タグ別アーカイブ: ストリートフード

熱闘バトル!フィレンツェ・ストリートフード通りの熱き戦いを攻略する方法


「ストリートフード通り」そんな名の通りは、フィレンツェにはありません。しかし、現地の人にそう言えば、「ああ、あそこね!」とすぐ思い浮かぶ通りがあります。
本当の名前は 「ヴィア・デイ・ネリ(Via dei Neri)」、ウフィツィ美術館のすぐ裏手にある通りです。

この通りがストリートフードで有名になったきっかけは、通りにはみ出すほどに行列ができる、あるテイクアウトのパニーノ(イタリアのサンドイッチ)屋。あまりにもたくさんの人が押し寄せ、みんな道路でそのパニーノを頬張るものだから、通りは混雑をきたし、市の条例で「食べ歩き禁止令」まで出たほど。それに対抗するように、この通りにはカジュアルで、コスパ高で、テイクアウト可能なグルメが出現! 

そうしてここに、フィレンツェ・ストリートフードの熱き戦いが幕開けしたのです。今回は、今熱い、フィレンツェ・ストリートフード通りを攻略する方法をご案内します。

伝説のパニーノ屋はココ!

「食べ歩き禁止」の市の条例ができるきっかけになった、もはや伝説と言っても過言ではない人気のパニーノ屋、「アッラアンチーコ ヴィナイオ(All’antico Vinaio)」。その魅力は、おいしさ×ボリューム=コスパ! たった5ユーロで、約15cm四方の特大パニーノが出てきます。大きさだけじゃないの? そう疑うかたもいるかもしれません。しかし、大きさだけでは、行列などにはなりえない。そう、おいしい具がたんまり詰まってこその行列のパニーノ屋です。

パニーノはオーダーごとに作られますので、できたて!イタリア語でのオーダーは難しいというかたも心配要らず。入り口には、メニューが大きくイタリア語と英語で書かれています。順番待ちをしているときにメニューを見て決めておいて、その名前を大きな声で言えば大丈夫です。混雑はしていますが、お店の人もそれに慣れて、明るくテキパキ対応してくれるので、ためらわず突入してみてください。

追記ですが、「食べ歩き禁止令」が出たのは、決してお店のせいではなく、その後食べ歩きしゴミなどを散らかし続けたお客のマナーが原因です。せっかくおいしいパニーノですから、ゆっくり食べられるように広場のベンチなどで座って味わい、ゴミは残さず持ち帰るようにしたいですね。
All’Antico Vinaio(アッラアンチーコ ヴィナイオ)
https://www.allanticovinaio.com/firenze/

●住所:Via Dei Neri 65r/74r/76r/78r, (FI)
●営:10:00〜22:00
●休:なし


ストリートフードの王道ハンバーガー、イタリアのおいしい食材で作るとこうなる!

ストリートフードで誰もが思いつくであろう食べ物、ハンバーガー。それをイタリアのおいしい食材で本気で作ったら、ハンバーガーのイメージを超えるおいしさになります。たくさんの具とパンに挟まれているのに、「この肉、おいしい!」と感じる肉汁は、ぜひ 実物で味わっていただきたいおいしさです。

こちらにはイートインスペースがあります。写真は席で食べる用の盛り付けですが、通りに面してテイクアウト用のカウンターがあるので、テイクアウトしたいときはそちらから気軽にオーダーできます。着席した場合は、もちろんグラスワインや前菜や副菜など他のメニューもありますので、ゆっくり味わうことができます。
Officina Streetfood(オフィッチーナ ストリートフード)
https://www.instagram.com/officinastreetfood/
●住所:Via dei Neri, 22r, (FI)
●営:11:30〜23:00
●休:なし


なんと、ラザニアがストリートフードに参戦!

イタリア料理の中でラザニアが好き!というかたも多いかと思いますが、イタリアでもラザニアはソールフードで、みんな大好き。ただ、イタリアでは気軽に食べる、例えばピザやパニーノなどの軽食というカテゴリーではなく、ちゃんと席について食べる食事というカテゴリーになるため、それをストリートで提供するというアイディアには今まで結びついていませんでした。それを発想の転換でくつがえしたのが、こちらのお店。

「イタリアのソールフードであるラザニアをこの通りに集まる観光客の人にも気軽に食べ てもらいたい」そんな思いから生まれたこのお店は、まさにイタリアの美食魂こもったおいしさ。ラザニアの種類も、肉や海鮮、日替わりなど数種類揃っており、幅広く、また大 きさも大小選べるので、ちょっとずつ味見したい食いしん坊のかたや、たくさん食べられない少食のかたもいろいろ楽しむことができます。こちらもイートインもテイクアウトも両方可能なので、それぞれの都合にあわせて利用できます。
Sgrano(ズグラーノ)
https://www.sgranoglutenfree.it/succede-da-sgrano/menu-primaverile/
●住所:Via dei Neri, 49r, (FI)
●営:11:30〜23:00
●休:なし

(2020年3月)

ストリートフードの祭典!STRAGUSTO(ストラグスト)@トラーパニ


7月最終週にトラーパニで毎年行われるストリートフードの祭典「Stragusto(ストラグスト)」。
今年で10年目を迎えるストラグストはますますパワーアップしていました。

「ストリートフード」とは、歩きながらササっと食べる事ができる軽食の事。
かつては庶民のおやつ的な感覚だったものですが、一度は高級グルメブームに伴い下火になり。
それがここ数年、「庶民の伝統食」ということで、また注目を浴び始め。

