\イタリア郷土料理を巡る食事会 カンパーニア料理とパネットーネ/
Vol.58(8月1日発行)パネットーネ特集に合わせて、恒例の食事会を開催します。
今回は「ピアット スズキ」にて、カンパーニア料理とパネットーネを楽しみます。

鈴木弥平シェフ。2019年本場イタリアで行われたパネットーネコンテスト5大会に出場し、日本人初、すべての大会でファイナリストととなり、FIPGC主催では金賞を受賞された。
「ピアット スズキ」は2007年から14年連続で『ミシュランガイド』で1つ星を獲得してきた名店です。
そして、オーナーの鈴木弥平シェフはパネットーネを作り続けて30年というベテラン!
そんな弥平シェフに、今回カンパーニア州をテーマとしたお料理をお願いしました。(写真はイメージです)
【メニュー】(予定)
〈アミューズ〉
野菜の冷製スープ
〈冷菜盛り合わせ〉
ペペローニリピエノ
ムール貝のワイン蒸し
カプレーゼ
イカの詰め物
鰯のポルペッティ
〈温菜〉
モッツァレラ・イン・カロッツァ
〈プリモ〉
プロボローネチーズを使ったズッキーニ・ネラーノ風パスタ
ラビオリ ジェノヴェーゼ・アッラ・ナポレターナ
〈魚料理〉
アクアパッツァ

(写真はイメージ)
〈肉料理〉
ブラショーラ
〈ドルチェ〉
パネットーネクラシコ
【ワインリスト】
I borboni spumante brut
Cantine di marzo fiano di Avellino
Vetere Paestum Aglianico Rosato 2022

Tenuta Scuotto Taurasi
■会場:ピアット スズキ
東京都港区麻布十番1丁目7-7 はせべやビル4F
■会費:〈定期購読会員〉26,000円(税込)
〈web会員〉28,640円(税込)
*ワイン・ドリンク込み!
(イタリアズッキーニクラブ・ズッキーニパートナーズ会員+1名まで有効)
■形式:着席式
■定員:13名
\『イタリア好き』過去のイベント・食事会の様子はこちら/
■2024年6月に開催した北イタリアのチーズ特集 チーズをメインとしたアペリティーヴォの会
■2024年1月に開催したアルベルゴ・ディフーゾ特集プーリア編
■2023年10月に開催した修道院特集
■2023年7月に開催したトスカーナ州カッラーラ特集発行記念パーティー
■2023年5月に開催したローマ料理とパスクワをお祝いしよう!
■2023年3月に開催したトレンティーノ゠アルト・アディジェ食事会
《お申込み》
以下「カートに入れる」ボタンをクリックしてお進みください。
※『イタリアマンマのレシピ』定期購読会員様は、お申込み時に特記事項欄へ『イタリアマンマのレシピ購読者』とご記入下さい。後ほど会員価格へと変更させていただきます。
※ズッキーニクラブ、ズッキーニパートナーズ会員の方は、ログインすると会員価格でご購入いただけます(未ログインでは、非会員価格でカートに価格が表示されます)。
※キャンセルに関して:9月10日(火)までは無料、~当日は全額ご負担の上ご了承ください。
Vol.58(8月1日発行)パネットーネ特集に合わせて、恒例の食事会を開催します。
今回は「ピアット スズキ」にて、カンパーニア料理とパネットーネを楽しみます。

「ピアット スズキ」は2007年から14年連続で『ミシュランガイド』で1つ星を獲得してきた名店です。
そして、オーナーの鈴木弥平シェフはパネットーネを作り続けて30年というベテラン!
そんな弥平シェフに、今回カンパーニア州をテーマとしたお料理をお願いしました。(写真はイメージです)
【メニュー】(予定)
〈アミューズ〉
野菜の冷製スープ
〈冷菜盛り合わせ〉
ペペローニリピエノ
ムール貝のワイン蒸し
カプレーゼ
イカの詰め物
鰯のポルペッティ
〈温菜〉
モッツァレラ・イン・カロッツァ
〈プリモ〉
プロボローネチーズを使ったズッキーニ・ネラーノ風パスタ
ラビオリ ジェノヴェーゼ・アッラ・ナポレターナ
〈魚料理〉
アクアパッツァ

