お祭り大好きなサルデーニャ人。いろーんなお祭りがありますが、少し風変わりなお祭りを紹介します。
毎年8月14日にサッサリで行われるカンデリエーリ(ろうそく祭り)。
起源は13世紀後半、サッサリがピサの支配下にあった当時の8月15日の聖母被昇天の前夜にピサから燭台を貸し出すように申し出があったことに遡ります。と共にその後16~17世紀頃にペストの流行により多くの犠牲者が出たときにペストがなくなるようにと願かけとして1580年8月14日、8つのグループが聖母ベツレヘム教会まで燭台を持ち込んだところペストが終息、それに感謝して毎年行われるようになった、とのふた説あります。どちらにしてもサッサリ人の精神と伝統を引き継いた盛大なお祭りとなったわけです。
年によって参加する燭台の数は増えたり減ったりすることもありますが10前後のグループが参加し、基となる300Kgもあるかと思われる巨大な木製の燭台に思い思いに飾り付けをしてまずは出発点となるカステッロ広場まで6人ぐらいで担ぎ込みます。その周りには先導する者や正装した仲間も連なり、音楽に合わせてステップを踏みながら運ぶので出発点にたどり着くまでも大変!
以下は去年(’17)の様子です。
お祭りの始まり時間は書いてあっても時間通りに始まることはまずないサルデーニャ 笑
なのに!出発時間の18時前には今年の参加グループの燭台11台がちゃんと勢揃い、時間になったら楽団の音楽に続いてグループが順番に前に進んでそれぞれに踊ったりパフォーマンスを披露、もちろん燭台を担いで、ですよ! 担いでる筋骨隆々の逞しい男性たちは汗だくもいいとこ、めちゃくちゃかっこいい。
また、燭台を担いだ男性たちの前を歩くのはそれぞれのグループの代表者たち、もちろん?
男性だけ。。。衣装がなんか可愛い。
全てのグループがカステッロ広場を出発したのは19時半頃、その後も燭台を担いで踊りながら町を練り歩き、聖母ベツレヘム教会に辿り着くと24時近くになるそう。そーですよね、担ぐだけでも大変なのにパフォーマンスもするんじゃあなかなか前に進まないのは当たり前。
ちなみに私たちを含む多くの見物者は出発地点のパフォーマンスを見たら帰っちゃいます 笑
最初は止めてあったテープを途中で解放、仲間に引っ張ってもらって燭台に巻きつけるグループも
’17の参加グループはFabbri(鍛冶屋), Piccapietre(石屋), Viandanti(行商人), Contadini(農夫),Falegnami(建具屋),Ortolani(青物商), Calzolai(靴屋),Sarti(仕立て屋), Muratori(左官屋), Massai(農園主), Macellai(肉屋)。
現在のグループは創設者を受け継いだ人たちでつくられています。
このカンデリエーリ、2013年にユネスコの無形文化財となっています。
燭台をお神輿に見立てたら日本のどこかのお祭りに似ているかも知れませんね。
今年はどのグループが参加するのか……見物に来られませんかー?
毎年8月14日にサッサリで行われるカンデリエーリ(ろうそく祭り)。
起源は13世紀後半、サッサリがピサの支配下にあった当時の8月15日の聖母被昇天の前夜にピサから燭台を貸し出すように申し出があったことに遡ります。と共にその後16~17世紀頃にペストの流行により多くの犠牲者が出たときにペストがなくなるようにと願かけとして1580年8月14日、8つのグループが聖母ベツレヘム教会まで燭台を持ち込んだところペストが終息、それに感謝して毎年行われるようになった、とのふた説あります。どちらにしてもサッサリ人の精神と伝統を引き継いた盛大なお祭りとなったわけです。
年によって参加する燭台の数は増えたり減ったりすることもありますが10前後のグループが参加し、基となる300Kgもあるかと思われる巨大な木製の燭台に思い思いに飾り付けをしてまずは出発点となるカステッロ広場まで6人ぐらいで担ぎ込みます。その周りには先導する者や正装した仲間も連なり、音楽に合わせてステップを踏みながら運ぶので出発点にたどり着くまでも大変!
以下は去年(’17)の様子です。
お祭りの始まり時間は書いてあっても時間通りに始まることはまずないサルデーニャ 笑
なのに!出発時間の18時前には今年の参加グループの燭台11台がちゃんと勢揃い、時間になったら楽団の音楽に続いてグループが順番に前に進んでそれぞれに踊ったりパフォーマンスを披露、もちろん燭台を担いで、ですよ! 担いでる筋骨隆々の逞しい男性たちは汗だくもいいとこ、めちゃくちゃかっこいい。
また、燭台を担いだ男性たちの前を歩くのはそれぞれのグループの代表者たち、もちろん?
男性だけ。。。衣装がなんか可愛い。
全てのグループがカステッロ広場を出発したのは19時半頃、その後も燭台を担いで踊りながら町を練り歩き、聖母ベツレヘム教会に辿り着くと24時近くになるそう。そーですよね、担ぐだけでも大変なのにパフォーマンスもするんじゃあなかなか前に進まないのは当たり前。
ちなみに私たちを含む多くの見物者は出発地点のパフォーマンスを見たら帰っちゃいます 笑
’17の参加グループはFabbri(鍛冶屋), Piccapietre(石屋), Viandanti(行商人), Contadini(農夫),Falegnami(建具屋),Ortolani(青物商), Calzolai(靴屋),Sarti(仕立て屋), Muratori(左官屋), Massai(農園主), Macellai(肉屋)。
現在のグループは創設者を受け継いだ人たちでつくられています。
このカンデリエーリ、2013年にユネスコの無形文化財となっています。
燭台をお神輿に見立てたら日本のどこかのお祭りに似ているかも知れませんね。
今年はどのグループが参加するのか……見物に来られませんかー?