イタリア好き委員会 のすべての投稿

Vol.17 LOMBARDIA特集 AZIENDA AGRICOLA CONCA MICHELA

もう、70近くオリーヴと係わってきているエンリコさん。

オリーヴの樹と対話して、育てながらできるオイルは、

きれいな黄金色で、喉を刺激する辛さ。

自分らしさを大切にして、自然と向き合い、おおらかに生きる。

そんな生き方に憧れるのだ。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イタリア好き 松本 浩明

 

 

vol.17 LOMBARDIA 5月20日発行です



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次号の写真原稿もすべて納品して、すこしほっとしてます。

画像作成中も旅の地で食べたおいしいモノを思い出してお腹が減ってこまりました。

ロンバルディアの魅力的な人びと、

ゆたかな食を感じてもらえれる内容になっていると思います。

発行までもう少々お待ちください。

フォトグラファー 萬田康文

パスクアの祭り Basilicata



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、イタリアはパスクアですね。

昨年はちょうどこの頃、バジリカータを取材中でした。
リオネーロの町で行われていた、プロチェッシオーネ(宗教行列)。
バジリカータよかったなーと思い出しつつ、
今は、次号ロンバルディア号を鋭意制作中!
発行は5月20日です。
もうしばらくお待ちください。

それではよい休日を!
イタリア好き委員会 松本浩明

VENTO 伝統的アマローネの名門、Bertani。

Amarone e fuocoバローロ、バルバレスコ、ブルネッロと同様、その確固たる地位を築き上げたアマローネ。

ブドウの収穫後に長期間の陰干し期間を経てから醸造工程に入るという、独特のスタイルで作られるワインである。

そのアマローネの伝統的な造り手の代表格がこのBertaniだ。

1857年創業という150年を超える長い歴史はBertani兄弟のワインへの情熱から始まった。



1850年、当時まだ甘口ワインが主流だったイタリアからフランスに渡り、グイヨー農学博士(グイヨー仕立ての名前の元になった)に師事し、より良いブドウを作るための畑作りを学んだ。そしてイタリアに戻るとすぐにBertaniを立ち上げ、1860年には現在も造り続けている“セッコ・ベルターニ”をリリースした。

当時のイタリアでは珍しく国外に向けて輸出し始めたBertaniは、世界にイタリアワインの品質の高さを証明する“シンボル”として、サヴォイア王家から王家の勲章をワインボトルに使用して良いという許可を得た。

Cristian Ridolfi in cantina「Bertani兄弟の頃から続く我々のこだわりは全て自社畑のブドウを使うことで、アマローネ用のブドウを植えているヴァルポリチェッラ・クラッシコ地区に65haもの畑を所有しているんだ。」Bertaniエノロゴ(醸造家)のクリスティアンさんはそう語る。

「アマローネ用のブドウで大事な点は、収穫時期と、いかにブドウを丁寧に扱い傷つけないようにするかだ。」物静かで寡黙な雰囲気とは裏腹に、ワインのことを熱く語り出すと止まらない。

「収穫時期を遅らせれば果実味や甘み、ボリューム感が強くなるが、酸が弱くなり飲み疲れするワインになってしまう。そして長期熟成にも向かなくなってしまうんだ。」

確かに1960年代の彼らのアマローネを飲むと、驚くほど若々しい酸が感じられ、全体のバランスを保っている。

陰干ししたブドウ「「ブドウを健全な状態で収穫するのももちろん大事だが、陰干し用の部屋に移してスノコの上に並べるところまでとにかく一房一房丁寧に扱う必要がある。まさに赤ん坊を扱うようにね。少しでも傷がつくとそこから腐ってしまうんだ。」

風通しの良い屋根裏部屋に一歩足を踏み入れると、陰干し中のブドウの香りが鼻腔いっぱいに広がる。見渡す限りのブドウの山、まさに圧巻だ。

「ここで4ヶ月間かけてゆっくりと水分を飛ばすのだが、その間も毎日ブドウの様子をチェックし、不良果実は取り除く。しっかり見分けないといけないから経験も必要だし、結構疲れる作業なんだよ。」