(写真はイメージ)
〈肉料理〉
ブラショーラ
〈ドルチェ〉
パネットーネクラシコ
【ワインリスト】
I borboni spumante brut
Cantine di marzo fiano di Avellino
Vetere Paestum Aglianico Rosato 2022

Tenuta Scuotto Taurasi
◆+◆+開催概要+◆+◆
■日時:9月12日(木)18:00~21:00(17:45受付開始)■会場:ピアット スズキ
東京都港区麻布十番1丁目7-7 はせべやビル4F
■会費:〈定期購読会員〉26,000円(税込)
〈web会員〉28,640円(税込)
*ワイン・ドリンク込み!
(イタリアズッキーニクラブ・ズッキーニパートナーズ会員+1名まで有効)
■形式:着席式
■定員:13名
\『イタリア好き』過去のイベント・食事会の様子はこちら/
■2024年6月に開催した北イタリアのチーズ特集 チーズをメインとしたアペリティーヴォの会
■2024年1月に開催したアルベルゴ・ディフーゾ特集プーリア編
■2023年10月に開催した修道院特集
■2023年7月に開催したトスカーナ州カッラーラ特集発行記念パーティー
■2023年5月に開催したローマ料理とパスクワをお祝いしよう!
■2023年3月に開催したトレンティーノ゠アルト・アディジェ食事会
《お申込み》
以下「カートに入れる」ボタンをクリックしてお進みください。
※『イタリアマンマのレシピ』定期購読会員様は、お申込み時に特記事項欄へ『イタリアマンマのレシピ購読者』とご記入下さい。後ほど会員価格へと変更させていただきます。
※ズッキーニクラブ、ズッキーニパートナーズ会員の方は、ログインすると会員価格でご購入いただけます(未ログインでは、非会員価格でカートに価格が表示されます)。
※キャンセルに関して:9月10日(火)までは無料、~当日は全額ご負担の上ご了承ください。
【招待券プレゼント】デ・キリコ展
2024年9月14日(土)~ 12月8日(日)の期間、神戸市立博物館にて「デ・キリコ展」が開催されます。今回は本展の招待券を5組10名様にプレゼントします!

「デ・キリコ展」
開催:2024年9月14日(土)~12月8日(日)
会場:神戸市立博物館(神戸市中央区京町24番地)
開場時間:9:30~17:30 ※金曜日、土曜日は20:00まで ※展示室への入場は閉館の30分前まで
休館:月曜日、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)
(ただし9月16日[月・祝]、9月23日[月・振休]、10月14日[月・祝]、11月4日[月・振休]は開館)
【公式サイト】
公式:https://dechirico.exhibit.jp/
神戸展:https://www.ktv.jp/event/dechirico/
《17世紀の衣装をまとった公園での自画像》の前でポーズを取るジョルジョ・デ・キリコ、1968年、自宅のサロンにて
Photo: Walter Mori (提供:ジョルジョ・エ・イーザ・デ・キリコ財団)
9/15(日)開催 「マルコ・カッペッリ ギターリサイタル~ジョルジョ・デ・キリコに捧ぐ~」
神戸市立博物館とイタリア文化会館-大阪は、特別展「デ・キリコ展」関連イベントとして、ギターリサイタルを開催します。演奏者は、イタリア・ナポリ出身のギタリストであるマルコ・カッペッリ氏です。20世紀美術を代表する巨匠の1人であるジョルジョ・デ・キリコに捧げるひとときをお楽しみください。

▲マルコ・カッペッリ氏
イタリア・ナポリ出身、ニューヨーク在住のギタリスト。厳格に記譜された現代クラシックの作品演奏からフリー・インプロヴィゼーションに至るまで、さまざまな分野で活躍。作曲家でもあり、ダンス、演劇、映画のための音楽も手掛ける。
日時:2024年9月15日(日曜) 14時~15時
※13時30分より地階講堂にて受付
会場:神戸市立博物館 地階講堂
定員:140名(事前申込、応募者多数の場合は抽選)
参加費:無料(当日ご使用いただける本展観覧券が必要)
申込期間:8月9日(金曜)~8月26日(月曜)
申込方法:①おでかけKOBEまたは②往復はがきにてお申し込みください。
▼詳細・お申込みはこちら
https://event.city.kobe.lg.jp/event/
会場:神戸市立博物館(神戸市中央区京町24番地)
応募期間:~9月3日(火)まで
応募方法:以下「応募する」をクリック後フォームよりご応募ください。
わたしは、謎を愛する。
20世紀美術に衝撃を与えた孤高の画家ジョルジョ・デ・キリコ。本展はデ・キリコのおよそ70年にわたる画業を「イタリア広場」「形而上的室内」「マヌカン」などのテーマに分け、初期から晩年までの絵画を余すところなく紹介。さらに彼が手掛けた彫刻や舞台美術も展示する、日本ではかつてない規模の回顧展です。デ・キリコ芸術の全体像に迫る、その唯一無二の表現力をご堪能ください。【招待券をプレゼント】

