『イタリア好き』が地方でイベントを実施する理由

『イタリア好き』は、これまで度々地方でイベントを実施しています。
この度、5月に開催される『集まれイタリア好き』もそのひとつです。

私たちが地方でイベントを開催する大きな理由はふたつあります。

ひとつは、より広く『イタリア好き』を知っていただき、地方の読者の方とふれあうため。

そしてもうひとつの大きな目的は、日本の地方を見直したいという気持ち。


『イタリア好き』が創刊コンセプトとして掲げていること。
それは、人々が暮らす地域の食を通して、イタリア人の日常を写し出し、人生の楽しさや、生き方のヒントみたいなことを学びとっていこうということ。

そんな思いを、誌面以外で表現できればと開催しているのがイベントです。

これまでも、日本の数々のイタリアンレストランで、
取材したところの郷土料理を中心とした食事会を開催してきました。

また、イタリアからマンマを招聘して開催する「マンマの料理フェスタ」は、イタリア料理の原点でもある、郷土食豊かなマンマの料理を体験してもらいたいと考え、5回ほど開催しました。

この第一回目は、今回もイベントを行う赤穂市御崎の「SAKURAGUMI」とコラボレーションして開催しました。
その時の模様はこちら。
「SAKURAGUMI」西川シェフの素晴らしい料理はもちろんのこと、赤穂の自然、温泉、古くから続く酒蔵、忠臣蔵の史跡散策など、この土地を訪れなければ感じられない魅力一緒に味わうことができました。

他にも、長野県でのイベントでは、農場でのズッキーニの定植と、長野県の産物を使ったイタリアンガーデンパーティー、野沢温泉の郷土料理を食べるといった小旅行企画を実施しました。

日本にはまだまだ知らない、たくさんの素晴らしい場所があります。

今回、再び「SAKURAGUMI」、そして初めて岡山の「ルーラルカプリ農場」で開催することとなりましたが、
「SAKURAGUMI」西川シェフ、「ルーラルカプリ農場」小林さん、「アル・バーチョ」堀尾シェフの土地を愛する心意気を感じていただき、
土地の魅力を、見て、触れて、味わって、体感してもらえれば嬉しいです。


イタリア好き委員会



走って、食べてバルバレスコ〜リグーリアの旅 詳細決定!

第7弾『イタリア好き』編集長マッシモ松本と行く!
バルバレスコマラソンとおいしいワイン&北イタリア美食の旅
「走って、食べてバルバレスコ〜リグーリアの旅」
詳細が決定しましたのでお知らせします!
このツアーは8名様限定です。お申込みはお早めに!
 

<ツアー概要>
まずは、バルバレスコで開催されるマラソン大会に参加します。
マラソンは、フルマラソン、ハーフマラソン、10kmのウォーキングとあります。
ご自身の実力で無理のない参加でお楽しみください。
レースの後は、この地方の料理と最高のワインをお楽しみいただけます。
色づく秋のバルバレスコの丘を気持ちよ〜く一緒に走りましょう!
マラソンレースが終わった翌日から、リグーリア州に移動します。
世界遺産で有名なチンクエテッレ方面へ行き、創刊号取材地の西リグーリアへ旅します。
地元の生産者を訪ね、マンマの料理教室、アグリトゥーリズモでの宿泊など、
”イタリア好き”マッシモツアーらしい内容で、満腹、満足間違いなし!
どうぞご検討ください。


<ツアー詳細>
10/27(金)
午後:成田―ミラノ
ミラノ空港から専用車でアルバへ
宿泊:アルバ

10/28(土)
アルバの街で白トリュフ祭りを自由見学
トリュフ香があふれる街並みを散策、屋台や街のレストランでアルバの料理、ワインを堪能。
宿泊:アルバ

10/29(日)
朝:第8回バルバレスコ・エコマラソン 参加
(フル、ハーフ、ウォーキング)
世界遺産ランゲのブドウ畑に囲まれた丘陵コースを駆け巡ります。


マラソン後:ランチパーティー&表彰式

午後:自由
宿泊:アルバ

10/30(月)
午前:ジェノヴァ 市場・歴史的地区など自由散策。
午後:小さな港、ポルトフィーノへ
夕方:サンタ・マルゲリータ・リーグレへ
夕食:海沿いのレストランにて
宿泊:サンタ・マルゲリータ・リーグレ


