バジリカータ州(白旗 寛子)

2019年、マテーラが「ヨーロッパの文化の首都」に?!

欧州文化首都って何だ?

欧州文化首都制度は、EU統合より随分前の1985年から続く、ヨーロッパ最大級の文化の祭典です。

おもしろいのは、首都は1年の持ち回り制なこと。首都に選出されると、EUレベルでその都市らしい芸術文化のイベントが繰り広げられます。

2019年の首都は、なんとマテーラなのです。

昨1月19日、マテーラ2019のオープニングセレモニーが、伊大統領と首相を迎えて賑々しく開催され、マテーラは晴れて「ヨーロッパの首都」になりました。笑

オープニングセレモニーは世界遺産サッシ(洞窟住居)地区のメインステージから、全国に中継された


2019年ワキワキのマテーラから、セレモニーのダイジェストと、内部事情通から届いたばかりの(笑)、2月8日現在、ホットなマテーラ2019の公式プロジェクトをご紹介します。

 

オープニングセレモニーを時系列で

当日、2020年の首都ゴールウェイ(アイルランド)やドイツ、フィンランドなどヨーロッパ各地から音楽隊がマテーラ入り。住宅地を含む複数の地域で同時多発的に音楽隊のパレードが見られました。

音楽隊は、ヨーロッパのどの国にも共通する伝統なのだ ©Matera2019


午後4時半から2時間のあいだ、一斉に消灯した世界遺産サッシ(洞窟住居)地区には、住人の手で無数のキャンドルが灯されました。

サッシ地区を夜空に、キャンドルの灯を星に見立てた「マテーラ満天の星プロジェクト」©Matera2019


青くライトアップされた大聖堂の上空には、星空に見立てたサッシ地区を背景に、発光するバルーンの月が昇りました。

©Matera2019


セレモニーのフィナーレには、花火ショーがムルジャ渓谷上空を彩りました。

©Matera2019


セレモニー終了後は、舞台を中央広場に移して、「首都」前にはまずお目にかかれなかった類のパレードやショーが、繰り広げられました。

仏ラ・コンパニ・デ・キダムの「光の馬」のパレード ©Matera2019


仏コンパニ・トランス・エキスプレスの「空中オルゴール」©Matera2019



オープニングセレモニーのハイライト ©Matera2019

続いて、内部事情通から届いた(笑)、2月8日現在、ホットにしておすすめの公式プログラム3つをご紹介します。

 

6人のアーティスト × 6つホテル 個性あふれるホテルにおじゃまして現代アート鑑賞

マテーラ・アルベルガプロジェクトでは、6人の現代アーティストが、6つのホテルの特別な空間に、永久展示のインスタレーションを製作。作品を旅人にも市民にも、無料で公開しています。

このプロジェクトのテーマは、歓待、出会い、共存。サッシ(洞窟住居)地区の住民の間で育まれた「隣組の互助」の伝統を、アートを媒体に再構築しようという試みなのです。

2月現在、断然の一押しは、洞窟住居地区の都市構造の華地下貯水槽を使った作品。このホテル地階には、稀有な連結した8つの貯水槽が残っており、アートの鑑賞がてら、実際に中に入ることができるようになっています。

A.ピッリの“IDRA(水または心を探求する場)”。細工を施した鏡を張った貯水槽は、まるで水をたたえよう。ウユニ湖のような鏡映しが楽しめる ©Matera Alberga


通常、宿泊客しかアクセスできないホテルが、マテーラ市民と「マテーラ滞在中の臨時市民」が出会って、交流する場に。展示スペースだけとはいえ、ホテル巡りができるのも一興ですよね。建物探訪好きにもおすすめです。

 

マテーラ・アルベルガ 開催カレンダー

注目 2019年1月18日~毎日11:00~21:00
ホテル:Corte San Pietro/サッシ地区
アーティスト: Alfredo Pirri “IDRA Istituto di ricerca anima(水または心を探求する場)”

2019年1月18日~毎日11:00~21:00
ホテル:Dimore dell’Idris/サッシ地区
アーティスト: Dario Carmentano “FONTE DEL TEMPO(時の泉)”

2019年1月18日~毎日11:00~21:00
ホテル:Locanda San Martino/サッシ地区
アーティスト: Filippo Riniolo

2019年2月23日-毎日11:00~21:00
ホテル:Hotel del Campo*マテーラ新市街。バスまたはタクシーが必要
アーティスト: Giuseppe Stampone