彼らは熟成にもこだわりを持っている。

Bertani「アマローネDOCGの法定熟成期間は2年だが、我々は6年間じっくりと大樽で寝かせ、さらに1年間瓶内熟成を経てから販売を開始する。」

このアマローネは、手間暇をかけて最高のブドウから最高のワインを造ろうという哲学と情熱が実を結んだものだ。
クリスティアンさんと同じような熱い気持ちを持った人たちがいれば、Bertani兄弟の哲学はきっと守られ続けるはずだ。

伝統的アマローネの名門「BERTANI」 Presented by モンテ物産

Amarone e fuocoバローロ、バルバレスコ、ブルネッロと同様、その確固たる地位を築き上げたアマローネ。

ブドウの収穫後に長期間の陰干し期間を経てから醸造工程に入るという、独特のスタイルで作られるワインである。

そのアマローネの伝統的な造り手の代表格がこのBertaniだ。

1857年創業という150年を超える長い歴史はBertani兄弟のワインへの情熱から始まった。



1850年、当時まだ甘口ワインが主流だったイタリアからフランスに渡り、グイヨー農学博士(グイヨー仕立ての名前の元になった)に師事し、より良いブドウを作るための畑作りを学んだ。そしてイタリアに戻るとすぐにBertaniを立ち上げ、1860年には現在も造り続けている“セッコ・ベルターニ”をリリースした。

当時のイタリアでは珍しく国外に向けて輸出し始めたBertaniは、世界にイタリアワインの品質の高さを証明する“シンボル”として、サヴォイア王家から王家の勲章をワインボトルに使用して良いという許可を得た。

Cristian Ridolfi in cantina「Bertani兄弟の頃から続く我々のこだわりは全て自社畑のブドウを使うことで、アマローネ用のブドウを植えているヴァルポリチェッラ・クラッシコ地区に65haもの畑を所有しているんだ。」Bertaniエノロゴ(醸造家)のクリスティアンさんはそう語る。

「アマローネ用のブドウで大事な点は、収穫時期と、いかにブドウを丁寧に扱い傷つけないようにするかだ。」物静かで寡黙な雰囲気とは裏腹に、ワインのことを熱く語り出すと止まらない。

「収穫時期を遅らせれば果実味や甘み、ボリューム感が強くなるが、酸が弱くなり飲み疲れするワインになってしまう。そして長期熟成にも向かなくなってしまうんだ。」

確かに1960年代の彼らのアマローネを飲むと、驚くほど若々しい酸が感じられ、全体のバランスを保っている。

陰干ししたブドウ「「ブドウを健全な状態で収穫するのももちろん大事だが、陰干し用の部屋に移してスノコの上に並べるところまでとにかく一房一房丁寧に扱う必要がある。まさに赤ん坊を扱うようにね。少しでも傷がつくとそこから腐ってしまうんだ。」

風通しの良い屋根裏部屋に一歩足を踏み入れると、陰干し中のブドウの香りが鼻腔いっぱいに広がる。見渡す限りのブドウの山、まさに圧巻だ。

「ここで4ヶ月間かけてゆっくりと水分を飛ばすのだが、その間も毎日ブドウの様子をチェックし、不良果実は取り除く。しっかり見分けないといけないから経験も必要だし、結構疲れる作業なんだよ。」

彼らは熟成にもこだわりを持っている。

Bertani「アマローネDOCGの法定熟成期間は2年だが、我々は6年間じっくりと大樽で寝かせ、さらに1年間瓶内熟成を経てから販売を開始する。」

このアマローネは、手間暇をかけて最高のブドウから最高のワインを造ろうという哲学と情熱が実を結んだものだ。
クリスティアンさんと同じような熱い気持ちを持った人たちがいれば、Bertani兄弟の哲学はきっと守られ続けるはずだ。

