統的な発酵菓子パネットーネの出来を決めるのが、粉と水だけで作られ、何年も何十年もの長い間自然発酵を繰り返している発酵種「リエヴィト・マードレ」なのです。ただ、これだけではおいしいパネットーネは出来上がりません。丁寧に生地を練り、発酵を繰り返す工程が重要なポイントで、ここに経験に裏打ちされた職人の技が大切になってきます。
つまり本物のパネットーネが生み出される条件は、一に「リエヴィト・マードレ」の出来、二に作る工程や環境を含めた職人の腕であり、この伝統的な手間のかかる方法で丁寧に作られる品を、スーパーで手軽に買える工場生産のものと区別し、イタリアでは「職人のパネットーネ」として取り扱い、クリスマスという特別な日だからこそ特別な逸品を食べようという習慣が改めて根付いてきているようです。
(詳しくは『イタリア好き』vol.58パネットーネ特集参照)
【1】ナチュラル志向の女性パティシエが作るパネットーネ(1kg)
〈Pasticceria Sartori(パスティッチェリーア・サルトーリ)〉

ロンバルディア州コモ県のエルバという小さな街にあるスタイリッシュな店。アンナさんはリエヴィト・マードレ(自家培養酵母種)の研究者でもあり、口に入れる食材や食べるという行為をとても大切に考えているナチュラル志向の持ち主。
彼女のパネットーネは優れたリエヴィト・マードレを感じさせる生地に、大きめ12㎜角のオレンジやチェドロのカンディータ(砂糖漬け)の風味と存在感が際立つ、素材を生かしたやさしい味をお楽しみください。

<2024.11.9 生産者アンナさんからのメッセージが届きました♪>

「イタリアからお届けできることがとても嬉しいです。私の伝統に基づいた新しいパネットーネを試してください♪」

【2】南イタリアの金星、若き職人のパネットーネ(1kg)
〈Panificio Pompilio (パニフィーチョ・ポンピリオ)〉

カンパーニア州アリアーノ・イルピーノで祖父の代から続くパン屋を引き継いだポンピリオさんは、パンを焼きながらパネットーネの世界にのめり込み鍛錬を重ねた実力派。「MastroPanettone 2021」では、ベテラン職人を抑えていきなり優勝し、その後の大会でも優秀な成績を収めている。フワッと軟らかい生地は、縦に裂け、噛み応えはしっかり。バニラの風味と自宅で採れたオレンジで作ったカンディータの香り、味わいがよいアクセントになっています。

【3】山の上の小さな村で地元民に愛されるパネットーネ(1kg)
〈Il forno di Pietro Freddi(イル・フォルノ・ディ・ピエトロ・フレッディ)〉

ロンバルディア州ブレーシャの山の上にある人口120人の小さな村ファメア。そこで約30年以上にわたりパン屋を営んでいるピエトロさんは、11月になるとパネットーネを焼き始める。2カ月で4000~5000個も焼くという、地元でも評判のパネットーネ。師匠から受け継ぎ育てているリエヴィト・マードレ(自家培養酵母種)を用い、材料はイタリア産のものをベースに自然なのものだけを使用してパネットーネ作りを続けています。
ピエトロさんのは、唯一アーモンドのトッピングを載せ、アーモンドパウダーなどで上掛けしたパネットーネ・マンドルラートという表面がざくざくしたタイプとなります。