注目 2019年3月16日~毎日11:00~21:00
ホテル:Hotel Sextantio/サッシ地区
アーティスト: Georgina Starr
※ 内部情報によると笑、これも期待度、大。

2019年4月20日~毎日11:00~21:00
ホテル:Casa Diva/サッシ地区
アーティスト: Salvatore Arancio

Matera Alberga 詳細はこちら

 

「CIRCUS+」現代サーカス・パフォーマンス

未完のトラモンターノ城址公園に、2月8日現在、絶賛特設中のサーカスの大テントでは、バレンタインズデーから毎週末、5週間に渡って、南イタリアで未だかつて見たことがないという触れ込みで、現代サーカスのパフォーマンスが開催されます。大いに期待しましょう。

2月14日
19:00~ペティ・シャピトゥー
21:00~ Flavia Mastrella and Antonio Rezza(イタリア)『7 – 14 – 21 – 28』

2月15日
19:00~ペティ・シャピトゥー
21:00~Flavia Mastrella and Antonio Rezza(イタリア)『Anelante(息せききって)』

2月16 日
18:00 ~ 20:00 シネ・サーカス
21:00 ~El grito(イタリア)『Johann Sebastian Circus(ヨハン・セバスティアン・サーカス)』

2月17 日
17:00 ~ ペティ・シャピトゥー
21:00 ~El grito(イタリア)『Johann Sebastian Circus』

2月20日~24日
出演:Phia Menard(フランス) /Ziya Azazi(トルコ)

2月28日~3月3日
出演:Cecile Mont Reynaud(フランス )/Martina Nova(イタリア)/Jörg Müller(ドイツ)/Okidok(ベルギー)

3月7日~10日
出演:Groupe Acrobatique de Tanger(モロッコ)/Forum italiano nuovi circhi(イタリア)

3月14日~17日
出演: The Black Blues Brothers(ケニヤ)/ヒサシ・ワタナベ(日本)

場所はすべて
Gran Chapiteau, Parco del Castello, Matera
マテーラ市カステッロ公園、特設グラン・シャピトゥー(サーカスの大テント)

「CIRCUS+」カレンダーはこちら

CIRCUS+の入場には、マテーラ2019年間パスポートと、予約が必要です。CIRCUS+の予約は1週間前からのみの受け付けです。

 

マテーラ2019年間パスポート

年間パスポート(一般19€)を購入すると、アルゼンチン出身のTomàs Saraceno がムルジャ渓谷に仕掛ける、超絶インスタレーションなど超目玉となる5つの特別展をはじめ、公式プログラムのすべてに入場できます。

予約コード記載の年間パスポート(左)と、おまけのパスポートを模したスタンプラリー帳(右)


パスポートはマテーラ市内インフォポイントか、オンラインで購入します。

インフォポイント
住所Via Lucana, 125-127
毎日09:00~20:00

パスポートのオンライン販売はこちら

Matera 2019 EVENTSでは、イベントリストの閲覧、イベントの検索ができます。要予約のイベントは、該当するイベントの詳細ページのBOOKから予約します。※その際、年間パスポートに記載された「予約コード」が必要です。

公式イベントカレンダーMatera 2019 EVENTS はこちら

 

おまけ 年間パスポートを買ったらぜひ!期間限定の洞窟コンプレックスに入ってみよう

2014年、首都に決定して以降、マテーラでは地道に再評価と修復、再開発が進み、これまで眠っていた場所に、アクセスできるようになっています。

マテーラの旧市街では、なにげない石畳の通りの下や、「建物」の地階にも、洞窟空間が広がっているんです。アルス エクスカヴァンディ展のハイライトでは、そんな洞窟コンプレックスの一つに、実際に入ってみることができますよ。

15分間の洞窟探訪への入口。おお、こんな所が地下洞窟に通じていて、こんな所に出るのか~と新鮮な発見


ここでちょっとマテーラ建物のお約束をば。
例えば、イタリアのどこの町にもある「アッシジの聖フランチェスコ教会」。小鳥にも説法することでお馴染み、今も昔もイタリア人の信仰を集める聖フランチェスコは、イタリア共和国の守護聖人でもあります。

マテーラの聖フランチェスコ教会(14世紀)が、他の町のそれと一味違うのは、地階に12世紀に遡る岩窟の聖堂が存在すること。

マテーラでは大聖堂(13世紀)しかり、聖アゴスティーノ教会(16世紀)しかり、旧女子修道院アンヌンツィアータ館(18世紀)しかり。地の利のいい場所に建つ「物件」は、古くからそのうま味を生かすべく、はっきり目的をもって掘られた洞窟の上に、上書きするように建設されています。

