
\今年も販売開始&レモンオイルも販売/ 1950年からオイルを作り続けている地元でも有名な作り手「ルイジ・テーガ」による初搾りエクストラ・ヴァージン・オリーヴオイル≪EVOノヴェッロ2023≫とレモンオイルをお届けします […]
Goodsの販売
\今年も販売開始&レモンオイルも販売/ 1950年からオイルを作り続けている地元でも有名な作り手「ルイジ・テーガ」による初搾りエクストラ・ヴァージン・オリーヴオイル≪EVOノヴェッロ2023≫とレモンオイルをお届けします […]
Vol.54(2023年8月1日発行)修道院の世界へのテーマに合わせて、東京・渋谷のレストラン「PinoSalice」(ピノサリーチェ)にて食事会を開催します。 本誌マンマのレシピで登場のジョリーヴァさんは、アッシジある […]
『イタリア好き』オリジナルカレンダー2024 伝統の食を守る人、人間味に溢れる人、パッシオーネで働く人、笑顔で迎えてくれる人、おいしい料理を作る人、イタリア各地の取材先で出会った人たちの素顔を切り取り、いつでもイタリアを […]
5/1発行号『イタリア好き』Vol.53 カッラーラ特集で取材した大理石の街から、白い大理石で作られたブタの鍋敷きをご紹介します! ■カッラーラの白い大理石とは 大理石にはさまざまな色調や模様があり、磨けば光沢が出て高級 […]
イタリア修道院菓子を知ることは、イタリアを知ること 中世の修道院において重要な活動の一つであった菓子作りについて、シチリア在住の佐藤礼子さんが、今なお受け継がれている約75種の修道院菓子を紹介。 修道院の祝い菓子から、ふ […]
さあ、カンパーニア・ナポリへ! 日常が戻ってきて、ローマへの直行便も飛ぶようになって、イタリアもグンと近くなってきた。 数年振りのイタリアへ行くならどこ? それぞれ行きたいところはあるでしょうが、定番のナポリ、アマルフ […]
イタリアの小さな村へショートトリップに出かけたような気分を味わえる一冊 イタリア在住20年以上の著者中山久美子さんの小さな美しい村探訪は、結婚を機にご主人のおばあさんの暮らすオルチャ渓谷にある小さな村に行ったときから始ま […]
『イタリア好き』本誌vol.49(p25~27)で紹介していますイタリア人の日々の暮らしに欠かせないビアンケリア。今回はその中でもテーブルクロスとキッチンクロス、ハンドタオルをご紹介します。Biancheria(ビアンケ […]
今回は何世紀にもわたる伝統があり、洗練された絵付け職人によって一つひとつ手作業で作られたファエンツァの陶器をお届けします。 ご紹介する陶器は、2種の丸皿と、2種のオーバルタイプのお皿、そして花瓶として、オブジェとしてなど […]
取材やweb記事でもお世話になっているシチリア在住の佐藤礼子さんが、この度『イタリア菓子図鑑』を上梓されました。 ご本人も「渾身の1冊」というほど、中身の濃い、イタリア感満載の1冊です。 めくって写真を眺めているだけでも […]
修道院にゆかりのある伝統菓子「チャルデ・ディ・モンテカティーニ」をお届け♪ トスカーナ地方で14世紀以前から今も愛され続けている焼き菓子。 当時はメディチ家を中心とする王族・貴族の間で食され、特に婚礼の際は両家の家紋で作 […]