イタリアマンマのレシピ定期購読とは ?詳細はこちら
既に定期購読会員の方はログインして全てのレシピを閲覧することができますログイン
マンマのレシピ一覧
バックナンバーのレシピは、単品で購入することもできます。
※ 定期購読をされている方は、バックナンバーを含むすべてのレシピ記事を閲覧できますので、単品購入は必要ございません。
-
ポレンタとピエモンテ風タラの煮込み vol.1[sample]
【ピエモンテ州】海のないピエモンテで重宝されたバッカラの煮込... -
【vol.153|マンマのレシピ】 仔牛のミルク煮カリカリポテト添え
【ラツィオ州】家族の集まりに登場する一品... -
【vol.152|マンマのレシピ】雄鶏のキャセロール煮込み
【リグーリア州】代々伝わる田舎のお祝い料理... -
【vol.151|マンマのレシピ】魚介のラザニア
【ラツィオ州】クリスマスイブの魚料理... -
【vol.150|マンマのレシピ】パンドルチェ・ジェノヴェーゼ
【リグーリア州】ジェノヴァのクリスマスの隠れた主役... -
【vol.149|マンマのレシピ】ゆで肉のペアラ添え
【ヴェネト州】ヴェローナにしか存在しない自慢の一品... -
【vol.148|マンマのレシピ】カネーデルリ イン ブロード
【トレンティーノ₋アルト・アディジェ州】スープが身に染みる郷... -
【vol.147|マンマのレシピ】タスタサルのリゾット
【ヴェネト州】ヴェローナ界隈の名物料理... -
【vol.146|マンマのレシピ】ヤリイカの詰め物 グリーンピースのクリームソース添え
【ラツィオ州】お墨付き組み合わせの一品... -
【vol.145|マンマのレシピ】アマトリチャーナのラヴィオリ
【ラツィオ州】ローマ市民に愛されるパスタ... -
【vol.144|マンマのレシピ】ローマ風ニョッキ
【ラツィオ州】ローマでは木曜はニョッキの日... -
【vol.143|マンマのレシピ】ローマ風ズッキーニの肉詰めトマトソース煮込み
【ラツィオ州】細長いズッキーニをくり抜いた夏の一品... -
【vol.142|マンマのレシピ】カネストレッリ
【リグーリア州】リグーリア発祥の花形クッキー... -
【vol.141|マンマのレシピ】ヒヨコ豆のファリナータ
【リグーリア州】ジェノヴァの代表的なストリートフード... -
【vol.140|マンマのレシピ】ナポリ風牛肉のジェノヴェーゼ
【カンパーニア州】優しい甘さが魅力のナポリ料理... -
【vol.139|マンマのレシピ】ミネストローネ・ジェノヴェーゼ
【リグーリア州】ジェノヴァの緑色のスープ... -
【vol.138|マンマのレシピ】チーズ入りフォカッチェッテ
【リグーリア州】あっつあつを頬張る伝統の味... -
【vol.137|マンマのレシピ】カジキのアグロドルチェ
【シチリア州】ジューシーだけどさっぱりとした一品... -
【vol.136|マンマのレシピ】ジャガイモとパスタのオーブン焼き・コセンツァ風
【カラブリア州】オーブンにお任せの豪快な一品... -
【vol.135|マンマのレシピ】ソラマメのペースト
【シチリア州】旬が短い春の味覚を満喫... -
【vol.134|マンマのレシピ】レモンティラミス
【カンパーニア州】アマルフィレモンの爽やかなドルチェ... -
【vol.133|マンマのレシピ】タリアテッレのオーブン焼き
【カンパーニア州】パスクエッタのピクニックランチに最適... -
【vol.132|マンマのレシピ】レモンソーススパゲッティ
【カンパーニア州】レモン一家のさっぱりして風味豊かな一品... -
【vol.131|マンマのレシピ】ズッパ・イングレーゼ
【ロンバルディア州】もてなし上手なマンマのとっておき... -
【vol.130|マンマのレシピ】鶏肉のパプリカ煮込み
【ロンバルディア州】1度に2度おいしい思い出の一品... -
【vol.129|マンマのレシピ】鶏レバーのクロスティーニ
【トスカーナ州】料理好きだったおばさんの一味違うレシピ... -
【vol.128|マンマのレシピ】牛肉とタマネギのトロトロ煮込み
【トスカーナ州】野菜の甘みが染み込んだ食欲そそる母の味... -
【vol.127|マンマのレシピ】ポレンタに鹿肉の煮込みとポルチーニを添えて
【ロンバルディア州】身近な食材で時間と愛情をかけた一皿... -