◆商品概要◆
商品・内容量 Panettoe Classico 各1kg
【1】ナチュラル志向の女性パティシエが作るパネットーネ(Pasticceria Sartori)
【2】南イタリアの金星、若き職人のパネットーネ(Panificio Pompilio)
【3】山の上の小さな村で地元民に愛されるパネットーネ(Il forno di Pietro Freddi)
材料 【1】Pasticceria Sartori:小麦粉、レーズン、バター、卵黄、砂糖、砂糖漬けのチェドロ、砂糖漬けのオレンジ、生クリーム、サワー種、ハチミツ、塩、バニラビーンズ
【2】Panificio Pompilio :小麦粉、バター、卵黄、レーズン、オレンジピール、砂糖、サワー種、ハチミツ、オレンジペースト、塩、バニラビーンズ
【3】Il forno di Pietro Freddi:小麦粉、バター、卵黄、砂糖、サルタナ干しブドウ、オレンジピール、天然酵母、チェドロピール、ハチミツ、オレンジピールペースト、塩、卵白、ヘーゼルナッツ、アーモンド、バニラビーンズ
賞味期限 【1】Pasticceria Sartori:製造から1カ月
【2】PANIFICIO POMPILIO:製造から1カ月
【3】Il forno di Pietro Freddi:製造から2カ月
※パネットーネは数カ月保存できますが、「職人のパネットーネ」は、保存料などの添加物は使っていませんので、職人のみなさんからは「製造から一カ月をめどにおいしくお召し上がりください。」とご連絡いただいています。
保存方法 直射日光・高温多湿をお避け下さい。
・※本品製造工場では、小麦粉、乳、卵を含む製品を製造しております。
・ハチミツを使用していますので1歳未満のお子様は召し上がらないでください。
生産国 イタリア

◆お届け方法・送料について◆
送料はお届け先・ご注文数により異なります。
〇宅急便850円(近畿 950円/中国・四国 1100円/北海道・九州 1,300円/沖縄本島・離島は1,385円)
※「複数個お申込み」または「850円以外の地域」からお申込みいただいた方は送料が変更となります。ご購入後、送料を変更して発送させていただきます。(自動返信メールでは送料変更が反映されておりませんのでご了承ください。)

◆お届け時期について◆
12月2週目頃より順次発送となります。

◆販売商品一覧◆
【1】Pasticceria Sartori 1kg
12,500円(税込)
売り切れ

【2】Panificio Pompilio 1kg
12,500円
売り切れ
【3】Il forno di Pietro Freddi 1kg
11,800円
完売

【売り切れ】2024年秋収穫 初搾りLUIGI TEGA エクストラ・ヴァージン・オリーヴオイル

今年もたくさんの皆さまからのご予約ありがとうございました。ご予約いただいたオイルは全て発送いたしました。

2024.12.23 少しですが、予備として保管しておりましたオイルのご注文を承ります。以下よりお申込みください
カートへ入らない場合は在庫切れとなります。⇒完売いたしました。


\初搾りオイル予約&こだわり薪窯パンも/
暮らしのなかにいつもオリーヴオイル特集(vol.56)の取材では、どこへ行っても必ずブルスケッタを振る舞われ、その様子も存分に本誌で紹介しています。ウンブリアの塩無しパンを暖炉の火で炙って、搾りたてのオリーヴオイルをたっぷりかけたシンプルなそれは収穫期ならではの最高のごちそうです。
今年は、初搾りエクストラ・ヴァージン・オリーヴオイル≪EVOノヴェッロ2024≫と、こだわりの薪窯パンをお届けします♪


初搾りのオイルを空輸で
oil2イタリアの“緑のハート”ウンブリア州から、今年も絞りたてのノヴェッロ(初搾り)ノンフィルター(無濾過)のエクストラ・ヴァージン・オリーヴオイルをお届けします!
10月下旬から11月初旬に収穫したばかりのオリーヴから作られる、フレッシュで風味豊かな緑の香り・口の中でトロッとする濃厚な味わいは、いつもの食卓がぱっと華やぎ大地の恵みをも感じられるもの。
初物が断然おいしい! 年に1度のこの機会をお見逃しなく。

