タグ別アーカイブ: クリスマス

ミシュランスターシェフらがパネットーネを披露!どれがお好み?

イタリア好きの皆さんなら、イタリアのクリスマスにはどんなお菓子を食べるかご存知ですよね。そう、パネットーネです。日本人にとってはケーキというより菓子パンのようなイメージになりますが、イタリアのクリスマスに欠かせないお菓子はパネットーネです。

今年の日本のクリスマスでは、崩れた生クリームケーキが届けられたことがニュースになっていましたが、パネットーネならそんな心配は皆無です。そもそもクリームがついていませんので(笑)

このパネットーネにちなんだユニークなイベントがフィレンツェ市内のグランドホテル・シーナ・シッラ・メディチ内にある素敵なバー”ハリーズバー・フィレンツェ1953”で開催されました。

イタリアではパネットーネは菓子店やデパート、スーパー、バールなどで販売されますが、このイベントではミシュラン星つきレストランやピザレストラン、ジェラテリアなどの普段パネットーネを専門的に作っているわけではないシェフやピザ職人たちが集まり、それぞれの天才的なインスピレーションを駆使したバリエーション豊かなパネットーネが披露されました。

 

シェフ、ピザ職人、ジェラテリアが参加、オリジナリティ溢れるパネットーネの数々

パネットーネ好きにはたまらないイベントを開催したのは、イル・フォルケッティエレというグルメメディアを発信するジャーナリストたち。イベント発起人のマルコ・ジェメッリさんは「伝統的なパネットーネのバリエーションを生み出すことに成功した才能を披露することがこのイベントの目的です。できる限り、伝統的なパネットーネではなく、創造的なバージョンのパネットーネを生み出すことを参加者たちに依頼しました。」

イベント発起人のMarco Gemelliさん(中央)と参加したシェフたち。撮影Luca Managlia


マルコさんの趣旨に賛同して参加したシェフたちとパネットーネは以下の通り(敬称略)。

・ミシュラン2つ星レストラン「サンタ・エリザベッタ」(フィレンツェ)のロッコ・デ・サンティスとフランツェスコ・デ・パドヴァ、ブラジルのチョコレート、マダガスカルのバニラ、アプリコット砂糖漬け入りのパネットーネ
https://www.ristorantesantaelisabetta.it/

Rocco De Santis とFrancesco De Padova 撮影 Luca Managlia


・ミシュラン1つ星レストラン「イル・パラージョ」(フィレンツェ)のパオロ・ラヴェッツィーニとマリアーノ・ディレオ、ブラジル産のチョコレートやくるみとアプリコット砂糖漬け入り、栗のはちみつ・ローリエ・ローズマリーのアロマがきいたパネットーネ
https://www.ilpalagioristorante.it/

Paolo Lavezzini と Mariano Dileo 撮影 Luca Managlia


・ミシュラン推薦レストラン「ラ・レッジェンダ・デイ・フラーティ」(フィレンツェ)のフィリッポ・サポリート、チョコレートやドライフルーツ入のパネットーネ
https://laleggendadeifrati.it/

Filippo Saporito 撮影 Luca Managlia


・ピザレストラン「ボッテガ・ダーニ」(チェチナ)のガブリエレ・ダーニ、伝統的なパネットーネをベースにストレーガというリキュールのクリームをかけたパネットーネ
https://bottegadani.it/


Gabriele Dani 撮影 Luca Managlia


・ピザレストラン「ラ・フェニーチェ」(ピストイア)のマヌエル ・マイオラーノ、ピスタチオ入の甘いパネットーネと、チンタ・セネーゼという地元の品種豚のパンチェッタと洞窟熟成ペコリーノ入りのしょっぱい系のパネットーネ2
https://www.lafenicepizzeria.it/

Manuel Maiorano 撮影 Luca Managlia


・ジェラテリア「バディアーニ」(フィレンツェ)のパオロ・ポンポジ、ふんだんにチョコレートを使ったパネットーネ
http://www.gelateriabadiani.it/it/home/