【vol.126|マンマのレシピ】カルスー
【ロンバルディア州】飢えしのぎに生まれた正真正銘のレシピ... -
【vol.125|マンマのレシピ】ズッキーニのポルペッテ
【ロンバルディア州】簡単、ヘルシー、冷めてもおいしい一品... -
【vol.124|マンマのレシピ】ラバーブのタルト
【ロンバルディア州】ラバーブの酸味が魅力の栄養満点タルト... -
【vol.123|マンマのレシピ】ソリーナ小麦のピアンコッツェ ズッキーニとハーブ和え
【アブルッツォ州】噛みしめる程に小麦の風味が広がるパスタ... -
【vol.122|マンマのレシピ】羊肉の香草トマトソース煮込み
【アブルッツォ州】古くから伝わる羊飼いたちの料理... -
【vol.121|マンマのレシピ】ファーラの平タマネギとヒヨコ豆のスープ仕立て
【アブルッツォ州】特産品のタマネギがメインの季節の料理... -
【vol.120|マンマのレシピ】チーズと卵のポルペッテ トマトソース煮込み
【アブルッツォ州】州全域で親しまれ、州を代表する伝統料理... -
【vol.119|マンマのレシピ】シチリア風ポルペッテ
【シチリア州】アーモンドが入るのが特徴... -
【vol.118|マンマのレシピ】ナスのインボルティーニ
【シチリア州】パンを再利用した定番家庭料理... -
【vol.117|マンマのレシピ】サバのトマト煮オレガノ風味
【シチリア州】通年市場に並ぶサバの最高の食べ方... -
【vol.116|マンマのレシピ】トラーパニ風ペースト
【シチリア州】トラーパニを代表する料理の一つ... -
【vol.115|マンマのレシピ】カラブリア州の揚げドーナツ
【カラブリア州】他の村からも声がかかるほどおいしい... -
【vol.114|マンマのレシピ】ナスとパンを詰めたオーブン焼きペペローネ
【カラブリア州】お肉を使わなくても大満足なレシピ... -
【vol.113|マンマのレシピ】コンツェッタおばさんのお手軽(でも本格派の味)なトマトソース
【カラブリア州】時短なのに「本気のトマトソース」並み... -
【vol.112|マンマのレシピ】サルシッチャとチーマディラーぺ
【カラブリア州】春の食卓に昔ながらの知恵がつまった郷土の味... -
【vol.111|マンマのレシピ】ジェノヴァ風ラザーニャ
【リグーリア州】ジェノヴァ人にとってペストは食生活の中心... -
【vol.110|マンマのレシピ】ソラマメのマロ・栗粉入りトロフィエ
【リグーリア州】アラブ語でソースを意味するマロ... -
【vol.109|マンマのレシピ】トリッパ・アッラ・ジェノヴェーゼ
【リグーリア州】ジェノヴァの最も古い伝統料理の一つ... -
【vol.108|マンマのレシピ】レンズ豆のスープ
【ウンブリア州】修道士にも愛されるレンズ豆産地の一品... -
【vol.107|マンマのレシピ】ラザーニャ・ナポレターナ(ナポリ風ラザーニャ)
【カンパーニア州】ラグーソースとリコッタで仕上げる一品... -
【vol.106|マンマのレシピ】トルタ・カプレーゼ(カプリ風ケーキ)
【カンパーニア州】カプリを代表するドルチェ... -
【vol.105|マンマのレシピ】パスタ・エ・パターテ
【カンパーニア州】誰もが知っていて誰もが喜ぶ庶民的料理... -
【vol.104|マンマのレシピ】ピンツァとヴィン・ブリュレ
【ヴェネト州】1月6日のエピファーニアに欠かせない伝統菓子... -
【vol.103|マンマのレシピ】白インゲン豆とスカローラ(エンダイブ)のスープ風
【カンパーニア州】人気の葉野菜と豆のハーモニーで誰もが大好き... -
【vol.102|マンマのレシピ】レアおばあちゃんのタリアテッレのトルタ
【エミリア・ロマーニャ州】ココアと手打ちパスタのドルチェ... -
【vol.101|マンマのレシピ】インゲン豆のマルタリアーティ
【エミリア・ロマーニャ州】モデナ地域で昔から伝わる一品... -
【vol.100|マンマのレシピ】皇帝のスープ
【エミリア・ロマーニャ州】焼き上がりの香りに誘われる一品... -
【vol.99|マンマのレシピ】キノコのスカロッピーネ
【エミリア・ロマーニャ州】森の香りがする一皿... -
【vol.98|マンマのレシピ】パスタ・アル・サッコ
【マルケ州】袋に入ったという意味のパスタ... -
