イタリア好き委員会 のすべての投稿

イタリア好き、郷土料理を楽しもう! リグーリア州

ご覧いただきありがとうございます。
定員に達しましたので、参加申し込みを締め切らせていただきます。


\イタリア郷土料理を巡る食事会 第4回/

11月1日発行vol.35リグーリア特集の制作がほぼ終了し、あとは印刷があがり発行を待つのみ。
そのリグーリアをテーマにした食事会を開催します。

今回は奥横浜(そういう呼び方があるかどうか)の中山にある「トラットリア・ダ・テレーザ」で開催です。

篠田シェフとの最初の出会いは、創刊号のリグーリア特集ができあがり、友人と打ち合わせと食事のために入った店(馬車道にあった)でした。そこの店のシェフが篠田さんでした。『イタリア好き』の紹介をしてリグーリア特集を見せたら、リグーリアで修行していたと言うので、意気投合し話が盛りあがりました。
その後、篠田さんは独立し、中山に修業先のマンマの名前を冠にした「トラットリア・ダ・テレーザ」をオープンして篠田さんの世界観を出して人気店となっています。

写真は店名にもなっている、ジョルジョとテレーサと篠田シェフが2002年に16年ぶりの再会をしたときの一枚。地域での人気絶大なジェノヴァ リストランテ サンジョルジョにて

何度か『イタリア好き』のイベントにも参加してくれて、リグーリア愛に満ちた料理を提供してくれました。その篠田さんと単独でやるイベントは初めてですが、打ち合わせから熱が入っている。「リグーリアのワインを全部試飲してきましたよ」「僕が習ったペストはズッパなんですよ、これが……」など語り出したら止まりません。今から当日が楽しみです。

◆+◆+開催概要+◆+◆

■日時:
11月23日(金・祝) 12:00~(11:45受付開始)
■会場:
トラットリア・ダ・テレーザ
神奈川県 横浜市緑区中山町110-7
https://teresa-it.com/
■会費:
<会員> 11,000円(税別)/<非会員> 13,000円(税別)
*ドリンクなどすべて込み! 
イタリアズッキーニクラブズッキーニパートナーズ会員+1名まで有効)   
■形式:
着席式
■定員:
20名





3連休の初日ですが、わざわざ中山まで足を運んでくる価値のある会になること間違いなし!
お料理写真はイメージとなりますが、ご期待くださいね!
皆さんの参加をお待ちしています。

■8月に開催したカラブリア食事会のレポートはこちらから
https://italiazuki.com/?p=30424

《お申込み方法》
以下の「カートに入れる」ボタンをクリックしてお進みください。

*参加条件はイタリアズッキーニクラブズッキーニパートナーズ会員様とそのお連れ様1名のみとさせていただきます。

※ズッキーニクラブ、ズッキーニパートナーズ会員の方は、ログインすると会員価格でご購入いただけます(未ログインでは、非会員価格でカートに価格が表示されます)。


“イタリア好き”郷土料理を楽しもう! カラブリア州@pinosalice レポート

vol.34カラブリア特集の発行に伴なって、渋谷のpinosalice(ピノサリーチェ)で開催したカラブリア食事会の報告。
いつもはシチリア料理をメインとしているpinosaliceで開くことになった理由はこちらへ↓

https://italiazuki.com/?p=28997

(左から)ピノサリーチェの柳さん、福田さん、赤松さん


参加者の皆さん
《当日のメニューはこちら》
Piatto dalla Calabria
Pane del pellegrino,carciofo selvatico e bruschetta con n’duja / patate e pipi

突き出し カラブリア好き
巡礼者のパーネと野生のカルチョーフィ、ンドゥイヤのブルスケッタ、ジャガイモとパプリカのソテー
巡礼者のパーネ、ンドゥイヤ、野生のカルチョーフィは、取材先から持ち帰った現地の味。
野生のカルチョーフィは、鋭い棘の皮を剥くのが大変な作業。地元でもそれをやる人が減っている。
Antipasti 1
Carpaccio di pesce marinato al pomodoro e bergamotto
白身魚のカルパッチョ トマトとベルガモット風味
すみません写真ないですが、ベルガモット風味がカラブリア風。ベルガモットはレッジョ・ディ・カラブリアの特産品。

Antipasti 2
Crocchette di melanzane,melanzane marinato alla menta
ナスのコロッケと、ナスのミントマリネ
ナスの季節はナス料理責め。色々なレシピがある。
Primo
Fileja con peperoni e cruschi alla rosamarina
パプリカ、クルスキ、ローザマリーナの自家製フィレイヤ
カラブリアらしいパスタ! 生シラスの唐辛子漬けローザマリーナ。発酵具合がいい。
Second
Polpetta ripieni di n’duja al forno arrotolati con foglie di fico
イチジクの葉で包んだポルペッテのオーブン焼き ンドゥイヤ風味
イチジクの甘い風味と、ピリ辛のンドゥイヤのハーモニー。カラブリアにはイチジクの名産地がある。
Dolce
Tartufo di Pizzo
ピッツォのタルトゥーフォ
トリュフではありません。ピッツォ・カラブロという町の名物、タルトゥーフォの形をしたジェラート。地元では大人も夢中。
柳さんのカラブリア愛の溢れる料理に満腹、満足でした!
カラブリアに行かずとも、カラブリア気分満タン。
でも、行ったらもっといいんです。
柳さん、赤松さん、福田さん、そして参加者の皆さんありがとうございました。