会場:神戸市立博物館(神戸市中央区京町24番地)
開場時間:9:30~17:30 ※金曜日、土曜日は20:00まで ※展示室への入場は閉館の30分前まで
休館:月曜日、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)
(ただし9月16日[月・祝]、9月23日[月・振休]、10月14日[月・祝]、11月4日[月・振休]は開館)
【公式サイト】
公式:https://dechirico.exhibit.jp/
神戸展:https://www.ktv.jp/event/dechirico/
|
応募期間:~9月3日(火)まで 応募方法:以下「応募する」をクリック後フォームよりご応募ください。 ※当選者の方へは、9月6日以降にイタリア文化会館-大阪より招待券を郵送にてお送りいたします。 |
応募は終了いたしました。
展示会紹介
ジョルジョ・デ・キリコとはー
イタリア人の両親のもとギリシャで生を受けたジョルジョ・デ・キリコ(1888-1978)。1910年頃から、簡潔明瞭な構成で広場や室内を描きながらも、歪んだ遠近法、一見すると脈絡のないモティーフの配置、幻想的な雰囲気によって、日常の奥に潜む非日常を表した絵画を描き始めます。後に「形而上(けいじじょう)絵画」と名付けた1910年代の作品は、サルバドール・ダリやルネ・マグリットといったシュルレアリスムの画家をはじめ、数多くの芸術家に衝撃を与えました。1919年以降は伝統的な絵画技法に興味を抱くようになり、古典絵画の様式へと回帰していきます。それと同時に以前の形而上絵画の題材を取り上げた作品も頻繁に制作するなど、90歳で亡くなるまで創作を続けました。《17世紀の衣装をまとった公園での自画像》の前でポーズを取るジョルジョ・デ・キリコ、1968年、自宅のサロンにて
Photo: Walter Mori (提供:ジョルジョ・エ・イーザ・デ・キリコ財団)
作品紹介
![]() © Giorgio de Chirico, by SIAE 2024 |
![]() トレント・エ・ロヴェレート近現代美術館(L.F.コレクションより長期貸与) © Archivio Fotografico e Mediateca Mart © Giorgio de Chirico, by SIAE 2024 |
関連イベントも開催!

イタリア・ナポリ出身、ニューヨーク在住のギタリスト。厳格に記譜された現代クラシックの作品演奏からフリー・インプロヴィゼーションに至るまで、さまざまな分野で活躍。作曲家でもあり、ダンス、演劇、映画のための音楽も手掛ける。
日時:2024年9月15日(日曜) 14時~15時
※13時30分より地階講堂にて受付
会場:神戸市立博物館 地階講堂
定員:140名(事前申込、応募者多数の場合は抽選)
参加費:無料(当日ご使用いただける本展観覧券が必要)
申込期間:8月9日(金曜)~8月26日(月曜)
申込方法:①おでかけKOBEまたは②往復はがきにてお申し込みください。
▼詳細・お申込みはこちら
https://event.city.kobe.lg.jp/event/
「デ・キリコ展」招待券 5組10名様
開催:2024年9月14日(土)~12月8日(日)会場:神戸市立博物館(神戸市中央区京町24番地)
応募期間:~9月3日(火)まで
応募方法:以下「応募する」をクリック後フォームよりご応募ください。
応募は終了いたしました。



















材料



Antica Pizzeria L’ASINELLO



本誌連載としてvol.51から始まった「イタリアでトレイルを走る」では、トレイルランニングとTor des Geantsを取り上げ、その魅力を紹介しています。





































































