■生産者:あなたにとってオリーヴオイルとは?
(左)4代目NIKITA TEGA (右)経営者LUIGI TEGA
1946年創業。ペルージャから南東約30kmのフォリーニ村に、広大なオリーヴ畑と自社搾油所を持ち、丁寧なオリーヴ栽培から高品質のオリーヴオイル製造まで一貫して行っており、数々の受賞歴、好評価を得ている作り手です。
昨年本誌で取材に訪れた際、「常に最高の質を保ってオイルを提供することを大切にしている。100以上の樹から採れるオイルは、作り方次第でいいオイルにも悪いオイルにもなる。だから初心を忘れてはならない」とルイジさんが語ってくれました。

■オイルの特徴
丁寧に手摘みで収穫
フレッシュで青々しい草の鮮やかな香り
丁寧に手摘みされる3品種のオリーヴの実を、24時間以内に自社の搾油所で圧搾、瓶詰めしたブレンドタイプの限定品です。
通常、ルイジ氏はすべてのオイルをフィルターにかけますが、この時期の《ノヴェッロ(初摘み)》だけは特別。現地イタリアで試飲したこの濃厚な風味をどうしてもそのまま皆様にお届けしたくて、空輸することを条件に日本向けにもノンフィルターで仕上げてもらったものをご紹介。これぞ現地イタリアと同じ味、しかも初物ならではの芳しい風味をたっぷりと堪能できる希少品です。

オリーヴのジュースと言われる理由

オリーヴは、収穫した瞬間から酸度があがりどんどん酸化していくため、いかにこの熟したばかりの若い実を早く絞るかが味わいに影響します。
そして濾過をしていないものは、よりフレッシュなオリーヴに近く、濾過されたものとは香りも風味も一味違うこの時期だけの旬の味わい。
[ルイジ・テーガ EXV.オリーヴオイルの酸度] 0.25 
※脂肪酸の割合で、酸度が低ければ低いほど酸化していないとされています。一般的には0.3より低ければすごい!と言われる数字とのこと。収穫後いかに早く圧搾されたかがよく分かります。       
■おすすめの楽しみ方
まずは軽くニンニクの香りを付けた塩なしパンにたっぷりオイルをかけてお召し上がりください。

その他、くったりと煮た野菜に塩少々とオリーヴオイルをたっぷりと。セロリやラディッキオ、トマト等を使ったサラダ、サルシッチャや肉のグリル、根菜や豆のミネストローネ、魚介のソテーなどに。そしておいしいヴァニラのジェラートにかけても美味!

\もう一つの逸品/イタリア薪窯パン!

さらに今年は、イタリア現地の楽しみ方をご家庭でも味わっていただきたく、茨城県石岡で薪窯(まきがま)を使ってイタリアパンを焼く「パネッツァ」角谷さんの塩なしパンのセットもご用意しました♪


■「パネッツァ」薪窯(まきがま)パンとは
Forno a legna Panezzaのオーナーでパン焼き職人の角谷さんは、ローマのジェンツァーノで、小麦粉、水、天然酵母、塩だけでつくる伝統的なパン製法を学び、帰国後に茨城県の筑波山のふもとに薪窯を造り、日々自然と向き合いながらイタリアらしいパンを焼いています。
薪窯パンは、よく乾燥した薪を燃やし、300度まで窯を温めて焼き上げます。そうすることで小麦本来の味わいを引き出し、表面はカリッ、中はモチッとした食べ応えのあるパンが出来上がります。ほんとうにおいしいんです。
こだわりの薪窯
パン職人の角谷さん
■窯焼きパン3種セットについて
3種のうち、1種類はお好みのパンをお選びいただけます。
*Panezzaのすべてのパンにはパスタマードレ(酵母)として、20%から30%のオーガニック全粒粉が使用されています。


<今回お届けする3種のパン>
  • [1]塩無し全粒粉パン:トスカーナ、ウンブリア地方で食べられている食事パン。オイルをたっぷりかけて召し上がれ!
  • [2]クリのパン:イタリア産栗粉とマロングラッセを混ぜ込んだPanezza人気のパン。クリのほのかな甘みが感じられます。
  • [3]5種類からお好みのパン:お申込み時に希望の味を特記事項覧へご記載ください。
    オリーブ・ケッパーパン/トマト・オレガノパン/クルミ・チーズパン/イチジク・クルミパン/アップル・シナモンパン
    ※特に記載がない場合は、3個目のパンはお任せとさせていただきます。

