フリーマガジン

vol.62 PIZZA!PIZZA!PIZZA!

イタリアの国民食とも言えるピッツァ。日本ではナポリピッツァが有名ですが、イタリアでは各地にいろいろなピッツァがあり、それぞれの地域の人に根付き愛されています。そんなイタリア各地のピッツァを紹介しています。 雑誌『 イタリ […]

vol.61 みんな大好きカルチョーフィ

春になるとイタリアのメルカート(市場)を彩るカルチョーフィ(アーティチョーク)。丸いものや先の尖った棘のあるものなど、表情もさまざま。現地の人も待ってましたとばかりに、それぞれの好みや地方独自の調理法でられ食べます。そん […]

vol.60 カラブリアの柑橘類

南イタリアのカラブリア州は、チェードロやベルガモットなどその地域の独特な柑橘もあり、さまざまな柑橘類が豊富なところ。柑橘類の産地での生産者の取り組みを追った特集。 雑誌『 イタリア好き 』 とは 観光情報誌とは違う、 イ […]

vol.59 偉大なるマンマ

イタリアの家庭で中心的存在のマンマ。 ステレオタイプのイタリアマンマは本当にそのままなのか? 日本とこんなに違う、ここは日本と一緒、世間一般のイタリアマンマのイメージのままなのか、レシピだけではないマンマの本当の姿に追っ […]

vol.58 パネットーネの沼

知っているようで、知らなかったパネットーネの世界。発酵の奥深さや作る難しさを、知れば知るほどその魅力は計り知れない。そこに一歩踏み入れると、職人は作る沼にはまり、食人は食べる沼にはまる。 雑誌『 イタリア好き 』 とは […]

vol.57 北イタリアのチーズ

ピエモンテ州、ロンバルディア州、ヴェネト州、トレンティーノ゠アルト・アディジェ州、北イタリア4州の伝統的チーズを造る職人たちの素顔に迫った。 雑誌『 イタリア好き 』 とは 観光情報誌とは違う、 イタリア人の日常、素顔を […]

vol.54 修道院の世界へ

イタリアに於ける修道院の位置付けや重要性は、修道院によって生み出された料理や菓子、リキュール、化粧品などに日常的に触れていることで知らずとも分かる。 かつて知の宝庫だった修道院は、その恩恵を今も多く与え続けているからだ。 […]

vol.53 大理石の街 カッラーラ

世界最大の大理石の街、カッラーラ。トスカーナ州北西部の海岸部から内陸の渓谷へと続くアプアーネ山脈の麓にあり、55キロにも及ぶ大理石の山には、現在90カ所近くの採石場が存在する。                   古代ロ […]