「粋でいなせな」”マリネッラ”のバックステージ訪問

皆さまご無沙汰しております。
おげんきですか? 季節は深まり晩秋になります。イタリアも今月末にはサマータイムも終了し、冬の訪れ?
いやはや地球温暖化で、10月まだまだ海で泳いでいる人をチラホラ見かけます。
さて、季節に関係なくナポリにはいつでもお客様の絶えない小さな、小さなお店がキイアイア地区にあります。ネクタイを主軸としたショップ、E.Marinella。
ネクタイは男性のアイテムで、ショップに入ると感じる、「男性のサンクチュアリ」なオーラ。女性の私としては、入っちゃいけない?怖さも感じますが、そこはさすが老舗ブランド。魅力的でエレガントな女性アイテムも少しあって、安心できます。


7折(Pieghe)はマリネッラが105年前に考え出した、ハンドメイドでレベルの高いサルト(仕立て人)でしか実現できない伝統技術です。通常のものより少しだけボリュームを感じるので、女子的なコメントで言えば、「横からみた感じが、男らし! Potente&Eleganza」です。
なるほど言われてみれば、このネクタイ(7折)をつけている人を結構思い浮かべることができます。
世界各国の著名人の御客様を持つマリネッラ。スーパースターの某バスケット選手は身長も高く、一般の方がつける長さでは、短すぎますし、逆に小柄な人だと、長すぎてダサくなってしまう。なるほど、お客様の体格によって、細かいオーダーも受けているので世界中の男性を虜にしているのでしょうね。



大名も庶民も豪華絢爛を嫌い派手な衣装を禁じた江戸時代に生まれた粋の文化時代に生まれた手の込んだ生地や、柄。それを理解できるセンスを持った人を通(ツウ)と呼んでいました。
英国紳士アイテムの輸入販売から始まり、第二次大戦以降に独自の柄をデザインし、ネクタイにして販売をしてきたマリネッラ。現在のようにイタリアンスタイルのベースには英国が影響していたのは知りませんでしたが、現在につながる独自のセンスを持ち合わせたからこそ続けてこれたのでしょう。

クリスマスシーズン、プレゼントを買い求めにマリネッラにやってくるお客様がずらりと並ぶ光景は、クリスマスの時期の樹井合地区の名物シーンです。
取材協力:
E.Marinella – official site – sartorial ties