10/31(火)
午前:チンクエテッレへ
「Cantina Cinque Terre」ブドウ畑とワイナリーの見学と試飲
見学後マラローナ散策
午後:列車にてレッコへ
フォカッチャの町散策
夕食:「Vitturin 1860」絶品フォカッチャと郷土料理。


宿泊:サンタ・マルゲリータ・リーグレ


11/1(水)
午前:サヴォーナ街散策。ファリナータ、パニッサなど粉もの巡り。
昼食:「Vino e farinata」にて

昼食後:アグリトゥーリズモ「Bio Vio」へ。
見学:「Bio Vio」のワイナリーや、オーガニックにこだわったバーブ畑など見学

宿泊:アルベンガ

11/2(木)
午前:アグリトゥーリズモ「Bio Vio」にてマンマの料理教室
昼食:「Bio Vio」にて

午後:共同搾油所見学ワイナリー「SARTORI LUIGI TORRE PERNICE」
宿泊:アルベンガ

11/3(金)
朝:インペリアの街へ(市場など)自由散策
午前:インペリア搾油所見学
昼:「San Martino」家族経営のオリーブ農園見学と昼食
夕食:チェルボの名店「RISORANTE SAN GIORGIO」で最後の晩餐
シェフ、カテリーナさんのセンスと情熱で素晴らしい最後の夜を!


宿泊:アルベンガ

11/4(土)
午前:専用車にてミラノへ
午後:空港より帰国の途

11/5(日)
午前:成田着

*現地諸事情により予定が変更になる場合があります。予めご了承ください。

~旅行要項~
◆旅行期間:2017年10月27日(金)~11月5日(日) 10日間
◆8名様限定!
◆旅行代金:イタリアズッキーニクラブ会員293,000円
※非会員303,000円
※日程内の宿泊費(2人1部屋)、食事(毎朝食・昼食6回・夕食2回)、訪問料・講習費・通訳費・交通機関・現地手配費用が含まれます。
※上記費用には航空代金、燃油特別付加税、空港税、航空保険料などが含まれておりません。
別途、手配、費用が掛かります。

◆一人部屋追加代金:58,000円(ツインより部屋が小さくなる場合もございます)
※相部屋の方がいらっしゃらない場合は一人部屋追加代金が掛かります。
◆ホテル:4つ星クラス ※シャワーのみになる場合がございます。
◆申込期間:4月1日(土)~ ※定員になり次第締め切らせていただきます。

◆お問合せ・お申込み先◆
アマテラス・イタリア (株式会社 フォルトゥーナ)
担当:松家、桃井
TEL:03-5772-8338
FAX:03-6438-9990
E-mail:italia@fortuna.ne.jp

*航空券お問合せ先:エイチ・アイ・エス新宿本社
担当:佐野 健人
TEL:03-5360-4881
「イタリア好きツアーの件」とお伝えください。

本場ナポリでピッツァ職人に愛されるピッツァ用小麦粉のトップブランド「カプート」Presented by モンテ物産

ナポリピッツァは日本でも今やイタリア料理を代表する食事のひとつ。発酵した生地を、中心は薄く伸ばし、外側はコルニチョーネ(=額縁)と呼ばれる部分を残して高く焼きあげる。ナポリ人達はこのピッツァを”芸術”と表現する。当然こだわりも並大抵ではない。

▲ナポリピッツァ

そんなこだわりの本場ナポリのピッツァ業界において、ピッツァ粉ブランドとして圧倒的な知名度とシェアを誇るのがカプート社だ。創業は1924年。

「ナポリピッツァは今や世界中で最も有名なイタリア料理になったんじゃないか?」そう語り出したのは、カプート社前社長で現在会長を務めるカルミネさん。葉巻をダンディに咥え、カメラを向けるとお茶目にピースをしてくれるひょうきんな一面も持っているが、語り口は情熱的で1ブランドを造り上げた会長としての凄みが垣間見える。「私達カプート社の強みは、会社がナポリの町に近いことだね。それはつまり、ピッツェリアのピッツァイオーロ(ピッツァ職人)達と関係が近いことでもあるんだ。私はカプート社は常にそうあるべきだと考えている。今でもカプート社は多くの有名ピッツァイオーロ達と深いつながりがあり、彼らの意見を常に商品に反映させているんだ。」 

