タグ別アーカイブ: 小林真子

ミシュランスターシェフらがパネットーネを披露!どれがお好み?

イタリア好きの皆さんなら、イタリアのクリスマスにはどんなお菓子を食べるかご存知ですよね。そう、パネットーネです。日本人にとってはケーキというより菓子パンのようなイメージになりますが、イタリアのクリスマスに欠かせないお菓子はパネットーネです。

今年の日本のクリスマスでは、崩れた生クリームケーキが届けられたことがニュースになっていましたが、パネットーネならそんな心配は皆無です。そもそもクリームがついていませんので(笑)

このパネットーネにちなんだユニークなイベントがフィレンツェ市内のグランドホテル・シーナ・シッラ・メディチ内にある素敵なバー”ハリーズバー・フィレンツェ1953”で開催されました。

イタリアではパネットーネは菓子店やデパート、スーパー、バールなどで販売されますが、このイベントではミシュラン星つきレストランやピザレストラン、ジェラテリアなどの普段パネットーネを専門的に作っているわけではないシェフやピザ職人たちが集まり、それぞれの天才的なインスピレーションを駆使したバリエーション豊かなパネットーネが披露されました。

 

シェフ、ピザ職人、ジェラテリアが参加、オリジナリティ溢れるパネットーネの数々

パネットーネ好きにはたまらないイベントを開催したのは、イル・フォルケッティエレというグルメメディアを発信するジャーナリストたち。イベント発起人のマルコ・ジェメッリさんは「伝統的なパネットーネのバリエーションを生み出すことに成功した才能を披露することがこのイベントの目的です。できる限り、伝統的なパネットーネではなく、創造的なバージョンのパネットーネを生み出すことを参加者たちに依頼しました。」

イベント発起人のMarco Gemelliさん(中央)と参加したシェフたち。撮影Luca Managlia


マルコさんの趣旨に賛同して参加したシェフたちとパネットーネは以下の通り(敬称略)。

・ミシュラン2つ星レストラン「サンタ・エリザベッタ」(フィレンツェ)のロッコ・デ・サンティスとフランツェスコ・デ・パドヴァ、ブラジルのチョコレート、マダガスカルのバニラ、アプリコット砂糖漬け入りのパネットーネ
https://www.ristorantesantaelisabetta.it/

Rocco De Santis とFrancesco De Padova 撮影 Luca Managlia


・ミシュラン1つ星レストラン「イル・パラージョ」(フィレンツェ)のパオロ・ラヴェッツィーニとマリアーノ・ディレオ、ブラジル産のチョコレートやくるみとアプリコット砂糖漬け入り、栗のはちみつ・ローリエ・ローズマリーのアロマがきいたパネットーネ
https://www.ilpalagioristorante.it/

Paolo Lavezzini と Mariano Dileo 撮影 Luca Managlia


・ミシュラン推薦レストラン「ラ・レッジェンダ・デイ・フラーティ」(フィレンツェ)のフィリッポ・サポリート、チョコレートやドライフルーツ入のパネットーネ
https://laleggendadeifrati.it/

Filippo Saporito 撮影 Luca Managlia


・ピザレストラン「ボッテガ・ダーニ」(チェチナ)のガブリエレ・ダーニ、伝統的なパネットーネをベースにストレーガというリキュールのクリームをかけたパネットーネ
https://bottegadani.it/


Gabriele Dani 撮影 Luca Managlia


・ピザレストラン「ラ・フェニーチェ」(ピストイア)のマヌエル ・マイオラーノ、ピスタチオ入の甘いパネットーネと、チンタ・セネーゼという地元の品種豚のパンチェッタと洞窟熟成ペコリーノ入りのしょっぱい系のパネットーネ2
https://www.lafenicepizzeria.it/

Manuel Maiorano 撮影 Luca Managlia


・ジェラテリア「バディアーニ」(フィレンツェ)のパオロ・ポンポジ、ふんだんにチョコレートを使ったパネットーネ
http://www.gelateriabadiani.it/it/home/