ご多分にもれず、旧神学校ランフランキ館(17世紀。現、国立バジリカータ中世近代美術館)のどっしりとした建物の地階にも、ワイン醸造所、ワインセラー、雪室、倉庫として利用した複数の洞窟が眠っていて、今回見学できるのがここ。

ランフランキ館(黄色線)の地階に広がる洞窟空間の平面図:V.Baldoni著”Palazzo Lanfranchi”(出版IEM editrice)3ヶ所の赤塗りつぶし=人が入れる状態にある洞窟コンプレックス。見学できるのは、最右のランフランキ館地下を貫く洞窟コンプレックス。


ランフランキ館の東西を通る道を繋ぐ、まさに洞窟のパサージュは、洞窟ファン(?)と、夏季は避暑にもおすすめなのです。

「Ars Excavandi」展の詳細はこちら
2019年1月20日~7月31日
月曜 14:00~20:00
火曜~日曜 09:00~20:00
国立リドラ考古学博物館 Museo Archeologico Nazionale
住所 Via Domenico Ridola, 24
※ 入場にはマテーラ2019年間パスポートが必要です。

 

ちょっと旅したくなるような、マテーラまわりのとっておきをお伝えします。

白旗 寛子(Hiroko Shirahata) 2003年渡伊、同年よりマテーラ在住。取材コーディネーター、通訳、翻訳、寄稿(伊語/日本語)を軸に、地域のよろずプロモーターでありたい。