VENTO モンテ物産㈱ミラノ駐在員のブログ 「モレッティのポレンタ」

「北イタリア人にとってのポレンタとは、日本人にとってのお米のようなものだよ。」
1922年から90年以上ポレンタを作り続けるモレッティ家の五男、ブルーノさんはこう例えた。
上品で穏やかな笑顔が印象的なブルーノさんだが、
いざポレンタの話となると70歳を超えているとはとても思えないほど元気で生き生きとした表情になる。



ポレンタとは、沸騰したお湯に塩とトウモロコシの粉を入れて練り混ぜたもので、
中部・南部でも食べることもあるが、とりわけ北部イタリアの伝統的な食べ物だ。

その証拠に、南部の人たちは北部のイタリア人たちを”polentoni(ポレントーニ)”=”ポレンタ食いども”と言ってからかう。

夏から秋にかけて車でヴェネト州やロンバルディア州の平野を走っていると、
身の丈よりも高く育ったトウモロコシがニョキニョキと生える畑に時折遭遇する。

青々と生い茂ったトウモロコシの並ぶ姿は壮観だ。

ポレンタといえば黄色い“ポレンタ・ベルガマスカ”のイメージがあるかもしれないが、
白いトウモロコシを使った白ポレンタ“ポレンタ・ビアンカ”も、
ヴェネツィアを中心としたヴェネト州全体、ロンバルディア州東部、フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州などでよく食されている。

これはそのまま白トウモロコシの栽培地と重なる。
ピエモンテ州やロンバルディア州の西部に行くと黄色トウモロコシの栽培が盛んだ。



「日本では肉や魚と一緒に炊いた白米を食べるんだろう? 私たちも同じように主菜にポレンタを添えて食べるんだ。
各家庭によって仕上がりの固さも違うし、塩のほかにオリーヴオイルやバター、牛乳を入れるなど、それぞれのマンマの味があるんだよ。」

ポレンタにそば粉を混ぜたもの、ポレンタを冷やして固め、スライスしてグリルしたもの、
チーズをポレンタの熱で溶かしながら混ぜ込んだものなど、幅広いポレンタ料理が北イタリアの食卓を彩っている。

「かつて子供の頃に食べていた石臼挽きのポレンタ粉の風味と食感が私は大好きでね。」ブルーノさんが目を細めて微笑む。
「それが感じられるポレンタ粉を今まで作ってきたし、これからもずっとその信念は変わらないさ。」

会社のスローガンは“この品質とこの味、それが我々の伝統だ”。
皆が求める伝統的なポレンタの味を守り続けることが、イタリアでも多くのレストランから支持されている秘訣なのだろう。





