スプマンテって??
12月になると、スプマンテの消費量がぐっと伸びます。
食前酒として気軽に飲めるプロセッコ。
クリスマスのデザートとして親しまれるパネットーネに欠かせないモスカート・ディ・アスティ。
でも、食事に合わせるには、やはりドライなフランチャコルタやトレントDOCが一番! 要は、シャンパン方式とか、瓶内二次発酵と呼ばれる方法で作るスプマンテです。
この造り方、、、分かっていそうで、ややこしい。
と言うわけで、今回はわかりやすく、この方法を説明したいと思います。これを読んだあなたは、今年のクリスマスパーティーの主役になれるかも?? (笑)
スプマンテの魅力は、なんと言ってもそのきれいな酸味。ですから、ブドウは早めに収穫。8月半ばには収穫します。熟しすぎると、ブドウの酸度が下がってしまうので。
収穫したブドウは、即ワイナリーへ運び込み、房からブドウの実をはずし、軽くプレス。タンクに入れて、空気圧を使って手にした一番搾りに、酵母を加えてアルコール発酵し(ベースワインの完成)、タンクで低温で貯蔵。
通常、冬の終わりごろ、新たに酵母と砂糖を加えたベースワインを、瓶の中に入れ、王冠をします(この時点では、発泡性ではないが、この後炭酸ガスが生まれるので、王冠をする)。
瓶の中では、酵母が砂糖を食べ、アルコール度数が少し上がり、副産物として炭酸ガスが生まれます(王冠がしてあるので、炭酸ガスは外に逃げない)。(発泡性ワインの誕生)
砂糖を全部食べつくした酵母は滓となって残ります(早い話が酵母の死骸)が、これはとても魅力的な香を持っているので、何年もこの滓と一緒に寝かして置く。少しでもワインとこの滓が触れる量が多くなるように、瓶は寝かして、時々瓶を回します(今は機械でやる)。
飲んだ時、滓が口に入るのは嫌なので、これを取り除くために、瓶を回すだけではなく、日数をかけて徐々に真っ逆さまなポジションにし、滓を瓶の口の方へ集めます。
滓が集まった部分を一瞬、-20度以下の溶液に漬けて凍らし、王冠を開けると、ワインの気圧により(6気圧前後)滓を含んだ凍った部分が外に飛び出し、透明なワインだけが瓶内に残るのです。
でも、量が減ってしまった!そこに、同じワインを入れれば、ドライなスプマンテ。ちょっとシロップを加えたスプマンテを加えたら、残糖分のあるスプマンテの出来上がり~~!
今度はコルク栓をしますが、コルク栓の太さを圧縮して入れるので、開けた時にはキノコ型になります。コルク栓が飛びだす危険を防ぐために、針金をかぶせます。
ちなみにスプマンテと言う言葉はスプーマ(泡)と言う言葉から来ています。
イタリア好きの皆様、、、ぜひ今年のクリスマスは、シャンパーニュではなく、イタリアのドライなスプマンテと!
サルーテ!
イタリアのワイナリーを、覗きにいらっしゃいませんか?
ぜひご相談ください。お待ちしています。
食前酒として気軽に飲めるプロセッコ。
クリスマスのデザートとして親しまれるパネットーネに欠かせないモスカート・ディ・アスティ。
でも、食事に合わせるには、やはりドライなフランチャコルタやトレントDOCが一番! 要は、シャンパン方式とか、瓶内二次発酵と呼ばれる方法で作るスプマンテです。
この造り方、、、分かっていそうで、ややこしい。
と言うわけで、今回はわかりやすく、この方法を説明したいと思います。これを読んだあなたは、今年のクリスマスパーティーの主役になれるかも?? (笑)
スプマンテの魅力は、なんと言ってもそのきれいな酸味。ですから、ブドウは早めに収穫。8月半ばには収穫します。熟しすぎると、ブドウの酸度が下がってしまうので。
収穫したブドウは、即ワイナリーへ運び込み、房からブドウの実をはずし、軽くプレス。タンクに入れて、空気圧を使って手にした一番搾りに、酵母を加えてアルコール発酵し(ベースワインの完成)、タンクで低温で貯蔵。
通常、冬の終わりごろ、新たに酵母と砂糖を加えたベースワインを、瓶の中に入れ、王冠をします(この時点では、発泡性ではないが、この後炭酸ガスが生まれるので、王冠をする)。
瓶の中では、酵母が砂糖を食べ、アルコール度数が少し上がり、副産物として炭酸ガスが生まれます(王冠がしてあるので、炭酸ガスは外に逃げない)。(発泡性ワインの誕生)
砂糖を全部食べつくした酵母は滓となって残ります(早い話が酵母の死骸)が、これはとても魅力的な香を持っているので、何年もこの滓と一緒に寝かして置く。少しでもワインとこの滓が触れる量が多くなるように、瓶は寝かして、時々瓶を回します(今は機械でやる)。
飲んだ時、滓が口に入るのは嫌なので、これを取り除くために、瓶を回すだけではなく、日数をかけて徐々に真っ逆さまなポジションにし、滓を瓶の口の方へ集めます。
滓が集まった部分を一瞬、-20度以下の溶液に漬けて凍らし、王冠を開けると、ワインの気圧により(6気圧前後)滓を含んだ凍った部分が外に飛び出し、透明なワインだけが瓶内に残るのです。
でも、量が減ってしまった!そこに、同じワインを入れれば、ドライなスプマンテ。ちょっとシロップを加えたスプマンテを加えたら、残糖分のあるスプマンテの出来上がり~~!
今度はコルク栓をしますが、コルク栓の太さを圧縮して入れるので、開けた時にはキノコ型になります。コルク栓が飛びだす危険を防ぐために、針金をかぶせます。
ちなみにスプマンテと言う言葉はスプーマ(泡)と言う言葉から来ています。
イタリア好きの皆様、、、ぜひ今年のクリスマスは、シャンパーニュではなく、イタリアのドライなスプマンテと!
サルーテ!
イタリアのワイナリーを、覗きにいらっしゃいませんか?
ぜひご相談ください。お待ちしています。