Paolo Pomposi 撮影 Luca Managlia


・テレビ出演シェフのルイザンナ ・メッセリ、伝統的なパネットーネ

Luisanna Messeri (右)撮影 Luca Managlia


・パティシエ学校「テッシエリ」(ポンサッコ)、カフェインレスのコーヒーとマスカルポーネ入りのパネットーネhttps://www.scuolatessieri.it/

Mario Ragona と Alessio Tessieri 撮影 Luca Managlia


・(特別ゲスト)「パンク ・ラ・ブーランジェリア」(フィレンツェ)のデビッド・ベドゥ(フランス人)

パネットーネではなく、世界的に有名なクリスマスデザート「アルプス」を披露https://www.mercatocentrale.it/firenze/artigiani/david-bedu/

David Bedu 撮影 Luca Managlia


・イベント会場「ハリーズ バー ・フィレンツェ1953」のシェフ、ミルコ・チェザーリ

パネットーネではなく「ピンク・レディー 53」というカントゥッチをベースにマスカルポーネムースやチョコレートでデコレーションしたお菓子を披露

Mirko Cesari 撮影 Luca Managlia


ミシュラン星つきレストラン、ピザ職人、ジェラート職人らによるパネットーネの気になるお味は?

イタリア在住10年以上になる私も毎年パネットーネを食べて慣れ親しんでいますが、ここで食べたスターシェフたちが生み出すオリジナルパネットーネはさすがのクオリティでこれまで食べたことのないようなパネットーネばかり。どれも甲乙つけがたい美味しさでした。個人的な好みで言えば、フワフワ食感よりもしっとり食感が好きなので、ミシュランレストランのしっとり系パネットーネはいずれもドンピシャの好みで、何度もおかわりしてしまったほどです。

普段から美味しいものを食べているイタリア人ジャーナリストたちの間で、どれが好みが議論が繰り広げられていました。

また会場ではシャンパン「Chapin & Landais」なども振る舞われ、パネットーネとの組み合わせを楽しむことが出来ました。

Alessandro Cicali 撮影 Luca Managlia


シエナの「チャーリー・ミクソロジー・バー」のリッカルド・アルディヌッチ氏は、なんと「パネットーネ・ドリンク」という缶入りのカクテルを新発売し、そのお披露目プレビューも行われました。

Riccardo Aldinucci 撮影Mako Kobayashi


まさにパネットーネづくしの、パネットーネ天国だったイベント。この中で食べてみたいパネットーネはありましたか?来年のクリスマスはイタリア式にパネットーネで楽しんでみてはいかがでしょうか。持ち運びにも便利ですし、崩れて届く心配もありませんよ!

グルメメディアIl Forchettiere (イタリア語)
URL: https://www.ilforchettiere.it/

イベント会場
Harry’s Bar Firenze 1953 Grand Hotel Sina Villa Medici内)
URL: https://harrysbarfirenze.it/harrys-bar-the-garden/

 

〜新年2024年をイタリア製バッグでスタートさせませんか〜

私が経営するイタリア製バッグのオンラインショップではイタリアから100%イタリア製にこだわった革バッグをお届けしています。

イタリア製レザーショルダーバッグ_amicamakoオンラインショップ2

またイタリアに行ってお買い物したいけど、まだちょっと行きにくい・・そんな方にも時差なしで最新&伝統のイタリア製バッグを日本にいながらお楽しみいただけます♪

オンラインショップ→  https://www.amicamako.com/

【「イタリア好き」読者限定、特別クーポン・プレゼント】イタリア好き読者の皆様に、イタリア製バッグが500円割引になるクーポン券をプレゼントします。※他クーポン&ギフト包装サービスとの併用はできません。お一人様一度限り有効です。

クーポンコード: italiazuki500

12月は家族でクリスマスのお菓子作り


12月と言えばクリスマス。キリスト教国家のイタリアでクリスマスと言えば、キリストの生誕をお祝いする宗教上の祝日。日本ではクリスマスは恋人や友達と楽しく過ごす1日ですが、信仰心がとても厚いシチリアに住んでいると、クリスマスが単なるお祭りではないことを強く感じます。今回は、そんなシチリアで作られるクリスマスの家庭菓子をご紹介します!