モンテ物産㈱ミラノ駐在員 松嶋

ポレンタ本来の味と香りにこだわる「MORETTI」 Presented by モンテ物産

「北イタリア人にとってのポレンタとは、日本人にとってのお米のようなものだよ。」

1922年から90年以上ポレンタを作り続けるモレッティ家の五男、ブルーノさんはこう例えた。

上品で穏やかな笑顔が印象的なブルーノさんだが、

いざポレンタの話となると70歳を超えているとはとても思えないほど元気で生き生きとした表情になる。



ポレンタとは、沸騰したお湯に塩とトウモロコシの粉を入れて練り混ぜたもので、

中部・南部でも食べることもあるが、とりわけ北部イタリアの伝統的な食べ物だ。

その証拠に、南部の人たちは北部のイタリア人たちを

”polentoni(ポレントーニ)”=”ポレンタ食いども”と言ってからかう。

夏から秋にかけて車でヴェネト州やロンバルディア州の平野を走っていると、

身の丈よりも高く育ったトウモロコシがニョキニョキと生える畑に時折遭遇する。

青々と生い茂ったトウモロコシの並ぶ姿は壮観だ。

ポレンタといえば黄色い“ポレンタ・ベルガマスカ”のイメージがあるかもしれないが、

白いトウモロコシを使った白ポレンタ“ポレンタ・ビアンカ”も、

ヴェネツィアを中心としたヴェネト州全体、ロンバルディア州東部、

フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州などでよく食されている。

これはそのまま白トウモロコシの栽培地と重なる。

ピエモンテ州やロンバルディア州の西部に行くと黄色トウモロコシの栽培が盛んだ。



「日本では肉や魚と一緒に炊いた白米を食べるんだろう? 私たちも同じように主菜にポレンタを添えて食べるんだ。

各家庭によって仕上がりの固さも違うし、塩のほかにオリーヴオイルやバター、

牛乳を入れるなど、それぞれのマンマの味があるんだよ。」

ポレンタにそば粉を混ぜたもの、ポレンタを冷やして固め、スライスしてグリルしたもの、

チーズをポレンタの熱で溶かしながら混ぜ込んだものなど、幅広いポレンタ料理が北イタリアの食卓を彩っている。

「かつて子供の頃に食べていた石臼挽きのポレンタ粉の風味と食感が私は大好きでね。」

ブルーノさんが目を細めて微笑む。

「それが感じられるポレンタ粉を今まで作ってきたし、これからもずっとその信念は変わらないさ。」

会社のスローガンは“この品質とこの味、それが我々の伝統だ”。

皆が求める伝統的なポレンタの味を守り続けることが、

イタリアでも多くのレストランから支持されている秘訣なのだろう。





モンテ物産㈱ミラノ駐在員 松嶋

[3月]イタリアズッキーニパートナーズからのイベントのお知らせ

「イタリア好き」を応援し、配布いただいている”ズッキーニパートナーズ(店舗・お店など)”からの

最新イベント情報のお知らせです。

イタリアズッキーニクラブ限定の特典があるイベントなどもございますので、

ぜひぜひチェックしてみてくださいね!!

┏… CONTENUTI ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

1.【ゴープレミア】 ”YEBISUマルシェ”オーガニック&ナチュラル♪

2.【Osteria Hada cosi cosi】 ”食と音楽”オステリアハダ ディナーライブ

3.【LCI – Lingua x Cultura Italiana】
  ・オリーブオイル鑑定士【アッサッジャトーレ】コース(資格試験実施)
  ・イタリア伝統料理とワイン講座『4月のテーマはFORMAGGIO!チーズ』

4.【べリタリア イタリア語・文化教室】
  マッテオ・インゼオに学ぶイタリア家庭料理

5.【日本イタリア会館 大阪梅田校】日本イタリア会館 文化セミナー
  ・食事会イタリアセミナー
  ・大塚国際美術館ランチ付きツアー

6.【南イタリア魚介料理:La Scogliera】
  超お得! 春のROSA(ローザ)コース

┗…………………………………………………………………………………………………………

 

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.【ゴープレミア】”YEBISUマルシェ”オーガニック&ナチュラル♪
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

YEBISUのマルシェで、ゴープレミアのオリーブオイルが
試飲できますよ♪
オリーブオイルに合う新鮮なお野菜や美味しい食材もたくさんありますよ。
是非お立ち寄りくださいね。

【日時 】3月 16日(日) 11:00 ~ 17:00予定
【会場】 恵比寿ガーデンプレイス内 時計広場
【詳細はこちら】
http://www.marche-japon.org/area/1309/
★【ゴープレミア】イタリア高級食材通販ショップ
詳細はこちら
http://www.go-premiere.co.jp/

============================================================

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【Osteria Hada cosi cosi】”食と音楽”オステリアハダ ディナーライブ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当店のディナーコース(全4皿)とワイン(フリー)、生演奏を
一度にお楽しみ頂ける特別プランです。
気取ったディナーではなく、アットホームな雰囲気のなか、
奏者との距離も近く、演奏後はアーティストと交流の時間も御座います。
是非、皆様の御予約おまちしております!

