マンマのレシピ

マンマの紹介

  • ロッセッラ・ザネッティ(Rossella Zanetti)さん
  • エミリア・ロマーニャ州ボローニャ在住
  • 【得意料理】ボローニャの家庭料理

お料理説明・背景

「DOP(*)」「IGP(**)」「STG(***)」。
イタリアのおいしいものに目がない『イタリア好き』読者、その中でも特に『マンマのお料理』愛読者の皆さまなら、きっとご存知の方も多いことだろう。

はじめての方のために少し説明すると、「DOP」「IGP」「STG」認定は、EU(欧州連合)が、EU加盟国の多種多様な農産物を広く市場に流通させ、製品名を誤用や盗用から守るための制度だ。消費者は、認定マークを見ることで、製品の情報を正しく理解することができる。

イタリアには「DOP」「IGP」「STG」製品が合計326種類(2024年4月4日時点)あり、EUの中でも農業大国フランス(274種類)やスペイン(215種類)を抑えて、堂々の第1位だ。

「DOP」「IGP」「STG」認定そんなイタリアの中で、我がエミリア=ロマーニャ州は、なんと「DOP」「IGP」「STG」認定が一番多い州に輝いている。イタリア人が「美食の街」としてボローニャを上げるのもうなずける。

今回ご紹介するのは、そんな「IGP」に登録されている「ピアディーナ・ロマニョーラIGP(Piadina Romagnola IGP)」。地元では「ピアディーナ」ではなく「Piada(ピアーダ)」と呼ばれているので、「ピアーダ・ロマニョーラ(Piada Romagnola)」の名もPiadinaと一緒にIGP登録されている。元々は、リミニやフォルリ=チェゼーナ、ラヴェンナなど、ロマーニャ地方の決して豊かとは言えなかった人々が、パンの代用品として食べてきものだ。

中に入れる具材は、お好みでなんでもいいのだが、今回は特によく食べられる「生ハム、ルッコラ、スクアックエローネ・ディ・ロマーニャDOP(以下、スクアックエローネ)」の組み合わせと、「モルタデッラ、モッツァレッラチーズ、ピスタチオ」の組み合わせを、マンマ・ロッセッラが作ってくれた。

スクアックエローネ郷土食材の話ついでに「スクアックエローネ」についても触れておこう。このチーズはフレッシュチーズで、見た目はプーリア州などイタリア南部で作られる「ストラッチャテッラ(Stracciatella)」や、ロンバルディア州など北部で作られる「ストラッキーノ(Stracchino)」に似ている。

「スクアックエローネ」は、熟成期間が1日から4日で、型に入れていないと原型をとどめないほどに柔らかく、クリーミー。「ストラッキーノ」は、ロンバルディア方言で「疲れた」を意味する「ストラッキ(Stracchi)」に由来。アルプスの牧草地から歩いて戻ってきた「疲れている」牛から搾った乳から作られているため、熟成するのに1週間から15日ほどかかり、「スクアックエローネ」よりも水分量が少ないため長方形をしている。「ストラッチャテッラ」は、細くさいたモッツァレッラと生クリームを和えたもの。「ブッラータ(Burrata)」チーズの中に入っているものといえば、ピンとくる方もいるだろう。

ニョッコフリットとスクアックエローネそんな、トロトロと、口の中でとろける「スクアックエローネ」は、「ピアディーナ」の具材以外に、是非、エミリア地方の揚げパン「ニョッコフリット(Gnocco fritto)」とも一緒に食べてもらいたい。膨らんだ「ニョッコフリット」をナイフで袋状に開け、中に「スクアックエローネ」を塗り、いちじくのジャム、生ハムと合わせて一緒に食べると、生ハムの塩味といちじくジャムの甘味が、「スクアックエローネ」のまろやかさに包まれて、ついつい「ダイエットは明日から」と言いながら、何個も食べてしまいそうになる。

(*)「DOP」は「原産地呼称保護(Denominazione di Origine Protetta)」のことで、特定地域で、栽培・飼育・収穫された農産物が、加工を経て製品となる全ての工程を、その特定地域で行ったことを示す。

(**)「IGP」は「地理表示保護(Indicazione Geografica Protetta)」のことで、特定地域で、栽培・飼育・収穫された農産物が、加工を経て製品となる、少なくともひとつの工程を、その特定地域で行ったことを示す。

(***)「STG」は「伝統特産品保証(Specialità Tradizionale Garantita)」のことで、産地は限定されず、伝統的な原材料や加工法で作られた製品であることを示す。

レポート:須飼 真理(Mari Sugai)
エミリア=ロマーニャ州、ボローニャ在住。オリーブオイル国家鑑定士&イタリア政府認定旅行添乗員。日米の大学を卒業後、大手外資系企業にて経営コンサルタントとして勤務。その後、2006年に渡伊。現在は、異文化間プロジェクトディレクターとして、イタリアやアルバニアを中心に活動。ビジネス通訳や観光支援のみならず、大使館・省庁・地方自治体主催の食文化交流イベントコーディネートや、各種視察コーディネート(大学研究視察、レッジョ・エミリア・アプローチといった幼児教育視察など)、世界と日本をつなぐお手伝いをしている。男の子2人のマンマ。自分を3語で表すなら「食いしん坊」「楽天家」「晴れ女」

材料

ピアディーナ(直径約30cm弱が5枚分)

・薄力粉500g
・水150ml
・牛乳100ml
・重曹少々
・塩2つまみ程度
・ラード30gペースト状のラード

作り方

  1. ボールに、小麦粉、塩、重曹を加えて、軽くかき混ぜる。(写真a,b 参照)
  2. 材料をかき回しながら、少しずつ牛乳を加えていく。(写真c 参照)
  3. ラードを加える。(写真d 参照)
  4. 生地がまとまるまで混ぜたら5等分に分けておく。(写真e,f 参照)
  5. フライパンを火にかけ、温めておく。(写真g 参照)
  6. まな板と麺棒に打粉をし、生地を伸ばす。(写真h 参照)
  7. 生地をフライパンに載せて焼く。火加減は弱火から中火。表面に気泡が出来てきたらひっくり返すタイミング。反対側も焼く。(写真i,j 参照)
  8. お好みの具材をはさむ。今回作ったのは、以下2種類の組み合わせ。(写真k 参照)
    (今回はさんだ具材)
    ・生ハム、ルッコラ、スクアックエローネ・ディ・ロマーニャDOP
    ・モルタデッラ、モッツァレッラチーズ、ピスタチオ
  • a. 小麦粉、塩、重曹を加える
  • b. 材料をかき混ぜる
  • c. 牛乳を加えながら混ぜる
  • d. ラードを入れる
  • e. 材料を混ぜる
  • f. まとまるまでこねる
  • g. フライパンを温めておく
  • h. 打粉をし、生地を伸ばす
  • i. 生地をフライパンに載せる焼く
  • j. 気泡が出来てきたらひっくり返し反対側も焼く
  • k. お好みの具材をはさむ

お料理ポイント

生地をこねる際に、まとまりにくく、パサパサしていたら、少し牛乳やお水を加えてみて! あと、生地を焼くのはフライパンがしっかりと温まってからね。今回は、ピアディーナ用のフライパンを使用したけれど、普通のフライパンでも大丈夫。