12月8日はクリスマスのお菓子作り

イタリアでは12月8日の「インマコラータ・コンチェツィオーネ」(キリストの母マリアが罪を持たずにその母アンナのお腹に宿った日)から、翌年1月6日の「エピファニア」(キリストの生誕を東方から三博士が祝福しに来たと言われる日)までがクリスマス期間。

クリスマス期間が始まる12月8日は祝日で、この日は多くのマンマ達がおうちでクリスマスのお菓子を作ります。初めてその風景を見た時、その量の多さに驚きました! それもそのはず。シチリアの家庭ではこの日に作ったお菓子を、クリスマス期間中に来る来客に振る舞うため、家には大量のお菓子をストックしておく必要があるのです。さらに作ったお菓子がなくなり次第また作るため、期間中、何度も何度もお菓子作りをするマンマ達。

仕事もしている人が多くて忙しいはずなのに、本当にタフなシチリアマンマに脱帽です。

イチジクのビスコッティは夏に作った干しイチジクを使って

私が住む街トラーパニで、家庭で作るクリスマス菓子としてまず思い浮かぶのがイチジクのビスコッティ。夏に庭に実るイチジクを干してクリスマスの時に使うのがマンマ達のこだわりです。

「クリスマスのビスコッティのためにイチジクを干さなきゃね」というのは私のスオーチェラ(義母)。作ったビスコッティを皆が「おいしい!」と言ってくれるのが嬉しいそうで、毎夏、せっせとイチジクを干しています。

イチジクのビスコッティは中にイチジクとアーモンドをベースとした生地が入っているのですが、素朴な味わいがやめられない、とまらない。そして上面にデコレーションされたカラースプレーがカラフルでシチリアっぽくて、なんともかわいらしい。クリスマスの時期には朝ごはんにも食べられるシチリアの家庭で大人気のクリスマス菓子です。


家族総出でスフィンチを作ろう!
そしてもうひとつ、スフィンチもクリスマス菓子の代表格。粉とジャガイモで作った生地を醗酵させてつくるスフィンチ。

生地の水分量が多いので、こねるのも大変、醗酵させなければならないので時間もかかる、そしてそれを揚げるのにも時間がかかる。形は至ってシンプルなのに、とっても手が込んでいるこのお菓子。マンマ1人で作るのはとっても大変なので、家族総出でスフィンチ作り。

私の友人パトリッツィア曰く、「12月8日に家族でスフィンチを作るのがとっても楽しみ!」と、12月が近くなるとソワソワし始めるそうです。揚げたてはモッチモチの食感がなんとも言えずおいしい! 揚げている横からついつい誰かの手がのびて、「ダメよ!」とマンマが怒るのがお約束。

クリスマス当日は家族全員集まって食卓を囲むのがシチリアのクリスマス。そんなシーンに欠かせないのもやっぱりマンマが作ったクリスマスのお菓子。それは家族の誰もが笑顔になるクリスマスに欠かせない重要な一品なのです。

(2019年12月)

マンマのレシピ
マンマのレシピでは、イチジクのビスコッティのレシピを掲載中!(有料レシピとなります)
月額550円(税込)で約250のレシピとエピソードが見放題!
単品購入も可能です。
マンマのレシピはこちらから

ボルツァーノのメルカティーノ・ディ・ナターレ(クリスマスマーケット)


「メルカティーノ・ディ・ナターレ」と呼ばれるクリスマスマーケットは、イタリア各地にてナターレ(クリスマス)の時期に開催されます。そのなかでもイタリア北東に位置し、オーストリアやスイスに隣接するトレンティーノ゠アルト・アディジェ州内では、その立地や歴史背景からくる、独特のメルカティーノが体験できる場所なのです。必見・必訪です!