【vol.97|マンマのレシピ】バッカラの煮込みヴィツェンツァ風
【ヴェネト州】郷土料理の食材として定着したバッカラ料理... -
【vol.96|マンマのレシピ】豚のミルク煮込み
【ヴェネト州】農家ならではの煮込み料理... -
【vol.95|マンマのレシピ】オルゾと豆のミネストラ
【フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州】シンプルな一皿だが奥が... -
【vol.94|マンマのレシピ】ガンベリ・アッラ・ブザラ
【ヴェネト州】仕上がるソースが皿を舐め回すほどうまい... -
【vol.93|マンマのレシピ】ズッキーニのオイル漬け
【アブルッツォ州】旬の物をおいしく保存する夏の風物詩... -
【vol.92|マンマのレシピ】ナヴェッリ風サニェッティとヒヨコ豆のサフラン風味
【アブルッツォ州】サフランとヒヨコ豆の風味がたまらない一品... -
【vol.91|マンマのレシピ】ボッコノット
【アブルッツォ州】カステル・フレンターノで誕生した伝統菓子... -
【vol.90|マンマのレシピ】羊飼い風指輪のパスタ
【アブルッツォ州】羊飼いたちが食べていた指輪型のパスタ... -
【vol.89|マンマのレシピ】パスティッチョ・ディ・アスパラジ・ビアンキ・ディ・バッサーノ
【ヴェネト州】春先の季節限定のデリケートでやさしい味わい... -
【vol.88|マンマのレシピ】メランザーネ・アル・フンゲット
【ヴェネト州】ヴェネツィアに古くから伝わるユダヤ料理... -
【vol.87|マンマのレシピ】ビーゴリ・イン・サルサ
【ヴェネト州】鳥獣肉食を自重する日の代表的なプリモ・ピアット... -
【vol.86|マンマのレシピ】ガンベリ・イン・サオル(エビとタマネギの香り漬け)
【ヴェネト州】ヴェネツィア商人の航海にも欠かせなかった一品... -
【vol.85|マンマのレシピ】アーモンド入りオレンジピール
【サルデーニャ州】オリエナの結婚式には欠かせないお菓子... -
【vol.84|マンマのレシピ】スピアナータ
【サルデーニャ州】外出時に手軽に持って行ける携帯食... -
【vol.83|マンマのレシピ】サルデーニャ風ポレンタ
【サルデーニャ州】フェンネル入りサルチッシャが主役... -
【vol.82|マンマのレシピ】マルミッラ伝統の詰め物をした丸鶏
【サルデーニャ州】寒い時期になると作られる昔ながらの家庭料理... -
【vol.81|マンマのレシピ】アンナ風野菜とウズラ豆のマルタリアーティ
【マルケ州】農家の簡単お昼ご飯的な存在のマルタリアーティ... -
【vol.80|マンマのレシピ】アーモンドのソフトクッキー
【プーリア州】結婚式や洗礼式などの特別なお祝いに... -
【vol.79|マンマのレシピ】コウイカの詰め物
【プーリア州】プーリア料理の真髄を感じさせる一品... -
【vol.78|マンマのレシピ】馬肉ロールのトマト煮
【プーリア州】シンプルだがじっくり煮込むと深い味わいが出る一... -
【vol.77|マンマのレシピ】乾燥ソラマメのピューレと野菜の付け合せ
【プーリア州】どこをとっても至極プーリアらしい一品... -
【vol.76|マンマのレシピ】ツナ缶を使ったナスのオーブン焼き
【カラブリア州】有名な「ツナ缶」生産地の郷土食、幻の一品... -
【vol.75|マンマのレシピ】ドロムサ・少数民族アルブレーシュに伝わる小玉状パスタ
【カラブリア州】アルブレーシュに伝わる手打ちパスタ... -
【vol.74】ヤギ肉の煮込み、カストロヴィラリ風
【カラブリア州】子ヤギ肉を使った晩夏~晩秋にかけての... -
【vol.73】アンナマンマのトロペア風パスタ、手打ちパスタ・フィレイで
【カラブリア州】赤タマネギがメインの「貧しい料理」... -
【vol.72】フリッザーニア
【エミリア・ロマーニャ州】翌日の方が味が馴染んでさらに美味... -
【vol.71】野菜のラザーニャ風
【エミリア・ロマーニャ州】パスティッチョと呼ばれる素朴な農家... -
【vol.70】アマレット入りズッキーニの詰め物とトマトの詰め物のオーブン焼き
【エミリア・ロマーニャ州】温かくても、冷たくしてもおいしいお... -
【vol.69】トルテッリ・ディ・エルベッタ
【エミリア・ロマーニャ州】パルマの伝統料理と言えばこれ!... -
