![](https://italiazuki.com/izk/wp-content/uploads/2024/09/ehime5-150x150.jpg)
\集まれ!イタリア好き オリーヴ収穫体験とファーマーズテーブル開催決定!/ 農園でのオリーヴ収穫体験と搾りたてオリーヴオイルを使った愛媛、四国の産物を使ったトスカーナ料理を楽しむ会。 vol.56のオリーヴオイル特集にち […]
Goodsの販売
\集まれ!イタリア好き オリーヴ収穫体験とファーマーズテーブル開催決定!/ 農園でのオリーヴ収穫体験と搾りたてオリーヴオイルを使った愛媛、四国の産物を使ったトスカーナ料理を楽しむ会。 vol.56のオリーヴオイル特集にち […]
『イタリア好き』vol.49にて取材に訪れたミラノのナヴィリオ・グランデ骨董市。そこで出合ったお店「Roberto Borsalino」(ロベルト・ボルサリーノ)から届いたブオン・リコルドのオリジナル絵皿をお届けします♪ […]
今年もたくさんの皆さまからのご予約ありがとうございました。 オイルお届けまで、今しばらくお待ちくださいませ。 \初搾りオイル予約&こだわり薪窯パンも/ 暮らしのなかにいつもオリーヴオイル特集(vol.56)の取材では、ど […]
『イタリア好き』本誌vol.49(p25~27)で取材したイタリア人の日々の暮らしに欠かせないクロスたち。イタリアでは、日常の暮らしで使うリネン類を総称してBiancheria(ビアンケリア)と言います。かつてはそれらの […]
何世紀にもわたる伝統があり、洗練された絵付け職人によって一つひとつ手作業で作られたファエンツァの陶器(オーバル皿と水差し)をお届けします。 ■ファエンツァの陶器の特徴 ファエンツァはエミリア・ロマーニャ州にある小都市です […]
8月発行号、vol.58『イタリア好き』パネットーネ特集の取材時に出会ったエプロンです。 カンパーニア州では、アマルフィ、ソレント、プローチダと昔からレモン栽培が盛ん。そんな地域を象徴するレモンのエプロン2色をお届けしま […]
この本は、僕の記憶に鮮明に残ってるイタリア人の、力強く生きる姿や彼らとのふれあい、その土地の魅力と食べ物のことを中心に書き下ろしました。萬田康文さんのドラマティックな写真とともに、深くて豊かなイタリアとそこに暮らす人々の […]
イタリア修道院菓子を知ることは、イタリアを知ること 中世の修道院において重要な活動の一つであった菓子作りについて、シチリア在住の佐藤礼子さんが、今なお受け継がれている約75種の修道院菓子を紹介。 修道院の祝い菓子から、ふ […]
さあ、カンパーニア・ナポリへ! 日常が戻ってきて、ローマへの直行便も飛ぶようになって、イタリアもグンと近くなってきた。 数年振りのイタリアへ行くならどこ? それぞれ行きたいところはあるでしょうが、定番のナポリ、アマルフ […]
取材やweb記事でもお世話になっているシチリア在住の佐藤礼子さんが、この度『イタリア菓子図鑑』を上梓されました。 ご本人も「渾身の1冊」というほど、中身の濃い、イタリア感満載の1冊です。 めくって写真を眺めているだけでも […]
『イタリア好き』vol.56で取材に訪れたシチリアのシラク―サから届いたマエストロ、マリオのオリーヴオイル♪ ■自分の畑のオリーヴオイルが幼い頃からの夢 シチリア、シラク―サのオリーヴ畑は、シラク―サの旧市街オルティージ […]