イタリア北東、ボルツァーノの恒例メルカティーノ

トレンティーノ゠アルト・アディジェ州は州都であるトレントを中心とした南側は主にトレンティーノ地方、ボルッツァーノを中心とした北側は主にアルト・アディジェ地方と大別されています。長くドイツ系の領地下にあったことから、土地のもつ文化は完全にドイツ圏の影響を受けており、今現在もそれが色濃く残っています。実際のところ、南側ではイタリア語話者が多数いるが、北側では多くがドイツ語話者であるとされ、一般にはドイツ語がイタリア語を上回るほどに多く飛び交う場所です。

世界でも古く大規模を誇るドイツのクリスマスマーケットも、当然のことながらこの地の風習として根付きました。公式的には、1991年にボルツァーノの公式イベントとなり、当時からすでに多くの集客があったといいます。このシーズンの風物詩として多くの人々を魅了するのは、今も昔も変わることなく、そしてこれからも続くものでしょう。

今シーズンは2019年11月28日〜2020年1月6日までを会期としており、街全体が楽しい、賑やかな雰囲気に包まれています。また、ボルツァーノ県下、メラーノ、ブレッサノーネ、ヴィピテーノ、ブルーニコなどでも同様のスケジュールでメルカティーノが開催されています。


メルカティーノの楽しみ方。昼も夜も楽しんで!

とにかく街全体が、ナターレ仕様で美しくデコレーションされていますが、特にゴシック・ロマネスク様式の美しいドゥオーモの前に広がるヴァルター広場(Piazza Walter)がメルカティーノの中心となります。大きな広場には、約80軒の様々な屋台が設置されています。店先に並ぶものとは、ナターレ用のグッズ、手袋や帽子、スリッパなどの防寒衣料品、アクセサリー、香水、土地のおいしい産物、そして暖をとるためのバール等。

クリスマスツリー用のオーナメントは、ガラスや木、布などを使い、この地方独特の繊細な細工がされており、非常に美しいものです。ここを訪れる人々は、毎年少しずつお気に入りのものを買い足していきます。


また、ヴァルター広場から少し歩いた市庁舎広場(Piazza Municipio)では、小さなアルティジャナーレ(職人)の工房にて作られるアクセサリーや小物などを紹介する屋台が立ち並んでいます。ここでは、簡易式のスケートリンクも設置され、気軽に貸し靴を借りてリンク上を楽しむこともできます。

会期中はほぼ毎日、朝の10時~夜7時(詳細スケジュールは下記参照)に屋台が開きます。終日どんな時間帯も楽しめますが、ぜひとも日中も、そして暗くなってライトアップされた日没の時間帯後も訪れてみてください。幻想的な中に、ナターレシーズンのワクワクとするような雰囲気を味わうことができ、とてもお勧めです。ただし、夜は特に冷えますので防寒対策をしっかりと!

ボルツァーノならでは!のおいしいもの

イタリア最北東の地ですから、ここは独特な食文化がみられます。まずは、プレッツェル。バリエーションも豊富です。その他、ライ麦をベースにしたパン各種、シュッテルブロードという薄いクロッカンテな食感のパンなど。また、欠かせないのがナターレ菓子のゼルテン。クミン、シナモン、ナツメグなどのスパイスやナッツ類、オレンジやレモンの皮の砂糖漬けなどの入ったずっしりとした焼き菓子です。もちろん、リンゴや干ブドウを巻いたお馴染みのストゥルーデルも多く見かけます。

ナターレ菓子のゼルテン
定番ストゥリューデルはビッグサイズ

この土地を代表する燻製ハムのスペックやソーセージなどの肉製品も豊富。屋台では、焼いたものを挟んでパニーニにもしてくれます。とっておきは、寒い地方ならではの温かい飲み物。りんごジュースとラムにスパイスを加えて温めたものや、プンチョと呼ばれるマンダリンのリキュールを温めたものをマグカップに入れて飲みます。とーっても甘いのですが、身体がポカポカと温まります。
プレッツェルもたくさんのバリエーション
甘〜く温かいアルコール飲料。マグカップはお持ち帰り可。

類豊富なカネーデルリ
スペックやサラミ類

パンをベースにスペックやチーズをたっぷり混ぜ込んだ、団子状のカネーデルリや大きな鍋で仕上げるポレンタには、アジのオイル漬けを添えていただきます。北国の寒さゆえ、身体の温まる食材の豊富なこと! 寒さなどもろともせずに、おいしいものの周囲には、いつも多くの人集りがしています。
温かいポレンタを大きな鍋で準備中

(2020年1月)

クリスマスシーズンにトレンティーノ゠アルト・アディジェへ行かれる方は、ぜひ訪れてみてくださいね。

メルカティーノ・ディ・ナターレ

公式HP:https://www.mercatinodinatalebz.it/
会期:2023年11月24日〜2024年1月6日
開催時間:月—木11〜19時、金-日・祝10〜19時 ただし、下記の日程は変則的
12月24日 10.00-14.00
12月25日 休
12月31日 10.00-18.00
1月1日 12.00-19.00

シチリアのクリスマス菓子色々

シチリア
いよいよやってきたクリスマスシーズン!