イタリアからの旬の情報をお届け

  • 届けます、掘っても尽きないイタリアの季節の宝、朗らか人生を!
    岩崎 幹子(Motoko Iwasaki) ピエモンテの静かな山村で狼を友に夫と暮らす。郷土に根差し胸を張って生きる人たちとの縁に恵まれ、農業・経済・文化コーディネートの他、執筆活動を続ける。
  • イタ リア有数の米と南瓜の産地から旬な情報や日々の暮らしぶりをご紹介!
    高橋 正美(Masami Takahashi) イタリアワインを学ぶため2000年に渡伊。ブレーシャ近郊の2つ星レストランでのソムリエ勤務を経て、2004年からミラノで日本人向けのワイン講座を開講。現在はソムリエとしての仕事と平行し、主に食関連の日伊企業のコーディネーター業務にも携わる日々。イタリア人夫と娘(11歳)の3人、ロンバルディア州マントヴァ郊外の田舎暮らし。ブログ『イタリアで暮らして』で日々の暮らしを綴る。
  • 花の都フィレンツェからイタリアの魅力をお届けします。
    小林 真子(Mako Kobayashi) フィレンツェ在住、元静岡朝日テレビ報道記者。2012年からフィレンツェ在局FMラジオでレギュラーパーソナリティーとして出演中。「地球の歩き方」のフィレンツェ&トスカーナ現地調査担当。「婦人画報」「フィアットジャパン」「イタリアニティ」等でイタリア関連記事を執筆。J-WAVE「ACROSS THE SKY」、 JFN系列FMラジオ「ON THE PLANET」出演。イタリア革バッグブランドTuscany Leatherの日本代理店&オンラインショップ「アミーカマコ」経営。イギリス留学、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校留学。海外40ヶ国&イタリア19州周遊。 ショップ:AmicaMakoオンラインショップInstagram(@amicamako_onlineshop)/ブログ:AmicaMakoイタリアンスタイルFACEBOOKInstagram(@makokobayashi_firenze )
  • マルケ州から、こよなく愛するレアな食、工芸、土着文化をご紹介します!
    林 由紀子(Yukiko Hayashi) マルケ州、ウルビーノ近郊のカーイ(Cagli)在住。1999年渡伊、ファエンツァの国立美術陶芸学校の陶彫刻科を卒業後、現代美術アーティストBertozzi&Casoniのもとでアシスタントとして12年に渡ってコラボする。2003年にマルケ在住のイタリア人と結婚したのをきっかけに、マルケ州の郷土料理や工芸、美術文化に強く惹かれ、自らも陶芸家として活動する中、ウルビーノを中心とするマルケ北部や県境近郊の食文化、美術工芸文化を発信する(ラファエロの丘から)を立ち上げ、現地アテンドや料理教室、工芸体験などのオーガナイスや、ウルビーノを紹介する記事などを執筆。
  • 路地に小さな工房がひしめくナポリ……そんな職人さんの手作りをお届けします。
    祝 美也子(Miyako Iwai) カンパーニア州在住。イタリアの家庭料理に憧れ渡伊。1997年よりナポリ在住。日本での情報誌編集制作勤務経験を活かし、2005年スローフード協会公式ブック”Slow”日本版の現地取材コーディネーションを始め、様々なコーディネート、執筆を多々手がける。1995年より南イタリア情報サイトPiazzaItalia設立。ナポリにてマンマに習うナポリの家庭料理教室などを主宰。ブログ「ナポリのテラスから」で日々の生活をを綴る。
  • プーリアの農民文化が育んだ愛情溢れる手作りの温もりをお届けします。
    大橋 美奈子(Minako Ohashi) プーリア州在住。1999年プーリアと日本の架け橋になるべく(有)ダプーリア設立。2008年子育てのため夫の故郷Valle d’Itriaへ移住。スローライフを実践しながらプーリア仲間増殖活動中。
  • ちょっと旅したくなるような、マテーラまわりのとっておきをお伝えします。
    白旗 寛子(Hiroko Shirahata) 2003年渡伊、同年よりマテーラ在住。取材コーディネーター、通訳、翻訳、寄稿(伊語/日本語)を軸に、地域のよろずプロモーターでありたい。
  • カラブリア州のおススメ観光情報などを現地からお届けします。
    カラブリア州コゼンツァ市在住のコーディネーター・通訳・翻訳。スキーと食べ物を愛するAB型。一応ソムリエ。カラブリア州の毎日の生活は「カラブリア.com」にて紹介中。
  • まだまだ知られざるサルデーニャの魅力を”食“を通してご紹介します。
    藤田 智子(Fujita Tomoko) Delizie主宰。大阪でイタリア家庭料理店を経営後、’00年にイタリアに渡りピエモンテを拠点に各地のアグリツリズモで料理修業。’03年よりサルデーニャに移住し、家庭料理や食材の探求を続ける傍ら”食”をテーマに現地の旅行、視察、料理教室などをコーディネー ト。日本でも料理教室を年何回か開催。著書に"家庭で作れるサルデーニャ料理"(河出書房新社)。 
  • 美食の島シチリアより、地元民のみぞ知る美味しい情報を生中継!