Paolo Pomposi 撮影 Luca Managlia


・テレビ出演シェフのルイザンナ ・メッセリ、伝統的なパネットーネ

Luisanna Messeri (右)撮影 Luca Managlia


・パティシエ学校「テッシエリ」(ポンサッコ)、カフェインレスのコーヒーとマスカルポーネ入りのパネットーネhttps://www.scuolatessieri.it/

Mario Ragona と Alessio Tessieri 撮影 Luca Managlia


・(特別ゲスト)「パンク ・ラ・ブーランジェリア」(フィレンツェ)のデビッド・ベドゥ(フランス人)

パネットーネではなく、世界的に有名なクリスマスデザート「アルプス」を披露https://www.mercatocentrale.it/firenze/artigiani/david-bedu/

David Bedu 撮影 Luca Managlia


・イベント会場「ハリーズ バー ・フィレンツェ1953」のシェフ、ミルコ・チェザーリ

パネットーネではなく「ピンク・レディー 53」というカントゥッチをベースにマスカルポーネムースやチョコレートでデコレーションしたお菓子を披露

Mirko Cesari 撮影 Luca Managlia


ミシュラン星つきレストラン、ピザ職人、ジェラート職人らによるパネットーネの気になるお味は?

イタリア在住10年以上になる私も毎年パネットーネを食べて慣れ親しんでいますが、ここで食べたスターシェフたちが生み出すオリジナルパネットーネはさすがのクオリティでこれまで食べたことのないようなパネットーネばかり。どれも甲乙つけがたい美味しさでした。個人的な好みで言えば、フワフワ食感よりもしっとり食感が好きなので、ミシュランレストランのしっとり系パネットーネはいずれもドンピシャの好みで、何度もおかわりしてしまったほどです。

普段から美味しいものを食べているイタリア人ジャーナリストたちの間で、どれが好みが議論が繰り広げられていました。

また会場ではシャンパン「Chapin & Landais」なども振る舞われ、パネットーネとの組み合わせを楽しむことが出来ました。

Alessandro Cicali 撮影 Luca Managlia


シエナの「チャーリー・ミクソロジー・バー」のリッカルド・アルディヌッチ氏は、なんと「パネットーネ・ドリンク」という缶入りのカクテルを新発売し、そのお披露目プレビューも行われました。

Riccardo Aldinucci 撮影Mako Kobayashi


まさにパネットーネづくしの、パネットーネ天国だったイベント。この中で食べてみたいパネットーネはありましたか?来年のクリスマスはイタリア式にパネットーネで楽しんでみてはいかがでしょうか。持ち運びにも便利ですし、崩れて届く心配もありませんよ!

グルメメディアIl Forchettiere (イタリア語)
URL: https://www.ilforchettiere.it/

イベント会場
Harry’s Bar Firenze 1953 Grand Hotel Sina Villa Medici内)
URL: https://harrysbarfirenze.it/harrys-bar-the-garden/

 

〜新年2024年をイタリア製バッグでスタートさせませんか〜

私が経営するイタリア製バッグのオンラインショップではイタリアから100%イタリア製にこだわった革バッグをお届けしています。

イタリア製レザーショルダーバッグ_amicamakoオンラインショップ2

またイタリアに行ってお買い物したいけど、まだちょっと行きにくい・・そんな方にも時差なしで最新&伝統のイタリア製バッグを日本にいながらお楽しみいただけます♪

オンラインショップ→  https://www.amicamako.com/

【「イタリア好き」読者限定、特別クーポン・プレゼント】イタリア好き読者の皆様に、イタリア製バッグが500円割引になるクーポン券をプレゼントします。※他クーポン&ギフト包装サービスとの併用はできません。お一人様一度限り有効です。

クーポンコード: italiazuki500

イタリア流の栗料理。トスカーナの栗の名産地マッラーディで栗づくしイベント

秋冬にイタリアを旅行したことがある人なら、きっとどこかの街で「焼き栗」を目にしたことがあるのではないでしょうか。私も初めてのイタリア旅行の際にミラノで「焼き栗」を買って食べてみたのですが、その美味しさに感激したことは今でも忘れられません。どこの街でも「焼き栗」を見かけるほど、栗はイタリアの秋冬を代表する味覚の一つとなっています。