イタリア人にとってクリスマスは単なるお祭りではなく、
キリストの誕生を祝う、という宗教上のお祝い。
信仰心が厚いシチリアには、
クリスマスを祝うためのお菓子がたくさんあります。

12月8日のインマコラータの日になると、
家族総出で作るお菓子、スフィンチェ ディ ナターレ。

シチリア
粉と茹でたマッシュしたジャガイモを練り上げた醗酵菓子。
シナモンシュガーをまぶします。
シナモンが嫌いな子供達もいるので、シナモン抜きもつくります。

家族総出で大量に作るのですが、そのなくなっていく速さにもびっくり!
それもそのはず、、、モチモチして美味しい!

本当に危険な揚げ菓子です。

もうひとつ家庭で作るのがコレ。

シチリア
イチジクのビスコッティ。
私のオットの実家では夏に庭の木から収穫したイチジクを干し、
クリスマスのために保存しておきます。

シチリア
そして12月8日を迎えると作り始めていました。

甘いものが贅沢品だった昔は、
こうして家で収穫できる甘い果物を保存して
大切なお祝いの日にとっておいたのでしょう。

素敵な習慣ですね♪

ちなみにトラーパニでは小さく作られるイチジクのビスコッティですが、
パレルモに行くと大きなリング型になり、
名前も「ブッチェッラート」と変わります。

イタリア菓子図鑑
やはりパレルモは大都市。
お菓子も華やかですね。

今年出版した拙書「イタリア菓子図鑑」(誠文堂新光社)には、
シチリアを始め、イタリア全土のクリスマス菓子もたくさん載っています。

イタリアのお菓子達は文化や宗教と密接に関わって発展してきました。
おうち時間が増えるこの冬休み、
是非お手に取ってみてくださいね!

イタリア菓子図鑑
ありがたいことに現在、italiazuki.comにて販売して頂いております!
▼お求めはこちらからどうぞ~
旅する気分で読みたい1冊 イタリア菓子図鑑

今年のクリスマスに食べたマンマの手作り料理

今年は実家で8人だけの小規模なクリスマスということ。

(いつも叔父さんの家で何家族も集まり、15〜20人くらいで盛大に行います)


23日に主人のマンマと一緒にクリスマス料理の買い出しへ行きました

今回私はチーマというジェノヴァの料理のお手伝いをさせてもらい、

当日の朝に各料理の仕上げと、テーブルセッティングを手伝いました。


前菜の盛り合わせは写真を撮り忘れてしまいましたが、数種類のサラミやハム、オリーブの実、オイル漬けのきのこ、お野菜の酢漬け、インサラータ・ルッサ、フォカッチャなどでした。

ここでお腹いっぱいになってしまう危険があるので、私はいつも、前菜は食べているふりをしながら実はほぼ食べない…、という演技をしています(笑)

そうでもしないと、セコンドまで辿り着けません。

案の定、8歳の甥っ子は前菜のあと、「もうお腹いっぱい…」と漏らしていました。笑

さて、今回マンマは猪肉のパスタソースを作ると決め、お肉屋さんで骨つきの猪肉の大きな塊を買ってきていました。

そして猪肉の臭みを取るため、スパイスなどが揃うドロゲリアで、シナモン、クローブなどを店主に相談しながら選び、欲しい分量だけを購入。

前日からテラコッタのお鍋で煮込み…


肉の臭みが全くない、美味しいソースを作ってくれました!

これをパスタに絡めて完成です。レストランで食べるように美味しかったですよ!

4歳の姪っ子ちゃんも、お鍋の下の方に残った猪肉をもぐもぐ。何度もおかわりしていました。


セコンドは、チーマ!