▲カルミネ・カプート会長。カプート社のブランドを築いたナポリの名士。ひょうきんな一面もみせてくれる。

カルミネさんは現在でもカプート社の原料小麦の調達を管理している。
「カプート社は原料小麦の調達に特に強いこだわりがある。小麦とひとくちに言っても、灰分やプロテイン含有量、水分吸収率などが細かく違う。まず品質の高い原料小麦を調達することが最も重要なんだ。」
「このために、私達は農業協同組合と協力して、”カンポ・カプート”というプロジェクトをスタートさせた。カンポはイタリア語で”畑”のこと。カプート社専用畑、とでも言うのかな。農業協同組合に私達が理想とする原料小麦を作ってもらっているんだよ。」

▲カンポ・カプートで小麦を前に契約書にサインをしているアンティモ・カプート社長(右)

カプート社のこだわりはこれだけにとどまらない。
「1種類だけで理想の原料小麦というものは存在しない。だから色々な小麦をブレンドして製粉することで、理想のピッツァ粉を作り上げるんだ。」
「ブレンドの仕方もカプート社のこだわりだね。私達は原料小麦を混ぜ合わせてから製粉、という方法をとっている。普通の製粉会社は、小麦ごとに製粉してから、粉をブレンドする。この方が効率はいいね。しかし産地によって小麦は特徴が違う。もし水分含有量が違えば重さが違う。粉にしたって重さは違うままだ。重さの違う粉を混ぜても均等には混ざらないんだよ。そうするとどうなるか分かるかい?ピッツァ粉ひと袋の中で品質にムラが出るんだよ。だから、私達はまず原料小麦をよく混ぜてしまってから製粉しているんだ。」

▲小麦の製粉は粉を挽き、ふるいにかけ、を繰り返す。徐々に均一な粒度の小麦粉が製粉されていく。

「小麦を製粉する時もカプート社のこだわりがある。」カルミネさんは続けます。「私達はマチナツィオーネ・レンタと呼ぶ、伝統的な粉の挽き方をしているんだ。粉挽きの機械は2つのローラーが小麦を巻き込むように挽いていくが、このローラーは溝の付き方や回転数、プレスの強さなどの設定が肝だ。カプート社は特にゆっくりと粉が挽かれるような組み合わせの設定にしている。」
具体的には?と伺うとニヤリと「企業秘密だ。」とのお答えが。「しかし、このゆっくりとした粉の挽き方だと小麦に熱が加わらず、原料のプロテインを壊さないため製粉後の小麦粉のクオリティが高くなる、ということだ。」確かに挽きたての粉を触らせてもらったが全く熱くない。

ナポリには本場の有名ピッツェリアがひしめき合っている。ジーノ・ソルビッロ、ダ・ミケーレ、ラ・ノティツィア、ダ・サルヴォなど…どれもカプート社の粉を愛用する有名ピッツァイオーロ達のお店で、ピッツァには特にこだわるナポリ人達がこよなく愛して通うお店ばかりだ。カプート社のこだわりがこれらのお店のピッツァの美味しさを支えているのは間違いない。日本でもカプート社のロゴがあるピッツェリアを見かけたら、ぜひ本場の味を味わってみてはいかがだろうか。

《創業3代目に当たる、カルミネ・カプート会長(写真右)とエウジェニオ・カプートさん(写真左)のご兄弟。現在はカルミネ会長の息子のアンティモさんが社長としてマーケティングを担当、カルミネ会長は仕入れを管理、一方エウジェニオさんは息子のマウロさんとともに製造と品質保証を担当している。 》

モンテ物産
http://www.montebussan.co.jp/
▼カプート社の商品詳細はこちら▼
http://www.montebussan.co.jp/caputo/