
3月29日、30日、31日に開催された「マンマの料理フェスタ2019代官山」 南イタリアはカラブリアから来日してくれたアンナさんの料理とイタリア関連商品が並んだメルカートで大いに盛り上がった3日間でした。 アンナマンマの […]

3月29日、30日、31日に開催された「マンマの料理フェスタ2019代官山」 南イタリアはカラブリアから来日してくれたアンナさんの料理とイタリア関連商品が並んだメルカートで大いに盛り上がった3日間でした。 アンナマンマの […]

▼2019年度は不催行となります。2020年度に同じ内容で催行予定です!お楽しみに。 編集長マッシモと行く!マッシモツアー第10弾の詳細決定! 主に本誌Vol.34で紹介した生産者を訪ね、 マンマの料理、農家の朝食、小麦 […]
【カラブリア州】有名な「ツナ缶」生産地の郷土食、幻の一品
【カラブリア州】アルブレーシュに伝わる手打ちパスタ
【カラブリア州】子ヤギ肉を使った晩夏~晩秋にかけての一品
【カラブリア州】赤タマネギがメインの「貧しい料理」
【カラブリア州】南イタリアの昔の生活が詰まった幻の郷土料理
【カラブリア州】甘さとユニークな形でカラブリアのシンボル的存在の紫玉葱のモダンレシピ
【カラブリア州】「キャンドル」と「卵」というシンボルを含んだパスクァのドルチェ
【カラブリア州】山漁師町チェトラロの「幸せの日のレシピ」
2日目は、カラブリア特産のチェードロと唐辛子の取材。 どこの国でも、伝統的な特産物は、生活習慣の変化や、 文明の変化によって継承が危ぶまれているものも少なくない。 ここイタリアでもその傾向は変わらない。 でも、そういう時 […]