
モンテ物産ミラノ駐在員の夏の思い出は、トマトで埋め尽くされていると言っても過言ではない。 トマト缶の原料となるトマトの収穫が行われるのは夏だけなので、毎年夏になると必ず生産立会いのため南に向かうことになる。 工場があるの […]
モンテ物産ミラノ駐在員の夏の思い出は、トマトで埋め尽くされていると言っても過言ではない。 トマト缶の原料となるトマトの収穫が行われるのは夏だけなので、毎年夏になると必ず生産立会いのため南に向かうことになる。 工場があるの […]
16世紀からパスタ作りが行われ、その質の高さで有名な南イタリアの街、グラニャーノ。そのグラニャーノ産のパスタが2013年のI.G.P.*認定を受けると、I.G.P.認証ロゴが付いたパスタが市場で目立つようになるまでにそう […]
パスタは、イタリアを代表する食材の中でも最も親しまれているものの1つだろう。 イタリアのパスタの消費量は世界で一番多く(※)、一人当たり年間23kgも消費している。 ※情報ソース:2019年 Unione Italian […]
先月のこのコラムでは、トスカーナで作られるロゼワイン2種類を取り上げた。そのコラム内でも少し触れているが、ここ近年ロゼワインの需要は世界中で伸び続けている。これがどうも日本ではイマイチ浸透してしない。 理由のひとつにはロ […]
斜塔で有名なトスカーナの街、ピサから少し南にリヴォルノという港町がある。トスカーナの主要港として今も多くの船舶が出ている場所だ。そのリヴォルノから内陸に向かって丘を超えると、緩やかな丘陵に囲まれた盆地のようなエリアがある […]
今年1月、久しぶりにピエモンテ州バローロ村のワイナリー、ピラー社のキアラ・ボスキスのもとを訪問した。写真で見る華やかなで少し近づきがたいような印象とは裏腹に、ワイナリーで会う醸造家(エノロゴ)としての彼女は、感性豊かなブ […]
ガンベロ・ロッソ誌(※1)の年間最優秀白ワイン賞にルナエ社の”エチケッタ・ネーラ”ヴェルメンティーノが選ばれたのは、昨年2019年のことだ。 ルナエ社はリグーリア州のワイナリーで、バジルを使ったジェノヴェーゼ・ペーストで […]
ナポリでタクシーに乗ると必ずすることがある。運転手に、おススメのピッツァリアを聞くことだ。大抵の場合、どの運転手もまくし立てるように自分のおススメのピッツェリアを3軒、5軒と説明し始める。これを聞くのがなかなか面白いのだ […]
NONINO(ノニーノ)といえば、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州にある1897年創業の老舗グラッパメーカー。 代々家族経営で引き継がれ、現在は3姉妹が経営の舵取りを行っている。 華やかでエネルギッシュな女性たちが造 […]
日本に輸入されて40年以上が経つ、イタリア中部マルケ州のワイナリー、ウマニ・ロンキ社。 現会長マッシモさんの義父の友人が創業したワイナリーを1950年代に受け継いだのが始まりだ。 創業以来、マルケ州の地ブドウであるヴェル […]
イタリア半島の尾根ともいえるアペニン山脈の麓をローマから北上すると、ラツィオ州サビーナDOPエキストラ・ヴァージン・オリーブオイルの栽培エリアにたどり着く。この栽培エリアに位置するロザーティ社を訪問したのは、つい先日の1 […]