◆ノヴェッロ(初搾り) オイルの詳細◆
オリーヴ品種 フラントイオ、レッチーノ、モライオーロ(予定)
タイプ フルーティー・ストロング
香り アーティチョーク、青い芝、若竹、ハーブ(ミント、バジリコなど)の香り
味わい 青いトマト、ピーマン、緑茶のような風味、後味にピスタチオのような甘さ、心地良い苦みとしっかりとした辛さの余韻が長く続く
オリーヴ畑 ウンブリア州ペルージャ県(フォリーニョ村)海抜400m
収穫時期 2024年10月下旬~11月初旬予定
※お届けは2024年11月下旬~12月初旬頃を予定
容量<3タイプ> ○750ml(※ワイン750mlと同様のボトルです。)
○250ml
賞味期限 2026年12月31日
保管方法 ノンフィルターのため、暗く涼しい場所で保管し、開封後は年内をめどにお早めにお楽しみください。
生産者/生産国 ルイジ・テーガ社/イタリア

◆イタリアパン商品詳細について◆
原材料 小麦粉(イタリア産)、水、塩、天然酵母、クリ粉、クリなど。
*アレルギーがある方はお申込み時にご連絡ください。
内容量・サイズ それぞれ約275g(ホールサイズの1/4)×3種
賞味期限 到着日から5日以内
保存方法 直射日光、高温多湿を避け、暗所で保管してお早めにお召し上がりください。冷凍保存もできます。
製造者 Forno a legna panezza
生産国 日本

◆予約お申込み期間◆
2024年9月20日(金)~10月7日(月)正午まで
※銀行振込の方の振込期限:2024年10月7日正午まで

■お届け時期・発送について
お届けは11月下旬~12月初旬頃の予定です。
(予約商品のため、他注文との同梱不可。)

発送目途が立ちましたら、改めてご連絡させていただきます。
※薪窯パンセットをご注文いただいた方は、Panezzaさんより直送となります。

■送料について
送料はご注文内容・お届け先・本数により異なります。
〇オリーヴオイルのみの方:宅急便800円(近畿 900円/中国・四国 1000円/北海道・九州 1,200円/沖縄本島・離島は1,285円)
〇オリーヴオイルとパンセットの方:宅急便1100円(近畿 1200円/中国・四国 1300円/北海道・九州 1,600円/沖縄本島・離島は1,700円)
※基本料以外の地域からお申込みいただいた方は送料が変更となります。ご購入後、自動返信メールとは別に変更額を改めてご連絡させていただきます。
※3本からのご購入は、送料が変更となります。ご注文予約受付完了メールと合わせてご確認ください。
※銀行振込希望の方は、別途お送りする「お振込みのご案内メール」をご確認いただいた後、お振込みお手続きをお願いいたします。

《 ノヴェッロご購入者様の感想 》

K.Y.さん
昨年の感動を忘れられず、今年のほとんどの時間をオリーブオイル難民として過ごしていましたのでとっても嬉しいです。
この香りとピカンテな風味。今回もちびちび頂いています。注ぎ口も刷新されていて感動しています。
クリスマスパーティーでお友達に出すのが楽しみです。
K.M.さん
首を長~くして待っておりましたオリーヴオイルは月曜日に届きました。破損箇所などはなく万全の状態です。
オリーヴの香が何ともいえません。”これこれ”と言った感じです。味わいも豊かでイタリアを彷彿させます。
プレーンなパンにつけていただきましたが、香りと味が素晴らしく本当に美味しいのです。嬉しい、しかありません。
来年こそイタリアに行きたい、と思っています。それまでは「イタリア好き」を読んで行った気分になります!
M.K.さん
いつもと変わらず美味しいオイル、楽しませていただいています。イタリアで過ごしたひと時を思い出しながら、オイルの試飲してみたり、オイルに合うパンを焼いてみたり。
そしてトロトロに煮込まれたリボリータにたっぷりかけたり。今だけの味、満喫中です(^^)
最初の一口は、「今年はなんだかマイルド」と思ったのですが、後から来る辛みやコクの中にあるフルーティーさ、目の前にオリーブ畑が広がってきました!

