今回は何世紀にもわたる伝統があり、洗練された絵付け職人によって一つひとつ手作業で作られたファエンツァの陶器をお届けします。
ご紹介する陶器は、2種の丸皿と、2種のオーバルタイプのお皿、そして花瓶として、オブジェとしてなどさまざまな用途としてお使いいただける水差しの3タイプです。
■ファエンツァの陶器の特徴
ファエンツァはエミリア・ロマーニャ州にある小都市です。そしてこの街を有名にしているのが陶器。マヨリカ焼きをヨーロッパ中に広めたといわれています。
この街にはイタリア最大の国際陶磁器博物館があり、隔年で国際陶芸ビエンナーレが開かれています。この街の工房を訪れた時のコラムをイタリア好き通信にてエミリア・ロマーニャ在住の堂内さんが紹介していますので、ぜひご覧ください。
ファエンツァが陶器の街となったのには文化と立地、土壌などが大きく影響したようです。
この街はパダーナ文化とトスカーナ文化との境に位置し、肥沃な土地と交通の便が豊かだったことや成形に適した豊富な粘土質の土壌もあり、中世以降、最も重要な陶器の中心地として地位を確立することができ、今もたくさんの陶器を生み出しています。
■工房について
今回ご紹介する陶器を作る工房「Maestri Maiolicari Faentini」は、1978年にLea Emilianiの陶芸への情熱から設立され、伝統的な職人技とモダンで機能的な生産技術を融合させながら、国内外の市場で成功を収めています。
40年以上にわたり、デザイン発想から窯焼きまで全ての工程を独自の工房で行い、洗練された絵付け職人であるLea Emilianiさんによって一枚いちまい丁寧に描かれています。
何世紀も前から受け継がれているファエンツァの伝統的なマヨリカ焼きを今後も引き継いでいきたいと思っていらっしゃるそうです。
■商品一覧
ファエンツァのマヨリカ焼きは白ベースに鮮やかで上品なデザインが特徴です。一つひとつ手作りで、料理が映えるよう白ベースに果実のデザインをオリジナルで描いてもらった、数量限定のお皿となります。
さらに、今回は高温で焼くことで強度を増し、割れにくい仕上がりになっています。
《1》丸皿(ピアットンド)4枚セット[直径24cm]
4枚それぞれに、フルーツの柄が2か所絵付けがされています。洋ナシ、プラム、ブドウ、アプリコットの温かみのある絵柄です。
《2》丸皿(ピアットンド)3枚セット[サイズ:直径24cm]
4種のフルーツ、洋ナシ、プラム、ブドウ、アプリコットの絵柄が共演した一皿です。3枚セットですが、全て同じ絵柄となります。
《3》オーバル皿(ピアットヴァーレ)4枚セット[サイズ:縦18x横27cm]
オーバルタイプのお皿4枚それぞれに、フルーツの柄が2か所絵付けがされています。洋ナシ、プラム、ブドウ、アプリコットの温かみのある絵柄です。前菜として、メインとして、フルーツ盛りなど様々な用途としてお使いいただけます。
▼右側の前菜が盛られたイメージ写真は直径24cmの丸皿です。お皿の柄を参考にご覧ください。
《4》オーバル皿(ピアットヴァーレ)3枚セット[サイズ:縦18x横27cm]
オーバルタイプのお皿に4種のフルーツ、洋ナシ、プラム、ブドウ、アプリコットが共演した一皿です。シンプルなお料理もとても華やかにみせてくれる一皿です。3枚セットですが、全て同じ絵柄となります。
《5》水差し(ブロッカ ファエンツァ)[サイズ:幅9×高さ15cm×注ぎ口~とって11cm]
少しスリムで高さがあるフォルムが特徴の水差し。フルーツ4柄よりご希望の絵柄をお選びください。
《6》水差し(ブロッカ ロマーニャ)[サイズ:幅9×高さ13cm×注ぎ口~とって13cm]
ぽてっとしたかわいいフォルムが特徴の水差し。フルーツ4柄よりご希望の絵柄をお選びください。
▼左が《5》ブロッカ ファエンツァ、右が《6》ブロッカ ロマーニャになります。
◆商品詳細について◆
◆お届け方法・送料について◆
送料はお届け先により異なります。また、お皿は倉庫からの直送、水差しは事務局からの発送となります。そのためお皿と水差しをご購入いただいた方は同梱不可となりますので、送料がそれぞれにに発生いたします。ご了承ください。
〇宅急便800円(近畿 900円/中国・四国 1000円/北海道・九州 1,200円/沖縄本島・離島は1,285円)
※800円以外の地域からお申込みいただいた方は送料が変更となります。ご購入後、自動返信メールとは別に変更額を改めてご連絡させていただきます。
※銀行振込希望の方は、別途お送りする「お振込みのご案内メール」をご確認いただいた後、お振込みお手続きをお願いいたします。
◆販売商品一覧◆

Maestri Maiolicari Faentiniについて
芸術的な職人技で造られたイタリア製オリジナル陶器を送り出している。
Via Granarolo, 63, 48018 Faenza RA
