
今年1月、久しぶりにピエモンテ州バローロ村のワイナリー、ピラー社のキアラ・ボスキスのもとを訪問した。写真で見る華やかなで少し近づきがたいような印象とは裏腹に、ワイナリーで会う醸造家(エノロゴ)としての彼女は、感性豊かなブ […]
今年1月、久しぶりにピエモンテ州バローロ村のワイナリー、ピラー社のキアラ・ボスキスのもとを訪問した。写真で見る華やかなで少し近づきがたいような印象とは裏腹に、ワイナリーで会う醸造家(エノロゴ)としての彼女は、感性豊かなブ […]
ガンベロ・ロッソ誌(※1)の年間最優秀白ワイン賞にルナエ社の”エチケッタ・ネーラ”ヴェルメンティーノが選ばれたのは、昨年2019年のことだ。 ルナエ社はリグーリア州のワイナリーで、バジルを使ったジェノヴェーゼ・ペーストで […]
ナポリでタクシーに乗ると必ずすることがある。運転手に、おススメのピッツァリアを聞くことだ。大抵の場合、どの運転手もまくし立てるように自分のおススメのピッツェリアを3軒、5軒と説明し始める。これを聞くのがなかなか面白いのだ […]
NONINO(ノニーノ)といえば、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州にある1897年創業の老舗グラッパメーカー。 代々家族経営で引き継がれ、現在は3姉妹が経営の舵取りを行っている。 華やかでエネルギッシュな女性たちが造 […]
日本に輸入されて40年以上が経つ、イタリア中部マルケ州のワイナリー、ウマニ・ロンキ社。 現会長マッシモさんの義父の友人が創業したワイナリーを1950年代に受け継いだのが始まりだ。 創業以来、マルケ州の地ブドウであるヴェル […]
イタリア半島の尾根ともいえるアペニン山脈の麓をローマから北上すると、ラツィオ州サビーナDOPエキストラ・ヴァージン・オリーブオイルの栽培エリアにたどり着く。この栽培エリアに位置するロザーティ社を訪問したのは、つい先日の1 […]
イタリアでは今年もブドウが収穫期を迎えている。 一年間情熱をかけて育てたブドウを最高のタイミングで収穫する。生産者にとっては一年間の努力が実を結ぶ高揚感のある瞬間だ。ここ、イタリア中部のマルケ州カステッリ・ディ・イエージ […]
世界的にみても、日本は輸入ワインの品揃えが異常なほど豊富だと思う。実際イタリアに駐在しながら現地で一般的に見かけるワインの中で、日本に入っていないものを見つけるほうが難しいぐらいだ。それほどありとあらゆるワインが、多かれ […]
1899年創業のサルデーニャ島を代表するワイナリーSella&Mosca(セッラ・エ・モスカ)。 島の北西の港町アルゲーロから内陸に車で15分走ったところに650ヘクタールの広大な敷地(うち520ヘクタールがブ […]
“イタリアワインの王様”バローロに代表されるように、ピエモンテはイタリア屈指の名醸地だ。長年に渡り素晴らしいワインを造り続ける歴史的な名門ワイナリーだけではなく、80年代に現れたバローロボーイズともニュージェネレーショ […]