感想をお送りいただいた皆様、ありがとうございます!
タイトル
◆販売商品一覧◆
《★会員様へは特別価格にてご提供!『イタリア好き』だけの限定セット》
本商品はご予約受付期間のみ申込が可能です。10/7の正午以降はご注文はできませんので、気になる方は、この機会にお申込みください。
※オイルとパンのセットをご注文いただいた方で、パンセットのみ追加でご希望の際は、特記事項覧へその旨ご記載ください。
【単品】毎年一番人気の大容量750ml
ワインボトルと同容量でお得。
定価 8,424円(税込) ⇒ 7,868円(税込)
売り切れ
【単品】ちょっと試してみたい方への250ml
初めての方にも。
定価 3,564円(税込) ⇒ 3,401円(税込)
売り切れ
【薪窯パン3種セットをご注文の方へ】
5種類の中からお好みのパン1種類を、お申込み時に「特記事項覧」へご記載ください。
オリーブ・ケッパーパン/トマト・オレガノパン/クルミ・チーズパン/イチジク・クルミパン/アップル・シナモンパン
※「塩なし全粒粉パン」「クリのパン」は共通となります。
※特に記載がない場合は、3個目のパンはお任せとさせていただきます。
【セット】750ml+3種パン
限定セット価格 9,412円(税込)
予約終了
【セット】250ml+3種パン
限定セット価格 4,945円(税込)
予約終了

集まれ! イタリア好き イタリア展2024(伊勢丹新宿店 本館6階)


今回、新宿伊勢丹のPIAZZA ITALIAZUKIは、『イタリア好き』本誌の取材を通して、イタリア各地を旅しながら出会ったおいしさを「パニーニ」「バール」「パネットーネ」「お菓子&バックナンバー」の4つのカテゴリーに分けてご紹介します。

【伊勢丹新宿店 イタリア展 開催概要】


開催期間:2024年9月18日(水)~24日(火)
※9/18はエムアイカード会員さま特別ご招待日となり、一般会期は9/19~24となります。
開催時間:10~20時(最終日~18時)
会場:伊勢丹新宿店 本館6階催事場

◆+「Piazza ITALIAZUKI」4つの出店情報+◆

Piazzaは、人々が集い、食べたり、飲んだり、おしゃべりをしたりする、イタリア人にとっての社交の場。そんな賑やかな場所「Piazza ITALIAZUKI」(ピアッツァ・イタリア好き)を新宿伊勢丹イタリア展の会場内に作り、4つのお店があるメルカートを開催!パニーニやドルチェ、ワインやカフェと共に、“イタリア好き”たちとワイワイ過ごそう!

【1】Paninoteca ITALIAZUKI(パニーニスタンド)

取材に行けば必ず何個も食べるパニーニ好きのマッシモ編集長が、うまかった、感動した現地の味を、イタリアズッキーニパートナーと一緒に会場で再現します。


<メニュー>
○フィレンツェ名物 パニーノ・コン・ランプレドット
○モルタデッラハムとペコリーノチーズを薄焼きフォカッチャに挟んだ王道のパニーノ
○自家製ツナとトマトにシチリア産カッペリを挟んだパンテレッリーア島のパニーノ
○トマトとオリーヴオイルをパンにしっかり染み込ませるだけのシンプルパニーノ、パーネ・クンツァート
○干しダラのトマト煮とポテトのパニーノ

Tharros 馬場さん
PANIFICIO VIVIANI パン職人佐々木さん

パニーニ・スタンドは、渋谷でサルデーニャ島のマンマ家庭料理・郷土料理を提供している「Tharros(タロス)」の馬場さんをはじめ店の仲間たち。
そして、裏方でパニーニに欠かせないイタリアパンを作ってくれるのは、「毎日食べたくなる」そんな素朴さがいいイタリアのパンと焼き菓子の店「PANIFICIO VIVIANI(パニフィーチョ・ヴィヴィアーニ)」のパン職人佐々木さんと一緒に盛り上げていきます!

