大理石が生んだ、知られざる上質赤ワイン「ボッティチーノ」!

私の暮らすロンバルディア州はワイン生産地としてはとりわけ有名な州ではありませんが、それでも、イタリアを代表するスプマンテ「Franciacortaフランチャコルタ」やNebbioloネッビオーロ種から造られる優良赤ワイン「Valtellinaヴァルテッリーナ」やガルダ湖近くで造られるまろやかな白ワイン「Luganaルガーナ」など、国内外でも知られる数々の良質ワインを生み出しています。
そんなロンバルディア州のワインの中でも、非常に高いポテンシャルを持ちながら恐らくイタリア国内でもあまり名が知られていない、イタリア土着品種4種(バルベーラ、サンジョベーゼ、マルツェミーノ、スキアバ)のブレンドで造られるとっても魅力的な赤ワイン「Botticinoボッティチーノ」
今日は、3年前に「BIO」ワインとして認定され、先日「SLOW WINE 2018」に選ばれた実力急上昇中の生産者NOVENTAノヴェンタのご紹介です♪


写真ではわかりずらいかもしれませんが、かなりの急勾配の土地にブドウの木が植えられてあり、そのお蔭で水はけがよく、また常に微風が吹くというブドウ育成には絶好の環境下にあるため、カビ系の病気にかかることは全くないとのこと。結果、化学肥料を一切使わずにブドウを栽培することが可能であり、3年前に念願の「BIO」ワインのタイトルを取得。
酸化防止剤の量もBIOワインに許される100㎎/ℓを大きく下回る60㎎/ℓなのですが、これは、『健康なブドウが育つ環境にあるから自然なこと!』と、数年前から創業者のピエランジェロの片腕となりカンティーナを切り盛りする娘アレッサンドラ。

NOVENTAの畑の周りにはイタリアでも有数の大理石「ボッティチーノ」が採掘できる小山が連なっていて、畑の土壌も山の成分と同じで泥灰土(マール)と炭酸カルシウムと砂が混じったイタリアでもかなり珍しいタイプの土壌で、土壌成分内の粘土質がブドウに骨格を、そして豊富な石灰質と炭酸カルシウムが十分なミネラルをもたらしてくれます。





皆さんもミラノやヴェローナなどにいらした際には是非NOVENTAに寄ってみては如何ですか?ここでしか味わえない、果実味溢れるチャーミングで個性的な赤ワインに出会えるはずですよ♪

~NOVENTAの主力商品3種~
- 左から
- 「Colli degli Ulivi コッリ デッリ ウリーヴィ」
- 「Gobbio ゴッビオ」
- 「Pia’ de la Tesa ピアン デ ラ テーザ」
- それぞれ別の畑で造られていて、畑名がワイン名になっています☆
- NOVENTA
- Via Merano, 26, 25082 Botticino (BS)
- TEL +39 030 269 1500
- http://www.noventabotticino.it/