【日時 】3月23日(日)18:00開場18:30開演(2ステージ入替なし)
【会場】豊島区目白3-6-4目白ビルB1
【料金】お1人様 7,500円
【詳細はこちら】
http://osteriahada02.wix.com/dinner-live

■ディナーおすすめ料理のご案内
みやざきシロチョウザメの燻製 サラダ添え¥1700
イタリア産カルチョフィ(アーティチョーク)の丸揚げ ユダヤ風¥1600
旬の苺のリゾット¥1700

★【Osteria Hada cosi cosi】
お問合わせはこちら
03-5988-0030
http://www.cosi-cosi.net

============================================================

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.★【LCI – Lingua x Cultura Italiana】
┃   オリーブオイル鑑定士【アッサッジャトーレ】コース(資格試験実施)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

国際的にオリーブオイル改革・普及で活躍するバルバラ教授が初来日。
イタリアで行われているプロフェッショナルコースを東京で開催。
オリーブオイルの現在と今後の市場、普及に役立つアイデアなどのセミナー。
テイスティング実施。(通訳あり)

【日時 】6月19日(木)、20日(金)、23日(月) 19:00~22:00
6月21日(土) 12:00~20:00
6月22日(日) 10:00~12:00  (計19時間)
【定員】15名(テイスティングセットプレゼント予定)
【コース料金】180,000 円(税別)

※既に勉強された方やオリーブオイル輸入・販売など業界の方向けセミナー
【日時 】2014年6月22日(日)14:00~17:00
【料金】8,000円(税別)(オリジナルテイスティングセットプレゼント予定)

【詳細はこちら】
http://www.olio-italia.com/corsi.html

*********************************

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
. ★イタリア伝統料理とワイン講座『4月のテーマはFORMAGGIO!チーズ』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

イタリアの北から南までいろんなチーズを使ったお料理のレシピで、

チーズのバリエーションが広がります。
チーズの使い方、保存の仕方などもご案内します。

【日時 】4月13日(日)12:00~15:00
4月17日(木)12:00~15:00
4月18日(金)11:00~14:00
4月20日(日)12:00~15:00
4月21日(月)10:00~13:00
【会費 】会費6,000円 (イタリア好き割引 5,500円)
【詳細はこちら】
http://lci-italia.com/cucina.html

★【LCI – Lingua x Cultura Italiana】
お問合わせはこちら
http://www.lci-italia.com
info@lci-italia.com
============================================================

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【べリタリア イタリア語・文化教室】
┃   マッテオ・インゼオに学ぶイタリア家庭料理
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NHK「テレビでイタリア語」で活躍するマッテオがふるまう得意料理を、
イタリアの雰囲気溢れるキッチンで楽しく学びませんか?
レッスンは日本語で行いますので、安心してお楽み頂けます。

【日時 】2014年3月14日(金)19:00~21:30
2014年4月18日(金)19:00~21:30
【ズッキーニクラブ特典 】
会員の方への別途特典として、イタリア雑誌のバックナンバーを差し上げます。
【詳細はこちら】
http://www.bellavita.co.jp/bellitalia-cucina-matteo

★【べリタリア イタリア語・文化教室】
お問合わせはこちら
http://www.bellitalia.jp/
TEL:03-3404-6116
============================================================

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.★【日本イタリア会館 大阪梅田校】日本イタリア会館 文化セミナー
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「食事会イタリアセミナー」
大阪・京都の人気イタリアンレストランで、イタリアの国・人・社会についてお話致します。
【日時 】~大阪~ 3月9日(日)  12時~14時30分
~京都~ 3月21日(金・祝)  12時30分~15時30分

「大塚国際美術館ランチ付きツアー」
超人気元学芸室長がルネサンスの名画の世界をご紹介致します。
【日時 】4月20日(日)  8時~20時

【セミナー&ツアー詳細はこちら】
https://italiakaikan.jp/culture/seminar/index.html

★【日本イタリア会館 大阪梅田校】
お問合わせはこちら
https://italiakaikan.jp/
TEL:06-6344-5509
============================================================

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.★【南イタリア魚介料理:La Scogliera】超お得!春のROSA(ローザ)コース
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ホワイトデーのデートや女子会にもぴったりな、ピンク色の素敵なコース♪
桃色の食前酒(泡)、ビーツのニョッキ、苺ミルクのジェラートなど、
味は折り紙つきで、5000円とお得です!