※季節外れの栗の話題で恐縮ですが、その理由は前回の記事「本日から公開!GWに観たいおすすめイタリア映画「帰れない山」」をご覧ください〜。

 

トスカーナで栗の名産地と言えば真っ先に挙げられるのが「マッラーディ」

トスカーナ州では各地で栗が収穫されますが、その中でも特に有名なのがマッラーディ。ここの栗はIGP(保護指定地域表示)認定を受けている、ステータスあるブランド栗のような存在。

※詳しくはマッラーディが含まれるムジェッロ地方の栗についたこちらの記事「マンマのレシピ掲載「カスタニャッチョ」に欠かせない”栗の粉”について、栗生産者に聞きました」をあわせてお読みくださいませ。


マッラーディはフィレンツェから約60キロほど離れた、車で約1時間半ほどのところにある山間にある街です。ここでは先述した通り、名産品の栗をブランド化することに力を入れ、栗が町興しや観光客招致の役割を担っています。


そんなマッラーディの街の可愛らしい劇場で1月半ば、マッラーディ市長やマッラーディのあるムジェッロ地方のホテルやレストラン、生産者や食品販売店らが一堂に会した栗づくしイベントが開催されました。


今回はプレスとして招待してもらい、招待客はフィレンツェから送迎車でマッラーディまで往復したのですが、この日は大雪に見舞われ、道中の景色がフィレンツェとはまるで異なる銀世界となっていて、それはそれは美しかったです。


到着したマッラーディの街も大雪で一面銀世界が広がり、マッラーディ市民たちも「昨日まで全く雪も無かったんだけどねえ、今日はすごいね!」とみんな写真撮影をするほどはしゃいでいました。

 

栗のプリン、栗のトルテッリ、栗粉のオレッキエッテ・・・まさに栗づくし!

イベントでは最初に栗のトルテッリづくり教室が開かれました。参加した市長や商工会議所、トスカーナ州関係者、ジャーナリストたちがパスタづくりに挑戦。

撮影:Giorgia Baluganti



撮影:Giorgia Baluganti


その後、料理の準備が進められている間に、市長たちが生産・商業・観光が一丸となってマッラーディやムジェッロ地方の観光誘致に取り組み、さらに栗の知名度や栗を使った郷土料理などの周知を広める大切さを参加者たちに話していました。

撮影:Giorgia Baluganti


会合が終わり、食事会場に移動すると、栗を使った商品の展示が行われており、さらに栗づくしランチの準備が進められていました。どれもこれも目移りしそうなほど美味しそうなものばかり。

撮影:Giorgia Baluganti



用意されたワインももちろん地元のワインです。イタリアのイベントではたいてい美味しいワインがついて回るのでワイン好きにはたまりません(^^)


イタリア流栗づくしブッフェはこんな感じです!

提供者(レストラン名と料理人名とレストランURL)と料理の一覧は以下の通り:

Il Caminohttps://www.ristoranteilcamino.net/)– Simona Sartoni
オリーブオイルとチーズをかけた栗のトルテッリ、栗のケーキ

撮影:Giorgia Baluganti



撮影:Giorgia Baluganti


Antica Porta di Levante https://www.anticaportadilevante.it/)– Cristian Borchi
ムジェッロの蜂蜜でマリネしたチンタ・セネーゼ(豚の種類)のプルドポーク、ワインビネガーでマリネしたキャベツを古代の穀物粉とフィレンツェの丘のサフランで作ったフォカッチャ


Il Cantuccio (https://icantuccio.eatbu.com/?lang=it)– Francesco Cappelli
栗のジャムを添えたペスケ(スウィーツの名前)、マロングラッセを添えたチーズケーキ、栗粉のドーナツ