【2】Panettone e Supmante(パネットーネBAR)

『イタリア好き』vol.58パネットーネ特集にて取材したパネットーネをイタリアから空輸で直輸入。パネットーネには甘めのスプマンテを合わせるのがイタリア流。先日焼いてくれたばかりの出来立てパネットーネを会場イートインで楽しめます!


ロンバルディア州ミラノ近郊の街、エルバで「パスティチェリーア・サルトーリ」酵母研究の第一人者、女性菓子職人アンナ氏の作るやさしい味わいのパネットーネ(本誌p18~21にて紹介)と、南イタリア・カンパーニア州で高評価の若き職人ポンピリオ氏が作るパネットーネ(本誌p14~17)をご用意します。
さらに、同じ生地を使った焼き菓子バウレットも物販コーナーで登場。バウレットはお持ち帰りできますので、本場の味をお楽しみください。

【3】Bar ITALIAZUKI(バール)

イタリア人が毎朝コーヒーを飲みに通うバール。人が集まり、誰もが笑顔になるバールに立ち寄り、その魅力をご体感ください。カフェ、ワインのほかカクテルなどもお楽しみいただけます。
カフェを入れてくれるのは、九品仏で地元密着のバールTELLUS(テルス)のイケメンバリスタ龍大地さん。疲れも吹き飛びますよ♪

バールでひと休みしませんか?
TELLUS バリスタ龍さん

【4】Shop ITALIAZUKI(物販)

サルデーニャの伝統菓子トッローネなど、取材で出合ったお菓子を扱うセレクトショップ。『イタリア好き』のバックナンバーもここでチェック。


数あるトッローネ店のなかでも評判の高い老舗店「Torronificio Deiana di Marco e Pasquale」(トッローニフィーチョ・デイアナ・ディ・マルコ・エ・パスクアーレ)。昔ながらの製法で作る柔らかなトッローネは、噛みしめるごとに感じられる自家製ハチミツの繊細な甘みとナッツの歯ごたえのよさがクセになる逸品。

焼き菓子バウレット
『イタリア好き』バックナンバー

パネットーネと同じ生地で焼き上げた長方形サイズのバウレット。夏にも気軽に食べやすいとイタリアでも大人気。お土産にも喜ばれますよ。
そして、『イタリア好き』バックナンバーもお届けします!

【伊勢丹新宿店 イタリア展 開催概要】

開催期間:2024年9月18日(水)~24日(火)
※9/18はエムアイカード会員さま特別ご招待日となり、一般会期は9/19~24となります。
開催時間:10~20時(最終日~18時)
会場:伊勢丹新宿店 本館6階催事場
▼伊勢丹新宿店 イタリア展 2024
https://www.mistore.jp/shopping/event/shinjuku_e/


ピエモンテのワイナリー、ガブリエレ・スカリォネの魅力に迫る vol.4

余韻のあるコクが自慢の個性的ワイン「エリス」


コクのあるワインには、ピエモンテ名物「ヴィテッロ・トンナート」がお薦め。

撮影協力:「グイド1961」https://www.guidoristorante.it/

ブルゴーニュワインへの挑戦
「ガブリエレ・スカリォネ」のワインはオーナーのガブリエレ氏が質にとことんこだわって造ることで知られている。そしてそこには彼の人生も反映されている。今回紹介するランゲD.O.Cビアンコ「エリス」は愛犬との旅から生まれた。仏・ブルゴーニュ地方を一緒に旅していた際に、ブルゴーニュワインのような白ワインを造ろうと決意した氏は、成功した暁には愛犬にそれを捧げると誓った。ゆえに「エリス」は愛犬の名にちなんでいる。
生前の愛犬エリス