    佐藤 礼子(Reiko Sato) 2005年よりイタリアの南の島、シチリア島在住。力強い大地の恵みと美しい大自然にすっかり魅せられ、ここシチリアに残ることを心に決める。現在、シチリア食文化を研究しつつ、トラーパニでシチリア料理教室を開催。また、シチリア美食の旅をコーディネートする「ラ ターボラ シチリアーナ」の代表&コーディネーターとしてトラーパニで活動中。 年に2回の東京での料理教室を始め、全国各地で料理イベントを開催、また企業とのコラボでシチリアの食文化を発信するなど、日本でも精力的に活動を行っている。 シチリアの美味しい情報はブログ「La Tavola Siciliana〜美味しい&幸せなシチリアの食卓〜」から。
  • 雄大な自然の中で育まれてきたアブルッツォ独自の文化や四季のくらしをご紹介します。
    保坂 優子(Yuko Hosaka) 地域ブランディングを主とした都市計画コンサルタント。2002年、イタリアの暮らしにどっぷり浸りたいとアブルッツォ州に1年間留学。以降、大阪とアブルッツォを行き来する生活を続けている。2009年のラクイラ地震を機にアブルッツォ州紹介サイト「Abruzzo piu’」 を立ち上げる。関西を中心にコンサルタント業に携わる傍ら、州の魅力発信や現地コーディネートなどにも力を注ぐ。
  • フリーマガジン『イタリア好き』発行事務局
    イタリア好き委員会(italiazuki) 事務局を通してイタリアの旬の情報をお届けます!
  • ウンブリア州の溢れる魅力、日々の暮らしをお届けします。
    鹿野喜志枝(Kishie Kano) ペルージャ在住。 Placidinternational代表、ファッションバイヤー、各種展示会やイベントのコーディネートなども手がける。 親族経営のオリーブ農園の経営にも携わり、それをきっかけにウンブリア食材の輸出部門も立ち上げバイヤーとして日本ほか各国に仲介、近年は地元食材や現地生産者を訪ねる研修などを通じてウンブリア州の魅力を発信する活動も精力的に行っている。 インスタグラム(@kissykano)(@placidintl)で発信中。
  • 食の宝庫より、悠久の昔から続く食と文化をバルサミコ酢にかける情熱と共にお届け!
    堂内 あかね(Akane Douchi) 日本で企業の管理栄養士として5年間勤務後、2005年渡伊。2007年、モデナ屈指の旧家に嫁ぎ、一族に継承されていたバルサミコ酢の樽の管理を夫と共に引き継ぐ。2009年よりスピランベルト市にある「伝統的なバルサミコ酢 愛好者協会」(Consorteria dell’aceto balsamico tradizionale di Modena)に所属し、バルサミコ酢マエストロ試飲鑑定士資格を目指し、研鑽を重ねている。バルサミコ酢の醸造の傍ら、イタリア人向け日本家庭料理教室の講座を北イタリア各所に持つ。また、自宅にて醸造室の試飲見学会、バルサミコ酢を使った食事会、料理教室を主宰。バルサミコ酢醸造のエピソード、見学会などは Facebook Akane in balsamiclandにて紹介中。
  • 老舗4ツ星ホテル日本人妻がお届けするアマルフィ海岸の魅力
    竹澤 由美(Yumi Takezawa) アマルフィ海岸でのウェディングと観光コーディネート会社Yumi Takezawa & C S.A.S.代表。B&B A casa dei nonni オーナー。 2013年よりアマルフィ市の日本との文化交流コーディネーター。 ロンドンで知り合ったアマルフィ海岸ラヴェッロにのホテルルフォロ四代目との結婚を機に2004年渡伊。 二児の母親業を通じ、濃い南イタリアマンマ文化の興味深さを肌で感じている。 Instagramブログ
  • サルデーニャの様々な魅力をお伝えしていきたいと思っております!
    加藤 佐和子(Sawako Kato) イタリア・サルデーニャ州公認観光ガイド。2004年からサルデーニャ島在住。2016年に「サルデーニャガイド」を設立し、現地ガイド、アテンドのほか、サルデーニャ島に関する各種コーディネート、執筆などを行う。https://sardegnaguida.com/
  • 思わずシャッターを切りたくなるような、イタリアの素敵な景色をお届けします。
    藤原 亮子(Ryoko Fujiwara) イタリア・フィレンツェ在住フォトグラファー&ライター。東京でカメラマンとして活動後、'09年、イタリアの明るい太陽(と、おいしい食べ物)に魅せられて渡伊。現在、取材・撮影・執筆活動をしつつ、イタリアの伸びやかな景色をテーマに写真作品も制作中。
  • イタリアワインやシエナの情報をソムリエ視点でお届けします!
    鈴木暢彦(Nobuhiko Suzuki) 2009年渡伊。シエナの国立ワイン文化機関『エノテカ・イタリアーナ』のワインバー・ワインショップにて5年間ソムリエとして勤務。2015年~2018年までシエナ中心街にてイタリア人と共同でワインショップを経営。現地ワイナリーツアーも企画し、一般からプロの方までのアテンドで100軒以上のワイナリーへ訪問。コロナのパンデミック直前に帰国。現在は、代理人“アジェンテ・エンネ”としてイタリア全国の日本未進出ワイナリーのプロモーションサポートを主に行う。今後もイタリアへ渡航予定。 資格:AISソムリエプロフェッショニスタ。 シエナ観光・ワイン情報サイト『トッカ・ア・シエナ』
  • 南アルプスの麓から山暮らしや食文化、登山の魅力を発信!