『シチリアの天然海塩“モティア”』 Presented by モンテ物産

まだまだ強い日差しが射す9月上旬のシチリア。イタリアでも有名な海の塩田を見るために、シチリア島西部のトラパニに向かった。ここはエガディ諸島などリゾート地としても有名な場所。世界から観光客が訪れ、ファヴィニャーナ島の海の透明度はイタリアでも随一だ。
風光明媚なこのエリアでは紀元前400年から伝統的な塩作りが今も変わらず行われている。


訪れたのはマルサラ酒で知られるマルサラとトラパニの間、目の前には小さな島“モティア”が見える塩田だ。所々に風車があり、見渡す限り島と海と塩田。北側には遠めに天空の町とよばれるエリチェの町も見える。

▲左からヴィタリアーノさんとロベルトさん。

出迎えてくれたのは、塩製造会社ソサルト社のお二人。リラックスした表情でソサルト社の塩田の話をしてくれた。
「素敵な場所だろう?この辺りの海は島に囲まれた潟になっていて、海の深さは1m~1m20cmの遠浅で、とても塩作りをしやすい環境なんだ。また、私たちはここに塩の博物館も持っているんだよ。」

▲近くを流れる運河は、昔はトラパニの町に塩を運ぶために使われていた。今は島に渡る観光船が通る。

▲モティア島を指差すロベルトさん

風車が併設された博物館へ。ソサルト社の塩やシチリアの陶器を販売するショップがあり、風車小屋の中も見ることができる。
そもそもなぜ塩田に風車があるのか?
「1700年頃は、収穫した塩を細かくするための臼挽きとして風車を使用していたからさ。他にも、海水を塩田から塩田へと移動させるための動力としても使うなど、風車は塩造りに欠かせないものだったんだ。今ある風車は、当時使っていた風車を修復したものだよ。」
▲風車を利用した昔の塩の臼挽き機

続けて、ソサルト社の塩造りのこだわりについてロベルトさんは次のように話す。
「ここの塩作りは、天然の海水を乾燥させるものだけ。海のミネラルをそのままたっぷりと含んだ甘みのある塩が出来上がる。塩作りの時期は太陽の日差しの強くなる7月下旬から9月。シチリアの太陽が海水の蒸発を早め、いくつもの区画に分かれた塩田を何度も移し変えながら塩分濃度3.5%の海水が段階的に24%まで濃縮され、最終的に塩の結晶が底に12~15cm溜まるんだ。
フランスやポルトガルにもこうした塩作りをしている地域があるけど、そこの塩は少し灰色ににごっている。これは塩の結晶の層の厚さが薄いので、塩を採掘する際に土が混じってしまうからなんだ。シチリアの太陽はとても強く、また常に風が吹くため海水の蒸発が早く塩の結晶化が進んで層が厚くなり、真っ白な海塩ができるというわけさ。早くと言っても、塩ができあがるには50~60日もかかるんだけどね!」

天日干しが終わった塩が積まれた、塩の山に案内してもらった。
そのまま手に取り、口に含むとまるで塩飴のような甘みと自然な塩味、そしてミネラル感が感じられる。
「“モティア”の天然海塩は、パルマの生ハムやシチリアのアンチョビ造りでも多く使われているんだ。素材そのものの品質にこだわる職人たちにも選ばれている証だと思っているよ。」
▲真っ白な塩の山

自然豊かなこの環境を求めて、夏は多くの観光客が訪れ、10月にはフラミンゴも飛来する。そんな、風光明媚な地と呼ぶにふさわしいこの塩田で造られているソサルト社 “モティア”の塩。
案内をしてくれたロベルトさんはこう話す。
「どうだい、わかっただろう?塩にも語るべきことがたくさんあるんだ。ぜひ今度、日本でも塩のセミナーをやってみたいね。」
例えば、パスタを茹でるときに使う塩を変えることが、パスタの味全体に与える影響は少なくない。そのくらい塩が料理の中で大きな役割を担っていることに、“モティア”は気づかせてくれる。
シェフたちからの信頼も厚く、その味に魅了され家庭でも愛用している人は多い。
もし“モティア”の塩を使う機会があれば、トラパニの塩田風景を思い浮かべながら、素材の旨味を存分に引きだすこの塩のポテンシャルをぜひとも感じてみていただきたい。
▲塩田のシンボルでもある風車とフラミンゴがあしらわれている“モティア”のパッケージ


モンテ物産
http://www.montebussan.co.jp/
▼ソサルト社のページはこちらから↓↓▼
http://www.montebussan.co.jp/foods/sosalt.html