
世の中はさまざまな問題を抱えている今、自分たちの暮らしを見つめなおすときかもしれない? 昔から大切にされてきたこと、社会の中での取り組み、未来へ残し受け継がれていくものなどから、今、私たちにできること、豊かな暮らし、生き […]
世の中はさまざまな問題を抱えている今、自分たちの暮らしを見つめなおすときかもしれない? 昔から大切にされてきたこと、社会の中での取り組み、未来へ残し受け継がれていくものなどから、今、私たちにできること、豊かな暮らし、生き […]
かなりイタリアが足りなかった。危うくイタリアの無いことが日常になりそうだった。「これはまずい!」と思い、11月10日に日本を発った。コロナ禍の旅である。煩わしい手続きや準備はあったが、それ以上に凹みを埋める必要があった […]
イタリアワイン概論 おいしい食卓からその向こうの土地を感じて ヴェネトとカラブリアの地元ワインと郷土の味 北のヴェネト州、南のカラブリア州、南北の異なる気候風土で育つブドウから造られるワインと育まれてきた食文化。その特徴 […]
かれこれ46冊目になる本誌。取材も数を重ねてきたので、各地でいろいろなパスタを食べてきた。 そんな各地の「らしさ」を感じるパスタの特集だ。 思えば子供の頃のパスタといえばスパゲティー(ここではあえてそう呼ぶ)か、マカロニ […]
イスラムからの長い道のりを経て、11世紀から13世紀のシチリアルートと、14世紀から15世紀にスペインマヨルカ島を経たトスカーナルートの二つが、イタリアへの流入とされるマヨリカ焼き。 その後、貴族文化と共に開花し、それぞ […]
昨年2月29日にイタリアから帰国して早一年が経とうとしている。この間、新型コロナウイルスは想像以上に拡大し、今もなお我々の生活に重い空気を漂わせている。 そして新しい生活様式により、できるだけ人と接せず、密にならず暮らす […]
イタリアが好きだ。 これといってあまり深い理由もないけれど、あの国に行くと生きているという実感が湧いてくる。理屈でなく、そう、肌で感じるのだ。行くたびに湧き上がる好奇心と解放される心は、どこからともなくやって来る。 時間 […]
どことなく田舎臭くて、素朴な包みが僕は好きだ。 深夜にB&Bに到着して部屋に入ると、ベッド数が足らない。よくあることだが、ダブルで二人分とカウントされている。メッセージしてあったのに~。仕方がないその夜は一人が椅子を並べ […]
もう何十年も前の話。本誌連載中のカメラマン、篠さんと一緒に朝市の撮影をしにホテルを出た。するとそこにいた警官が、篠さんのたすき掛けをしている2台のカメラを指差して、「それはよくない気をつけろ」と言って注意してきた。篠さん […]
2020年が始まった。日本ではオリンピックイヤーとなり、開会までの準備を整えるために世の中は忙しい。 いっぽうで、新年早々米国のイランへの攻撃や、イギリスのEU撤退、地球温暖化による気候変動によるさまざまな影響など。経済 […]
サルデーニャ、ここは不思議な魅力を持った島である。この島に来るたびに思う。島独特の文化、風習が今もなお色濃く残り、それを誇りに思い、守っていこうとする力を特に強く感じるのだ。それは島であることと、被支配の歴史によることに […]