Il Casolare (https://www.ristoranteilcasolaremarradi.it/)– Carlo Carzaniga
栗のプリン


La Colombaia (http://www.agriturismocolombaia.com/ita/ristorante.php)– Lubiana Vinci
栗とカリカリラードを添えたラディッキオのサラダ、ポテトのトルテッリ・ミートソースがけ、栗のケーキ


La Torre Osteria et Bottega (https://www.latorreosteria.it/)– Lorenzo Dugheri
栗粉を使った甘くないマリトッツォ、栗粉のパン


Palazzo Torriani (https://www.palazzotorriani.it/it/)– Annamaria Tagliaferri e Mariaemilia Donati
バターとペコリーノチーズの栗粉のオレキエッテ、栗のトルテッリーニのフライ


日本と同様に、栗はスイーツだけでなく料理にも使われており、食事からデザートまで栗づくしのランチビュッフェでしたが、こんなにも栗の楽しみ方があるんだなと感心させられた内容で全く飽きずに栗づくしを楽しめました。日本人も栗好きですが、イタリア人の栗好きも相当なもの。いつか日本とイタリアの栗ざんまい対決などが実現されたら面白いかもと思いました。

撮影:Giorgia Baluganti


食事後はマッラーディにある栗の博物館へ。この博物館には様々な種類の栗や、栗を使った商品、栗を使った伝統料理の写真などが展示されています。



日本の高校の文化祭っぽい雰囲気の展示でほのぼのとしていましたが、「君、日本人でしょ?これ見てよ!」と勧められて見に行ったら、日本の栗の加工品の展示までありました。


ゴールデンウィーク中でまだ次の旅行のことまで考えられないかもしれませんが、次に秋冬にイタリア旅行を計画しようとしている読者がいましたら、マッラーディでの栗ざんまいを旅行に組み入れてとことんイタリアの栗を楽しむのもユニークな体験になるかと思います!

さて今回のイベントはトスカーナ州などが手がける”VETRINA TOSCANA(ヴェトリーナ・トスカーナ)”という食とワインの観光を促進する地域プロジェクトが主催したものなのですが、VETRINA TOSCANAはサイトがあり、トスカーナ州のお墨付きの厳選されたレストラン、ワイナリー、アグリツーリズム、ホテル、地域の特産物を日本にいながらチェックすることができます。とても便利なサイトになっているので、トスカーナへの旅行を考えている人は旅の計画の参考に覗いてみてはいかがでしょうか。

VETRINA TOSCANA(ヴェトリーナ・トスカーナ)
https://www.vetrina.toscana.it/

 

2023年の新作&新色バッグも多数ご用意、イタリア製バッグでお出かけを楽しみませんか〜

私が経営するイタリア製バッグのオンラインショップではイタリアから100%イタリア製にこだわったレザーバッグ&アイテムをお届けしています。日本にいながら時差なしでイタリアの最新バッグが手に入ります。

イタリア製レザーショルダーバッグ_amicamakoオンラインショップ
【「イタリア好き」読者限定、特別クーポン・プレゼント】

イタリア好き読者の皆様に、イタリア製バッグが500円割引になるクーポン券をプレゼントします。※他クーポン&ギフト包装サービスとの併用はできません。お一人様一度限り有効です。

クーポンコード: italiazuki500

日本では手に入らない日本未上陸のバッグのみをご紹介していますので、他の人とかぶることもなくプレゼントとしてもお勧めですよ。一度ショップも覗いてみてください♪

AmicaMakoオンラインショップ  https://www.amicamako.com/

イタリア製レザーショルダーバッグ_amicamakoオンラインショップ2
 

本日から公開!美しい大自然を堪能できるおすすめイタリア映画「帰れない山」

ゴールデンウィークまっただ中、皆様いかがお過ごしでしょうか。私はトスカーナ州のピエトラサンタビーチに行ってきたのですが、こんな光景を見ました。



「鯉のぼり!」

・・にちょっと見えませんか?!海岸で凧揚げのカイトを売っていただけなのですが、連なっている感じが遠目に見るとちょっと鯉のぼりっぽくて、ちょうど55日こどもの日に近かったので、そんな風に見えてなんだか嬉しくなりました。