ジェノヴァの伝統料理です。マンマはこれをほとんど毎年作ってくれます。


この料理はとっても手が混んでいて、誰でも作れるようなしなではありません。

マンマも、自分のお母さんは作れなかったため、お母さんの料理が得意なお友達に教えてもらったそうです。

手作りのものが食べられるのは恵まれた事だなあと、有り難くいただきました!

コントルノ(付け合わせ)には小さなじゃがいものオーブン焼きと、ミニサイズの玉ねぎをキャラメル色に甘く煮て焼いたもの。(こちらは写真撮り忘れ!)


そして大量のチーーーーズがやって来ました……が、胃はもはや限界を迎えていました。

ゴルゴンゾーラが大好きな私のために、いつもゴルゴンゾーラを用意してくれているので、それだけ感謝しながら頂きました。が、服越しに胃の形がわかるほど、食べ過ぎて苦しさ100%の状態に…。

ここでプレゼント交換を挟みながら、一旦休憩。

その後、フルーツ、木の実などがやってきて、ドルチェの時間となりました。


私は家で焼いたパンドルチェ・バッソを持参。

(ちょっと数分焼きすぎてしまいました)


主人の兄夫婦はタイヤフィーコという有名なお菓子屋さんのパンドルチェ・アルトを持参!

パンドルチェには2種類、バッソ(背が低い)とアルト(背が高い)があり、違いはというと、二次発酵をしているかどうか。

アルトのほうが、パンのように柔らかく、バッソはクッキー生地のようにサクサクしています。

ジェノヴァの人たちはそれぞれ好みがあって、バッソ派とアルト派に分かれます。私はどちらも好き!

 

この後コーヒー、食後種…。

そしてまたチョコレートが出てきて………と延々と何かを口に入れます。

そのあと、年配の人たちはお昼寝タイム…子供はサンタさんからのおもちゃに夢中で、大人たちは世間話をし…。

 

そして、消化のために〜!と、炭酸飲料がたくさん出てきて、

皆で集まってテーブルゲームなどが開始されます。

そのあと、お昼のお料理の残りとトルテッリーニを夕飯にして食べましょう〜と、皆さんが話していたのですが、

私は午後7時ごろ、胃に限界が訪れ途中棄権(汗)をしました。もはや何も口に入れられない…。

毎年、クリスマスは胃腸の限界との戦いです。

みなさんはどんなクリスマスを過ごされましたか?!

ジェノヴァのクリスマスマーケット

今年もデ・フェッラーリ広場のクリスマスマーケットはとても盛り上がっていました!

開催中に大雨警報が出たりして、出店者の方々はご苦労されたようですが、クリスマス前最後の週末は良いお天気に恵まれてたくさんの人たちで大賑わいでした。

奥様方に毎年大人気の植物コーナーは、赤と緑のクリスマスカラーの鉢が並び、華やか!


このクリスマスマーケットはリグーリア州の特産物などが揃っているのが特徴!

他の町のマーケットではない、面白いお菓子なども並んでいます。(お手頃なお値段のお菓子セットもあって満足です!)


クリスマス菓子も、普段はない珍しい味のものがあったり。。お値段が分かりやすくて、買い物しやすいのも良いです。


リグーリア州のカラフルな建物の陶器のミニチュアが飾ってありました。とってもかわいくて、全部揃えたくなってしまいます。


この後フエーゴと呼ばれる行事があったため、どんどん人がやってきました。


カンポリグレという街の銀細工(フィリグラーナ)の職人、ダヴィデさんとお母さま。全て手作りの繊細なアクセサリー。

私は長年彼らのファンで、いつも素敵なイヤリングやペンダントを作って頂いています。


クリスマスツリーの飾り。天使がお祈りしています。

職人さんと直にお話しできることも、マーケットの楽しみのひとつです。


他にも地ビールが飲めるブースや、小さな田舎町にある個人店の手作りシロップやジャムなども!

お世話になった人へのプレゼントはもちろん、自分へのご褒美という名目で、いっぱい買い物をしてしまいました!

 

明日はいよいよクリスマス本番!

食レポする予定ですので、どうぞお楽しみに♪

Buon Natale!