    新宅 裕子(Yuko Shintaku) 週末や休暇を利用してアルト・アディジェ地方へ赴き、アルプスの麓町ヴィピテーノを拠点に、山登りやキャンプ、キノコ狩りなどのアウトドアを楽しむかたわら、フリーライターや日本語教師としても活動する。 東京のテレビ局で報道記者を務めていた2011年、オペラにはまって渡伊。カンパーニア州に1年留学の間、イタリア中を旅してその大自然や地域ごとに異なる文化、心豊かな暮らしに魅了される。数年後、イタリア人との結婚を機にヴェローナへと移住。 ガイドブックには載っていないような小さな町を巡り、ローカルな生活に浸るのが好き。インスタグラム(@yukino.it)で「旅と山の記録」を発信中。
  • とんがり屋根のトゥルッリより、プーリアの魅力と旬をお届け!
    2012年より南イタリア・プーリア州在住。伊政府認定ライセンス添乗員。世界遺産アルベロベッロにてとんがり屋根の伝統家屋トゥルッリに暮らす生活を満喫中。会社員をする傍ら、地元産のフレッシュチーズとマンマ直伝の郷土料理を主役にした「南イタリアチーズ&料理教室」を主宰。オリーヴオイルソムリエ&上級チーズテイスターでもあり、最近は伊チーズテイスティング協会にてプーリア州代表の選抜鑑定チームの一員として修業中。他にも、プーリア州の観光や食をライター活動やSNS&ブログにて発信。
  • 食、文化、イベント……プーリア、地元の人々の日々の暮らしってどんなだろう?
    江草昌樹(Masaki Egusa) 2014年より北から南イタリア各所のレストラン、トラットリア、アグリツーリズモで勤務。ミシュラン星付きレストランのスーシェフを経て、現在は、『より自由に、いつまでも経験、挑戦する生活』をモットーに活動中。YouTubeチャンネル『秋田犬サンゴin ITALY』を通しても、イタリアの生活の様子などを発信しています。
  • 山と海に囲まれたリグーリア州の今一番旬な情報をお届けします!
    大西 奈々(Nana Onishi) 2011年よりジェノヴァ在住。音楽院を卒業後、演奏活動の傍らフリーライター、旅行コーディネート、通訳などを務める。演奏会などでリグーリア州各地を周り、それぞれの街の文化や風景に魅了される。ジェノヴァ近郊の街を散策したり、骨董市巡りが休日の楽しみ。 山と海に囲まれたリグーリア州の四季折々の情報をご紹介いたします。
  • 心はいつも旅人!
    赤沼 恵(Megumi Akanuma) コロンブスを始め沢山の旅人を生み出した街、ジェノヴァ。そのジェノヴァを中心としたリグーリア州で起こるホットなニュースをお届けします。音楽家、翻訳家、日本語教師、2018年3月ジェノヴァ市長より「世界のジェノヴァ大使」任命、アソシエーション「DEAI」代表。
  • ミラノの食と暮らしの旬をお届けいたします!
    小林 もりみ(Morimi Kobayashi) 手間と時間を惜しまず丁寧につくる品々、Craft Foodsを輸入する「カーサ・モリミ」代表、生産者を訪ねながら、イタリアの自然の恵みを日本へ届けている。2008年 イタリア・オリーブオイル・テイスター協会『O.N.A.O.O』(Organizzazione Nazionale Assaggiatori Olio di Oliva)イタリア・インペリアの本校にてオリーブオイル・テイスターの資格取得。2009年スローフード運営の食科学大学( Universita degli Studi di Scienze Gastronomiche)にて『イタリアン・ガストロノミー&ツーリズム』修士課程修了。
    2014年よりピエモンテ州ポレンツォ食科学大学・修士課程非常勤講師(Master in Gastronomy in the World 日本の食文化:日本酒・茶道)。福島の子どもたちのイタリア保養「NPOオルト・デイ・ソーニ」代表。
    Instagram https://www.instagram.com/morimicucinetta/
    Instagram Casa Morimi https://www.instagram.com/casamorimi/
    カーサ・モリミ株式会社  http://www.casamorimi.co.jp/
    NPOオルト・デイ・ソーニ http://www.ortodeisogni.org
  • イタリアのチーズとワインのエキスパート、そしてイタリアの山のことならお任せ。
    池田 美幸(Miyuki Ikeda)1986年よりイタリア在住。ミラノに住んでいるが、週末になるとイタリアで一番大きいステルヴィオ国立公園内にある山小屋へ逃避。日本で農学部を卒業。イタリアで手にしたチーズティスター・マエストロ、公認ワインティスターの資格を活かし、通訳、コーディネーターとして活躍中。
  • ミラノより、箸休めにファッションやデザインのお話を。
    田中美貴(Miki Tanaka) 雑誌編集者として出版社勤務後、1998年よりミラノ在住。ファッションを中心に、カルチャー、旅、食、デザイン&インテリアなどの記事を有名紙誌、WEB媒体に寄稿。
  • ヴェネトの美味しいとっておき情報をお届けします。
    ヴェネトおよびフリウリを中心に、通訳、翻訳、地元マンマの料理レッスン及び生産者訪問コーディネイト、そして野菜を中心とする農産品の輸出業などの活動を行う。各種生産者との繋がりをとても大切に、ヴェネト州の驚くほど豊かな食文化を知ってもらうべく、ブログ『パドヴァのとっておき』では料理や季節のおいしい情報を中心に発信するなど活動中。