イタリア風鯉のぼりを眺めていてふと、男の子たちの素晴らしい友情を描いたイタリア映画を思い出しました。イタリア好きの皆さんには特におすすめしたい映画「帰れない山」です。

 

イタリア映画祭で多数ノミネート、原作はイタリア文学最高峰の賞を受賞「帰れない山」が公開

イタリア映画「帰れない山」は本日55日から日本で公開されますが、この映画は昨年イタリアで公開されてかなり話題となった作品で、第75回カンヌ国際映画祭では審査員賞を受賞しています。

出典:映画「帰れない山」オフィシャルサイト


舞台はイタリア北部のヴァッレダオスタの雄大なモンテ・ローザ山麓。この村に住む少年ブルーノと夏の間だけトリノからこの村へ来る少年ピエトロの二人の壮大な友情物語で、対象的な二人が成長していく過程で生まれる葛藤や苦悩などからは様々なことを考えさせられる内容です。

出典:映画「帰れない山」オフィシャルサイト


対象的な二人を好演しているのはイタリアで大人気の若手俳優二人ルカ・マリネッリとアレッサンドロ・ボルギ。私は「皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ」(2017年公開)で初めてルカ・マリネッリを知ったのですが、その時の凄まじい目力と強烈なオーラを封印して悩める好青年を演じていたのが新鮮で、新たなマリネッリの魅力を堪能することが出来ました。

出典:映画「帰れない山」オフィシャルサイト


さて、気になるイタリアでの評判ですが、私の周りのイタリア人たちに観た感想を聞くと、みんな口々に「Bellissimo(ベリッシモ)=めっちゃいい!」と即答。

私は完全にピエトロ派(ひとつのところにとどまらずさまよい続けるタイプ)なのですが、映画を観た友人たちとピエトロ派かブルーノ派(ひとつのところにとどまるタイプ)か、などと感想を言い合えるのも映画を観た後の楽しみだったりします。

510日にイタリアで開催される、イタリアのアカデミー賞「David di Donatello 2023(ダヴィッド・ディ・ドナテッロ)」では作品賞、監督賞、そして主演の二人がともに主演男優賞にノミネートされるなど、主要部門で多数ノミネートされており、今年のドナテッロの大本命とされている注目作品です。

原作はイタリアを代表する作家パオロ・コニェッティがイタリア文学の最高峰「ストレーガ賞」を受賞した「帰れない山で、日本を含む39言語に翻訳された世界的ベストレラー小説。なにからなにまで話題が盛り沢山の作品となっていて、私も観る前からとても楽しみにしていた映画でした。

出典:映画「帰れない山」オフィシャルサイト


イタリアの原題は「Le otto montagne(レ・オット・モンターニェ)=8つの山」ですが、タイトルにあるようにこの映画の主役はなんといっても雄大な山。この美しいイタリアの自然と雄大の圧倒的な映像美は映画館の大きなスクリーンで観てこそ良さが引き立つので、映画館で観ることをおすすめします。ちなみに、会話もそれほど難しくないイタリア語が使われている場面も多いので、イタリア語を学習している人にもおすすめしたい映画です。



新宿ピカデリーほか全国公開されているので、是非最寄りの映画館で雄大なイタリアの自然を堪能いてください!次回のイタリア旅行にイタリアの美しい山脈ハイキングを組み込みたくなること間違い無しの作品ですよ。

映画「帰れない山」(配給:セテラ・インターナショナル)
URL: http://www.cetera.co.jp/theeightmountains/

映画「帰れない山」で雄大な山の雪景色を眺めていて、ふと今年の冬に訪れた雪山の景色が素晴らしかったマッラーディのことを思い出しました。そんなわけで、3ヶ月半ほど前の内容になってしまいますが、マッラーディやトスカーナ州などから招待してもらって参加してきた栗のイベントについて次回ご紹介したいと思います。この秋冬にイタリア旅行を計画されている方に是非おすすめしたい可愛らしい街&美味しい栗づくし料理・スイーツを沢山ご紹介するので、お楽しみに!