テロワールの要素の高いブルゴーニュのようなワインを造るためには、このワイン専用にブドウを栽培し、また中〜長期熟成を行うため、酸味のある早いうちに収穫せねばならない。イタリアには白ワインを長期熟成する文化がないため、これは難しい挑戦だった。ガブリエレ氏は自社の既存の白ワイン、アルネイス種の「オスティナタメンテ」をベースにシャルドネとミックスして造ることに。ただし、シャルドネは木樽で12カ月間、アルネイスはステンレス樽で10カ月間、別々に醸造し最後にミックスするという手の込んだものだ。

私の畑のブドウでできたワインをどうぞ!

試行錯誤の末、彼が好きなブルゴーニュワインのような果実味と酸味、そして長い余韻を楽しめる、コクのあるワインが出来上がった。そんなボトル1本1本には今は亡き愛犬への思いと、ガブリエレ氏のワイン愛が詰まっている。

vol.58掲載(4/4)。本誌4回の連載記事となります。 
Text:Miki Tanaka  Photo:Stefano Triulzi


▼ランゲ ビアンコ DOC 2015 “Ellis”おすすめのポイント
Gabriele Scaglioneのランゲ ビアンコは他にはない複雑さを感じる事ができ、様々な料理に合わせるのに向いていて食前から食後まで楽しめます。(Text:TAPS)
>>ワインのご購入はこちら

▼ガブリエレ・スカリオーネの商品一覧はこちら

連載されたおすすめワイン

■vol.1 品質だけを追求したこだわりの1本

世界の王たちも愛したバローロ「Passione di Re」

繊細でほどよいタンニンと、長く置けば置くほどコクが出る逸品。ちなみにこの名は、イタリア王室サヴォイア家が、晩餐会で外国の王たちに振舞っていたのがバローロだったことに由来。世界の王も愛したワインに思いを馳せながら、ガブリエレ氏がこだわりを尽くしたバローロを味わいたい。
▼本誌記事詳細はこちら(本誌vol.55掲載記事)
https://italiazuki.com/?p=58815
▼ワインのご購入はこちらから▼
>>バローロ「Passione di Re」


■vol.2 ブドウを2種に絞った珍しいランゲロッソ

オーナーのこだわりが最も現れたストーリー性のあるワイン
「Tutto Dipende da Dove Vuoi Andare」

パワフルさとエレガンス、味わい深さと香り高さのバランスの丁度良いところを抑えたワインと言えます。絶対に料理と一緒に味わって欲しい一本なので家族や友人を招いたディナーパーティでメインワインとして味わってみてはいかがでしょうか。
▼本誌記事詳細はこちら(本誌vol.56掲載記事)
https://italiazuki.com/?p=61181
▼ワインのご購入はこちらから▼
>>ワインのご購入はこちら



■vol.3 滑らかな泡でどんな料理も引き立てる「M.C. 36」

丁寧に造られた高貴な発泡性ワイン
「アルタ ランガ DOCG 2020 “M.C. 36″」

アルタ ランガはメトド クラシコを採用しながらシャンパーニュよりも長い30ヶ月以上の瓶内熟成が規定されているイタリアが誇るスパークリングワインで古くはイギリスの王室向けに当時は珍しかったドライな味わいのスパークリングワインを製造し納めていた程。お祝いや特別な時間を演出するワインとしてとてもいかがですか?
▼本誌記事詳細はこちら(本誌vol.57掲載記事)
https://italiazuki.com/?p=62000
▼ワインのご購入はこちらから▼
>>ワインのご購入はこちら

