
「こんなに山ばかりを撮っていたのか」取材から帰国して、事務所で自分の撮影した写真の整理をして、ちょっとビックリした。それほどチレントの山の景色に魅了されていたのだろう。 6月のイタリアはいちばんいい季節だろう。まだヴァカ […]
「こんなに山ばかりを撮っていたのか」取材から帰国して、事務所で自分の撮影した写真の整理をして、ちょっとビックリした。それほどチレントの山の景色に魅了されていたのだろう。 6月のイタリアはいちばんいい季節だろう。まだヴァカ […]
四方を山に囲まれ、昔からアルプス越えの要所として重要視されてきたアオスタの谷、“ヴァッレ・ダオスタ”。谷のあちらこちらに、大小さまざまな城塞がいくつも残り、当時を思わせる。そんな地理的な特徴を抱えたこの地の人は、口ぐちに […]
「この海のことは、自分のポケットの中のように知っているよ」ポルトノーヴォで出会った72歳の漁師は得意げにこういった。強い陽射しと潮風に鍛えられた彼の笑顔を見ていると、ポケットからホラッと魚をつまみ出してくれそうな気さえし […]
ミラノから電車で約2時間半。ビエッラ駅に着いた。大きな駅を想像していたら、何もない小さな駅。そこに迎えに来てくれていたのは、この取材でお世話になる、クラウディオさんと幹子さん夫婦。クラウディオさんから手渡された名刺には” […]
小高い丘の上を上がると、ベルティノーロのチェントロだ。 今日はここで、ロマーニャワインと地方料理の祭典がある。 最初の案内人のイタリア人ジャーナリストのロイは、少しせっかちにこれから始まるこの祭典の説明をしてくれた。 広 […]
空港から1時間と少し、チェトラーロに着いたのはもう午前0時近かった。 イタリア本土の最南端、もう3月だというのに寒さが身にしみる。 そんな夜中の到着で迎えてくれたアニータが出してくれたのは、カリフラワーとジャガイモの温か […]
地中海一の大きな島サルデーニャ島。 そこは、イタリアであってイタリアではなかった。真夏のサルデーニャを、東から西北から南へと約1600kmを走った。 Think list. I was india pharmacy no […]
イタリア中部のウンブリア州。 周りをトスカーナ州、ラツィオ州、マルケ州に囲まれ、海岸線を持たない。緑豊かで、中世の面影を残す小さな町も多く存在する、とても情緒ある味わいのある州。 季節は、夏も終わり秋の初め。まだひまわり […]
イタリアのかかとに位置するプーリア州。州都はバーリ。東西を海に囲まれ、イタリアでいちばん大きな州。イタリアの食糧庫と言われるほど、野菜や果物も豊富で、ワインやオリーブの生産量も非常に多い。 庭先のフィオローネを、ぶっきら […]
イタリア北西部に位置するリグーリア州。州都ジェノバを中心に、東西リヴィエラ海岸が広がる細長い地域。今回はこの細長い州を、東から西へと旅をして、少しシャイな地元リグレのこだわる”おいしい食”にフォーカス。 東リヴィエラのセ […]