【期間】~3/15(土)まで
【詳細はこちら】
https://www.facebook.com/events/218147841720630/

★【La Scogliera】
お問合わせはこちら
http://www.la-scogliera.com/
TEL:03-3586-8989
============================================================

 

━…‥ ‥…◆イタリアズッキーニクラブ会員カードを活用しよう!!◆…‥ ‥…━

★新規のズッキーニパートナーも増えています。
お近くにパートナーズ店がある方は、どんどん会員証を提示して、
”特典”を受けてくださいね。せっかくの会員証もっともっと有効活用を!!
もしお近くにお店がない方でも、通信販売のパートナーズもあります。
Webサイトで確認して、イタリアの食材などを入手するのもいいですね。

▼ズッキーニパートナーズ登録店舗一覧はコチラ
https://italiazuki.com/location/

 

━…‥ ◆『イタリア好き』応援団!ズッキーニクラブ・ズッキーニパートナーズ会員になろう!★ ‥…━

イタリアズッキーニクラブ会員
会員になると、『イタリア好き』最新号がお手元に届く、ズッキーニパートナーズのサービスが受けられる、メールマガジンの購読やイベント先行予約などの会員サービスが受けられます。

▼詳しくはこちら♪
https://italiazuki.com/club/

イタリアズッキーニパートナーズ会員
イタリア料理店、イタリア関連の学校、施設、通販サイトなどを運営されている方々へ、お客様へ『イタリア好き』を配布いただくことができます。

▼詳しくはこちら♪
https://italiazuki.com/partners/

集まれ!イタリア好き 2014年2月2日 @タロス

2014年2月2日に行われたフェスタの様子です。

https://plus.google.com/photos/108919187406475357915/albums/6078758148306532625

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◎各州料理を担当してくれたお店
プーリア州:RISTORANTE CORTESIA(リストランテ・コルテージア)
カンパーニア州:TRATTORIA IL LUPONE(トラットリア・イル・ルポーネ)
ピエモンテ州:RISTORANTE La ciau(リストランテ・ラチャウ)
フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州:APERITIVO(アペリティーヴォ)
サルデーニャ州:Taverna & Bar ITALIANO Tharros(タベルナ&バール・タロス)

◎郷土料理講習会を担当してくれるシェフ
Trattoria Tsukiji PARADISO! (トラットリア築地・パラディーゾ)久野 貴之さん
Taverna & Bar ITALIANO Tharros(タベルナ&バール・タロス)馬場圭太郎さん
Ristorante La Tenda Rossa (リストランテ・ラ・テンダロッサ)西沢 健三さん

◎イタリア郷土のパン
つくばの石窯焼パンPanezza (パネッツァ)
Focacceria ALTAMURA(フォカッチェリア・アルタムーラ)

◎チーズ実演販売
CHEESE STAND(チーズスタンド)

マルケ州 チヴィタノーヴァ「リストランテ・ガッビアーノ」

マルケ州チヴィタノーヴァの「リストランテ・ガッビアーノ」を訪ねた方に送ってもらいました。





『イタリア好き』vol.8マルケ州特集で取材したお店です。

僕らが取材した時は夏場だったので、海の前にあるお店は、大勢のお客さんで賑わっていました。

今回行かれた方は、つい先日、2月のランチタイム。その時も予約した席以外は満席だったようです。

チヴィタノーヴァは、バカンスシーズンともなれば、イタリア各地から太陽と海を求める人たちで賑わいます。

ほどよい町の大きさは、買い物や食べ歩きになど、散策するもの楽しいところ。

「リストランテ・ガッビアーノ」は、町の中心からほんの少し離れたところにあります。

ルアーナさん(写真)の料理信条は、厨房はいつもきれいに。

厳選した食材だけを使って、なかでもトマトとオリーヴオイルには徹底的にこだわりたい。

そんな彼女の愛情たっぷりの料理は、絶好のロケーションと兄妹4人の心地良いサービスつきで、地元客からも支持されています。

マルケを訪れたらぜひ足を運んでみてください。

店内には、マッシモ手ぬぐいが飾られています。