【日本未入荷ワインが豊富なTAPS WINE SHOP】

TAPS WINE SHOPでは主に日本未入荷のワインをイタリア現地生産者から直接輸入しています。
価格帯は毎日食事で楽しんでいただける1,000円代のものから、特別な日に飲みたい高級感あふれるものまで多数あり! 現地イタリア人ソムリエと共に厳選した生産者のワインのみを一定温度での輸送ができる特殊なコンテナにて輸送し、温度管理された倉庫で保管しています。

TAPS WINE SHOPはこんな人におすすめ

・イタリアやヨーロッパの食文化に興味がある
・海外旅行が好き
・料理とワインのペアリングに興味がある

▼TAPSの商品一覧はこちら
https://tapswineshop.stores.jp/

■商品に関する問い合わせ
有限会社TAPS inc
https://tapswineshop.com/

【招待券プレゼント】コニカミノルタプラネタリウム「イタリア星空散歩」

コニカミノルタプラネタリウムが運営する全5館では、新上映作品として「イタリア星空散歩」を上映中です。今回はこちらの鑑賞券を5組10名様にプレゼントします!

イタリアの美しい星と風景に癒されるーーいざ、星空散歩へ!


歴史ある街並みや美しい田園風景が広がるイタリアは、ギリシャ神話から連なるローマ神話や、『天文学の父』と呼ばれる人物ガリレオ・ガリレイを生み出すなど、星との繋がりが多い国でもあります。本作ではそんなイタリアの美しい星と風景に癒され、現代の私たちに繋がりのある神話から星々を読み解きます。
イタリアの首都ローマから地方へも足を運び、星を眺めるのにとっておきの場所もお連れします。プラネタリウムからイタリアへ星空散歩に出かけましょう!

【招待券をプレゼント】

コニカミノルタプラネタリウム「イタリア星空散歩」
開催期間:公開中〜7月頃の予定
上映会場:
コニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町)
コニカミノルタプラネタリウム満天(池袋)
コニカミノルタプラネタリウム天空(押上)
コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(横浜)
プラネタリウム満天NAGOYA(名古屋)
営業時間:詳細はWebサイト等でご確認ください。
休館:定休日なし(作品入替期間は休館)
【公式サイト】
https://planetarium.konicaminolta.jp/program/

■プレゼント応募概要■
招待券:コニカミノルタプラネタリウム「イタリア星空散歩」5組10名様(有効期限:2025年5月31日)
応募期間:~9月23日(月)まで
応募方法:以下「応募する」をクリック後フォームよりご応募ください。
※当選者の方へは、9月25日以降にイタリア好き委員会より招待券を郵送にてお送りいたします。
応募は終了いたしました。

作品紹介


津田健次郎さんがナビゲート

本作品のナレーションを担当するのは、声優・俳優として活躍する津田健次郎さん。聞き心地の良いナレーションが、イタリアの星と風景に一層の彩を添えます。まるで津田健次郎さんとイタリアを散歩しているーそんな気分が味わえます。
津田健次郎 プロフィール
声優・俳優。声優として『ラーメン赤猫』『呪術廻戦』『極主夫道』『遊☆戯☆王デュエルモンスターズシリーズ』ほか多数のアニメ作品、『スター・ウォーズシリーズ』などの洋画吹き替え、多ジャンルのナレーションを担当。第15回声優アワード主演男優賞受賞。またドラマ『グレイトギフト』『日曜劇場「ラストマンー全盲の捜査官ー」』、『映画 マイホームヒーロー』ほか俳優としても広く活躍している。





コニカミノルタプラネタリウム「イタリア星空散歩」5組10名様(有効期限:2025年5月31日)

開催:公開中〜終了時期未定
会場:
コニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町)
コニカミノルタプラネタリウム満天(池袋)
コニカミノルタプラネタリウム天空(押上)
コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(横浜)
プラネタリウム満天NAGOYA(名古屋)
応募期間:~9月23日(月)まで
応募方法:以下「応募する」をクリック後フォームよりご応募ください。
応募は終了いたしました。