ストラグストはシチリア内はもちろんのこと、イタリア、そしてイタリア以外の国からも集まります。


トスカーナからはトリッパとランプレドットとモツ系。
チュニジアやルーマニアも参戦!
写真下段の真ん中はマダガスカルの「MOFO GASY」という、米粉を使ったお菓子。
マダガスカルのお菓子の収益はマダガスカルの子供達のために寄付されるそうです。


そしてシチリアのストリートフードの代表格と言えばパレルモの「パーネ カ メウサ」!
脾臓を茹でて薄く切ったものをラードで煮込み、パンに挟んだシチリアの「臓物バーガー」。
そして、ひよこ豆ペーストを薄く切って揚げたパネッレをパンに挟んだ「パネッレバーガー」。
本場パレルモからの参戦です。


そして懐かしのこれ!
2005年、私が初めてシチリアで住んだ町モディカに伝わるご当地パニーニ「スカッチャ」。
パンを切って具材を挟むのではなく、薄く延ばしたパン生地全体に具材を乗せてクルクルと巻いてから焼くという、ちょっと変わった作り方。

モディカに住んでいたころは毎日のように食べていたスカッチャ。
シチリアでは「ご当地」なグルメが多いので、トラーパニでは食べる事が出来ず久しぶりに味わいました。


プーリアからは黒豚の炭火焼。
黒豚はプーリアに限らず、シチリアにもいますが、やっぱり炭火焼で食べます。


食後のデザートはトラーパニから「冬メロン」。
この冬メロンはイタリア語では「Melone d’inverno」というのですが、冬に収穫するから、、、ではなく、夏に収穫して冬まで持つから冬メロン。
黄色いラグビーボールのような形をしたこのメロンは、皮がとっても厚くて固いので、軒先でゴロゴロ転がしておけばクリスマスの頃まで保存が可能。
なので「冬メロン」と呼ばれているのです。


食へのこだわりが強いシチリア人達。
地元のおっちゃんもカターニャからやってきたストリートフードに興味津々で、列に並んでいる間、色々と質問をしていました。

バカンスシーズン真っ盛り!に行われるストラグストは、バカンスで来ている人も、地元の人も入り混じってストリートフードを楽しむお祭り。
毎年、7月の最終週に開催されているので、この時期を目指してトラーパニにやってくるのも楽しいかも?

●Stragusto公式サイト
https://www.stragusto.it/it/programma/

パドヴァ名物茹でタコ屋台 「ラ・フォルペリア (La Folperia)」

私の住むパドヴァの旧市街地には、ラジョーネ宮という1200年代に建築された、もと裁判所の建物がある。それを中心に南北をエルベ広場、フルッタ広場、そしてその西側にシニョーリ広場、という3つの大きな広場が位置し、街の最も活気のある中心地として存在する。

日没の遅くなる春先から秋の終わりまでは、この広場周辺のバールが広場にテーブルを出し、アペリティーヴォを楽しむパドヴァーニで賑わう場所。

この広場のひとつ、フルッタ広場の一角に、夕方になると毎日名物屋台が登場する。パドヴァの人ならば、知らない人のいない、夕暮れ時のパドヴァの風景の一部となっている。


この屋台の名物は、「茹でタコ」。店名も「タコ屋(フォルペリア)」という。イタリア語でタコは「ポルポ (polpo)」というが、ここヴェネトでは、訛りで「フォルポ (folpo)」と呼ばれているから、この屋台の目玉はタコ、ということは一目瞭然。

 


夕方になると、赤いひさしの屋台を載せ登場するのは店主のマッシミリアーノ(通称マックス)さん。非常に気さくで実は細かいところによーく気のつく、皆の人気者。

昨今のストリート・フードブームにあやかり、それ関連のガイド本などにも掲載されるようにもなぅた。そんなこともあり、最近ではパドヴァの人だけでなく、観光客なども多く訪れる。


注文は、カウンターの前に並んで自分の順番がくると、マックスが鍋の中からタコを取り出して大きさを見せてくれるので、適当な大きさのものをチョイス。


お互いの同意のもとにて、そのタコをブツブツと一口大に切る。軽く塩をし、特製サルサ・ヴェルデ(パセリとオイル、レモン、少しのニンニクを混ぜたもの)をさっとかけ、さらにレモンをギュッと絞る。


店の周囲のカウンターの空いているスペースを陣取り、お隣さんにもスペースを空けてあげる配慮をしながら、楊枝でつっついて立ち食い、というのがスタンダードなスタイル。

柔らかくて潮味のタコ、最高に美味いアペリティーヴォのお供となる。


飲み物は、隣のバールで調達。店の人たちも事情を承知のうえなので、グラスを持って店を移動しても全く問題なし。

座って食べたい場合には、このお隣のバールのテーブルにタコの皿を運んで、飲み物をオーダーし、落ち着いて食べてもよし。


とにもかくにも、この皿に会うのは間違いなく、冷たく冷えたプロセッコだ。

茹でタコ専門とはいえ、他にもいくつかの魚介の惣菜も用意している。バッカラ・マンテカート、エビのグリル、魚介のフリット・ミスト、他、マックスのアイデア次第で店頭に並ぶものも変わる。

そして、春先から出てくるのは、この「ボヴォレッティ (bovoletti)」。小さなカタツムリ。これは生きたままのものを茹で、タコと同様、サルサ・ヴェルデで和えたもの。楊枝でひとつひとつを中身をすくい出すようにし、手も口のまわりも汚しながら食べる。


広場のこの赤いひさし、夕暮れのパドヴァの街に欠かせない風物詩のひとつ。私の大好きな場所のひとつ。

La Folperia

https://m.facebook.com/la.folperia/?locale2=it_IT