
クレッシャってどんなパン? マルケ州北部では復活祭の時期になると卵とチーズがたっぷりのこのパンが出回る。 それにオイル漬けしたカルチョーフィとツナ、ゆで卵をサンドイッチにし、復活祭の朝食として食べる。 Crescia d […]

クレッシャってどんなパン? マルケ州北部では復活祭の時期になると卵とチーズがたっぷりのこのパンが出回る。 それにオイル漬けしたカルチョーフィとツナ、ゆで卵をサンドイッチにし、復活祭の朝食として食べる。 Crescia d […]

イタリア修道院菓子を知ることは、イタリアを知ること 中世の修道院において重要な活動の一つであった菓子作りについて、シチリア在住の佐藤礼子さんが、今なお受け継がれている約75種の修道院菓子を紹介。 修道院の祝い菓子から、ふ […]

今年のパスクアは4月20日! 今回は、イタリアのエスプレッソ文化を発信する「CAFFE PASCUCI西宮北口店」を会場として、南イタリア料理の「ラ・ピニャータ」とイタリアの焼き菓子店「ビアンカ」のズッキーニパートナーズ […]

7/22:たくさんのご注文ありがとうございました。予約受付を終了させていただきました。 『イタリア好き』本誌連載「紐解きのマヨリカ旅」(p.4)でおなじみのチェラミカ作家池田由美子さんが、カルチョーフィ柄を絵付けした『イ […]

これからの日本のイタリア料理業界を担ってゆく若手シェフの半生と、思い入れの深い一皿にまつわるストーリーをご紹介する連載「新時代のシェフを訪ねて」 6回目は、東京都目黒区にあるPIZZERIA E TRATTORIA SO […]

2024年は事務所移転や、JR京都伊勢丹・伊勢丹新宿店でのイタリア展への出店など、出来事の多い一年でしたが、“イタリア好き”の皆さんに支えられた1年でした。 今年も『イタリア好き』をご愛読いただきありがとうございました。 […]

vol.55よりスタートした新コーナー「新時代のシェフを訪ねて」(提供:亀屋食品株式会社) これからの日本のイタリア料理業界を担ってゆく若手シェフの半生と、思い入れの深い一皿にまつわるストーリーをご紹介していきます。 5 […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

今回、新宿伊勢丹のPIAZZA ITALIAZUKIは、『イタリア好き』本誌の取材を通して、イタリア各地を旅しながら出会ったおいしさを「パニーニ」「バール」「パネットーネ」「お菓子&バックナンバー」の4つのカテゴリーに分 […]

コニカミノルタプラネタリウムが運営する全5館では、新上映作品として「イタリア星空散歩」を上映中です。今回はこちらの鑑賞券を5組10名様にプレゼントします! イタリアの美しい星と風景に癒されるーーいざ、星空散歩へ! 歴史あ […]

ボローニャで1964年から続く、世界で唯一の子どもの本専門の国際見本市「ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア」。 この見本市では毎年、絵本原画のコンクールが行われており、世界各地のイラストレーターが作品を応募します。今 […]