○https://www.ceramicadifaenza.it/
ご紹介する陶器は、2種の丸皿と、2種のオーバルタイプのお皿、そして花瓶として、オブジェとしてなどさまざまな用途としてお使いいただける水差しの3タイプです。
この街にはイタリア最大の国際陶磁器博物館があり、隔年で国際陶芸ビエンナーレが開かれています。この街の工房を訪れた時のコラムをイタリア好き通信にてエミリア・ロマーニャ在住の堂内さんが紹介していますので、ぜひご覧ください。
ファエンツァが陶器の街となったのには文化と立地、土壌などが大きく影響したようです。
この街はパダーナ文化とトスカーナ文化との境に位置し、肥沃な土地と交通の便が豊かだったことや成形に適した豊富な粘土質の土壌もあり、中世以降、最も重要な陶器の中心地として地位を確立することができ、今もたくさんの陶器を生み出しています。
40年以上にわたり、デザイン発想から窯焼きまで全ての工程を独自の工房で行い、洗練された絵付け職人であるLea Emilianiさんによって一枚いちまい丁寧に描かれています。
何世紀も前から受け継がれているファエンツァの伝統的なマヨリカ焼きを今後も引き継いでいきたいと思っていらっしゃるそうです。
さらに、今回は高温で焼くことで強度を増し、割れにくい仕上がりになっています。
《1》丸皿(ピアットンド)4枚セット[直径24cm]
4枚それぞれに、フルーツの柄が2か所絵付けがされています。洋ナシ、プラム、ブドウ、アプリコットの温かみのある絵柄です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
《2》丸皿(ピアットンド)3枚セット[サイズ:直径24cm]
4種のフルーツ、洋ナシ、プラム、ブドウ、アプリコットの絵柄が共演した一皿です。3枚セットですが、全て同じ絵柄となります。
![]() |
![]() |
《3》オーバル皿(ピアットヴァーレ)4枚セット[サイズ:縦18x横27cm]
オーバルタイプのお皿4枚それぞれに、フルーツの柄が2か所絵付けがされています。洋ナシ、プラム、ブドウ、アプリコットの温かみのある絵柄です。前菜として、メインとして、フルーツ盛りなど様々な用途としてお使いいただけます。
▼右側の前菜が盛られたイメージ写真は直径24cmの丸皿です。お皿の柄を参考にご覧ください。
![]() |
![]() |
《4》オーバル皿(ピアットヴァーレ)3枚セット[サイズ:縦18x横27cm]
オーバルタイプのお皿に4種のフルーツ、洋ナシ、プラム、ブドウ、アプリコットが共演した一皿です。シンプルなお料理もとても華やかにみせてくれる一皿です。3枚セットですが、全て同じ絵柄となります。
![]() |
![]() |
《5》水差し(ブロッカ ファエンツァ)[サイズ:幅9×高さ15cm×注ぎ口~とって11cm]
少しスリムで高さがあるフォルムが特徴の水差し。フルーツ4柄よりご希望の絵柄をお選びください。
![]() |
![]() |
《6》水差し(ブロッカ ロマーニャ)[サイズ:幅9×高さ13cm×注ぎ口~とって13cm]
ぽてっとしたかわいいフォルムが特徴の水差し。フルーツ4柄よりご希望の絵柄をお選びください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
素材 | マヨリカ焼き |
---|---|
取り扱い | 食洗器可、電子レンジ不可、オーブン不可 |
取り扱いアイテム: サイズ/カラー |
《1》丸皿(ピアットンド)4枚セット:直径24cm(内側サイズ)/1枚ずつ異なる絵柄 《2》丸皿(ピアットンド)3枚セット/3枚とも同柄 《3》オーバル皿(ピアットヴァーレ)4枚セット:18cm×27cm/1枚ずつ異なる絵柄 《4》オーバル皿(ピアットヴァーレ)3枚セット:18cm×27cm/3枚とも同柄 |
使用上の注意点 | レストランでもお使いいただけるよう、高温で焼くことで強度を増した仕上がりになっていますが、電子レンジとオーブンでのご使用はご遠慮ください。 |
制作者 | Maestri Maiolicari Faentini |
輸入元 | 株式会社Disco Italia |
生産国 | イタリア |
〇宅急便800円(近畿 900円/中国・四国 1000円/北海道・九州 1,200円/沖縄本島・離島は1,285円)
※800円以外の地域からお申込みいただいた方は送料が変更となります。ご購入後、自動返信メールとは別に変更額を改めてご連絡させていただきます。
※銀行振込希望の方は、別途お送りする「お振込みのご案内メール」をご確認いただいた後、お振込みお手続きをお願いいたします。

芸術的な職人技で造られたイタリア製オリジナル陶器を送り出している。
Via Granarolo, 63, 48018 Faenza RA
○https://www.ceramicadifaenza.it/