【vol.68】パッパ・アル・ポモドーロ
【トスカーナ州】夏の代表料理☆トマト粥バンザイ!... -
【vol.67】ズッコット
【トスカーナ州】リコッタチーズを使いトロ~んとした触感を楽し... -
【vol.66】ヒヨコマメのフリッテッレ
【トスカーナ州】古代ローマ時代から食べられていたチェーチを使... -
【vol.65】ウルバーニアのクロストロ
【マルケ州】マルケ州北部を代表するストリートフード... -
【vol.64】モッツァレッラとセージの挟み揚げ
【マルケ州】セージの香りが口の中に広がる揚げたてが最高!... -
【vol.63】アーティチョークスープのパッサテッリ
【マルケ州】アーティチョークのスープで食べる春のレシピ... -
【vol.62】デニーゼマンマのファーノ風ブロデット
【マルケ州】漁港で生まれた人気の漁師料理、魚介のスープ... -
【vol.61】マルケ風カペレッティ・イン・ブロード
【マルケ州】友情や家族をつなぐ帽子型の詰め物のパスタ... -
【vol.60】カジキマグロのアーモンド衣焼きオレンジ風味
【シチリア州】シチリアの海と大地の両方を味わえる一品... -
【vol.59】カンノーロ
【シチリア州】絶品の秘密は生地の捏ね方... -
【vol.58】コウイカの墨煮
【シチリア州】心も身体も胃袋も楽しませてくれる冬の一皿... -
【vol.57】カルチョーフィの詰め物 シチリア風
【シチリア州】カルチョーフィの定番中の定番レシピ... -
リボッリータ vol.56
【トスカーナ州】トスカーナの人たちが誇る自慢の一品... -
ボッリート・ミスト 緑色のソース添え vol.55
【トスカーナ州】カッポーネを余すところなく食べきるクリスマス... -
ポルチーニ茸のリゾット vol.54
【トスカーナ州】繊細な香りと風味をひき立てるシンプルなポルチ... -
ポテトとムール貝の炊き込みご飯 vol.53
【プーリア州】ムール貝の旨みを存分に味わえるバーリ地方の郷土... -
モスト入りの葡萄パン vol.52
【ウンブリア州】ワインを作る際の搾り立ての葡萄汁“モスト”で... -
パン粉の小さなニョッキ、コッレシーポリ風 vol.51
【ウンブリア州】パスタの変わりに作られたパン粉の小さなニョッ... -
タリアテッレ・アッラ・コンタディーナ vol.50
【ウンブリア州】小麦収穫の労をねぎらい食された収穫祭での一品... -
キアニーナの塩釜ロースト、トリュフソース vol.49
【ウンブリア州】代表的な食材、夏トリュフとキアニーナを使った... -
ボニファッチオ8世風ティンバッロ vol.48
【ラツィオ州】レシピの豊かさだけでなく心も豊かにしてくれる一... -
夏のコラテッラ vol.47
【ラツィオ州】ローマのクチーナ・ポーベラ(貧しいレシピ)を代... -
ズッキーニの花のフライ vol.46
【ラツィオ州】“夏”を連想させる一品、フィオリ・ディ・ズッカ... -
ローマ風トリッパ vol.45
【ラツィオ州】クローブやメントゥッチャ、バジリコで香り豊かに... -
エイのニンニクトマトソース vol.44
【サルデーニャ州】さまざまな料理に重宝するニンニクトマトソー... -
イセエビのカタルーニャ風 vol.43
【サルデーニャ州】アラゴスタという名のワインがあるほど名産の... -
仔羊のレモン煮込み vol.42
【サルデーニャ州】仔羊が生まれるパスクアの頃によく作られるク... -
うなぎとじゃがいも入りのパン料理 vol.41
【サルデーニャ州】鍋に見立てた生地に具を入れ焼き上げられた郷... -
リゾ・アッラ・ピロータ vol.40
【ロンバルディア州】精米所作業員の労働環境と知恵から生まれた... -
カボチャのトルテッリ vol.39
【ロンバルディア州】名実共にトップに君臨するマントヴァの郷土... -
マルファッティ(緑の小さなニョッキ) vol.38
【ロンバルディア州】ジャガイモを全く使わないニョッキ... -
ズブリゾローナ vol.37
【ロンバルディア州】一口食べると後を引く!? 素朴なマントヴ... -
ストルンカトゥラ vol.36
【カラブリア州】南イタリアの昔の生活が詰まった幻の郷土料理... -
トロペア玉葱のジャム vol.35
【カラブリア州】甘さとユニークな形でカラブリアのシンボル的存... -
