
さあ、カンパーニア・ナポリへ! 日常が戻ってきて、ローマへの直行便も飛ぶようになって、イタリアもグンと近くなってきた。 数年振りのイタリアへ行くならどこ? それぞれ行きたいところはあるでしょうが、定番のナポリ、アマルフ […]
Goodsの販売
さあ、カンパーニア・ナポリへ! 日常が戻ってきて、ローマへの直行便も飛ぶようになって、イタリアもグンと近くなってきた。 数年振りのイタリアへ行くならどこ? それぞれ行きたいところはあるでしょうが、定番のナポリ、アマルフ […]
イタリアの小さな村へショートトリップに出かけたような気分を味わえる一冊 イタリア在住20年以上の著者中山久美子さんの小さな美しい村探訪は、結婚を機にご主人のおばあさんの暮らすオルチャ渓谷にある小さな村に行ったときから始ま […]
取材やweb記事でもお世話になっているシチリア在住の佐藤礼子さんが、この度『イタリア菓子図鑑』を上梓されました。 ご本人も「渾身の1冊」というほど、中身の濃い、イタリア感満載の1冊です。 めくって写真を眺めているだけでも […]
海と山、自然に囲まれたアブルッツォの特徴がプリントされたクロスとエプロンをお届けします。 今回ご紹介のキッチンクロスやエプロンで、食卓が豊かになるお手伝いができたらうれしいです。 アブルッツォ州は食文化も豊かで、羊牧の習 […]
『イタリア好き』Vol.11のアブルッツォ特集で紹介されている老舗「PASTICCERIA EMO LULLO」(パスティッチェリア・エモ・ルッロ)の名物菓子トッローネ”Aelion”。 こちらは […]
満席となりました。 ありがとうございます。 Vol.54(2023年8月1日発行)修道院の世界へのテーマに合わせて、東京・渋谷のレストラン「PinoSalice」(ピノサリーチェ)にて食事会を開催します。 本誌マンマのレ […]
\今年も販売開始&レモンオイルも販売/ 1950年からオイルを作り続けている地元でも有名な作り手「ルイジ・テーガ」による初搾りエクストラ・ヴァージン・オリーヴオイル≪EVOノヴェッロ2023≫とレモンオイルをお届けします […]
修道院にゆかりのある伝統菓子「チャルデ・ディ・モンテカティーニ」をお届け♪ トスカーナ地方で14世紀以前から今も愛され続けている焼き菓子。 当時はメディチ家を中心とする王族・貴族の間で食され、特に婚礼の際は両家の家紋で作 […]
本誌vol.54で取材に訪れたピエモンテにあるボーゼ修道院。そこで修道僧により、素材の味を損なわない上品な甘さに仕上げれらたジャムとエルダーフラワーのシロップをお届け♪ ■ボーゼ修道院を訪ねて ピエモンテ州ビエッラの深い […]
心の微かな振れを見過ごさずに自分に正直に生きる ピッツァ職人中村拓巳シェフが微かに振れた自分の心に従ったように、著者の井川直子さんもまた、中村から発せられた一言に、自分の心の微かな振れを感じ、それを運命と信じたのだろう。 […]
イタリアを愛して、イタリアワインに人生を捧げた男、内藤和雄の1冊 本誌『イタリア好き』でも長年にわたって連載を続けてくれていた内藤和雄さんが亡くなられて3年が経ちました。 その間、編集の柴田香織さんを中心として、彼を慕っ […]