
空港から1時間と少し、チェトラーロに着いたのはもう午前0時近かった。 イタリア本土の最南端、もう3月だというのに寒さが身にしみる。 そんな夜中の到着で迎えてくれたアニータが出してくれたのは、カリフラワーとジャガイモの温か […]

空港から1時間と少し、チェトラーロに着いたのはもう午前0時近かった。 イタリア本土の最南端、もう3月だというのに寒さが身にしみる。 そんな夜中の到着で迎えてくれたアニータが出してくれたのは、カリフラワーとジャガイモの温か […]
たったいま全て終わりました。 最後にはやっぱりバタバタとしてしまいますが、 ご協力してくださった方々に感謝します。 発行日は予告では5月1日となったいましたが、 諸般の事情により、5月9日になります。 設置場所等はこれか […]
マンマの料理の取材日。料理を作ってくれるのは宿泊している家のアニータだ。 この日は朝から気持ちよく晴れた。 家からの景色も遠くチェトラーノの海がきれいに見える。 朝食に行くと、我々の世話どころではなさそうにアニータが朝か […]
出発前は微妙な空模様で、途中の山道は雪が多く残るところもあったが、 目的地に着くと、雲は多いものの、きれいに山並みが見える気持のよい日になった。 シーラ山の麓で酪農と、その生産物を提供するレストラン経営する兄弟を訪ねた。 […]
朝から強い雨。しかも寒い。 気分が乗らない。 温泉にでも入って、ゆっくり過ごしたいところだが、 そういうわけにもいかずに、大雨の中、出発。
朝一番の取材先はカラブリア伝統のお菓子工場へ。 このあたりでは、昔からイチジクがよく採れて、 その地元産イチジクにアーモンドを入れたりするお菓子は、 おじいさんの代から100年以上続く老舗。 今の季節は、イースター用の卵 […]
2日目の夜 宿泊先のホテルがどうしても設備に無理があり、 寒くて眠れないという状況。 急きょ、エリオさんのお姉さんの家に宿泊先を移すことになる。 この夜は、我々が来ているということもあり、 家族が集まり皆で食事することに […]
2日目は、カラブリア特産のチェドロと唐辛子の取材。 どこの国でも、伝統的な特産物は、生活習慣の変化や、 文明の変化によって継承が危ぶまれているものも少なくない。 ここイタリアでもその傾向は変わらない。 でも、そういう時だ […]
リストランテ・ラ・チャウの馬渡シェフからの紹介で、 カラブリア料理のトラットリア「ファビアーノ」の、吉田シェフのところへ送らせていただいた。 馬渡シェフのところで、『イタリア好き』をご覧になって、 「大変面白いのでぜひう […]