カラブリア風ドルチ・ディ・パスクァ vol.34
【カラブリア州】「キャンドル」と「卵」というシンボルを含んだ... -
カタクチイワシのタルト vol.33
【カラブリア州】山漁師町チェトラロの「幸せの日のレシピ」... -
ペットレ ~ナターレシーズンのアペリティーヴォ~ vol.32
【バジリカータ州】ナターレの風物詩、ペットラータでマテーラ風... -
ピスタチオペーストのスパゲッティ vol.31
【バジリカータ州】9月に収穫期を迎えるピスタチオを使ったパス... -
ポルチッドゥッツィ ~クリスマス待ちのお菓子~ vol.30
【バジリカータ州】みんなで作る時間もまるごと味わうクリスマス... -
パンのポルペッタ、トマトソース煮込み vol.29
【バジリカータ州】IGP印のとっておき、マテーラのパンを使っ... -
ボネッ vol.28
【ピエモンテ州】カカオのアロマとアマレッティ独特の甘ったるー... -
ヴィテッロ・トンナート vol.27
【ピエモンテ州】ピエモンテの郷土料理の代表格!かつて精肉店を... -
鶉のリゾット vol.26
【ロンバルディア州】鶉を丸ごとリゾットとして食べつくす!... -
ウゼリン・スカパァ vol.25
【ロンバルディア州】鳥に見立てて焼いた、まるでジビエ料理のよ... -
カポナータ vol.24
【シチリア州】シチリア家庭料理の代表「カポナータ」!起源はシ... -
イワシの開きフリット vol.23
【シチリア州】イワシを開いて舌平目風に。パレルモ庶民の意地が... -
赤カボチャのアグロドルチェ vol.22
【シチリア州】「甘酸っぱい料理」の代表的なレシピ!料理の由来... -
スイカのゼリーvol.21
【シチリア州】イスラム帝国支配時代にアラブ人たちが伝えたのが... -
ナポリ風 チャンボッタ(野菜の煮込み)vol.20
【カンパーニア州】温かくても冷たくてもおいしい、カラフルな夏... -
ネラーノ風 ズッキーニのスパゲッティ vol.19
【カンパーニア州】夏におすすめ!ソレント半島の先っぽ、Ner... -
ナスのパルミジャーナ vol.18
【カンパーニア州】ナスとトマトソース、モッツァレラチーズの三... -
グリーンピースのパスタ vol.17
【カンパーニア州】春から初夏にお目見えする、鞘入りグリーンピ... -
詰め物をした米ナスのオーブン焼き vol.16
【プーリア州】数多いナス料理の中でも定番の一つ、いわばおふく... -
アスパラガスのフリッタータ vol.15
【プーリア州】旬のアスパラガスとチーズが決め手のメインディッ... -
アーモンドクッキー vol.14
【プーリア州】南イタリア郷土料理のお菓子に欠かせないアーモン... -
ネギのトマト煮入りフォカッチャ vol.13
【プーリア州】子供のおやつやちょっとした集まりには必ずと言っ... -
ほうれん草入りポルペットーネ vol.12
【ウンブリア州】イタリア家庭料理に欠かせない挽肉料理、ポルペ... -
ストランゴッツィ アスパラガスソース和え vol.11
【ウンブリア州】『靴ひも』という意味をもつ、スポレート近郊に... -
ティナおばあちゃんのカスタニョーレ vol.10
【ウンブリア州】大小の街が祭で華やぐこの時期は、イタリアに思... -
ヒヨコ豆のスープパスタ vol.9
【ウンブリア州】豆+パスタ料理。一皿でタンパク質と炭水化物が... -
チーメ・ディ・ラーパのオレキエッテ・パスタvol.8
【プーリア州】プーリアの代表的なパスタと言えば、オレキエッテ... -
ブロッコリーのパーネ・コットvol.7
【プーリア州】季節ごとの野菜と固くなったパンがあれば、簡単に... -
ムール貝のリングイーネ vol.6
【カンパーニア州】ナポリの定番料理、ムール貝を使ったトマトソ... -
ポルチーニ茸の肉厚フライ vol.5
【ピエモンテ州】採りたて旬のポルチーニ茸を使ったフライ♪ 硬... -
リグーリア風ウサギ肉の煮込み vol.4
【リグーリア州】険しい山で暮らしたリーグリたちの山の料理「う... -
ブランダクユン vol.3
【リグーリア州】リグーリアの船乗りの保存食ストッカフィッソ(... -
カプネット vol.2
【ピエモンテ州】サボイキャベツを使った、馴染みのロールキャベ...