La fest del’ amo ITALIA 6  第6回イタリア好きイベント報告 1

イベントが終了してから報告が遅れてすみません。

さる9月24日(日)に、『イタリア好き』のイベントが開催されました。



イタリアズッキーニクラブ発足から初めてのイベントです。

会員特典のひとつとして、イベントには優先的に予約ができるシステムになってます。

(システムといっても、少し前に予約できるだけなんですけど…)

今までも受付から初日で8割方の席が埋まってしまっているので、

会場の大きさによってはいい特典かも。

さて、今回のテーマはvol.6のエミリア・ロマーニャ。

頑張っていただいたシェフは、「PELLEGRINO」の高橋隼人シェフ。



パルマでの修行後に独立して、西麻布に同店をオープンしました。

普段は10~16人程度の小さなお店です。

そういうお店でイベントを開こうと思ったのは、

高橋シェフが、自分のペースを守りなができるだけ現地に近い表現をして、

お客様に喜んでもらおうという気持ちで、毎日料理を作っていること。

情報や流行に左右されないという、強い信念も持っていること、

このあたりが、『イタリア好き』のイベントをやるにはふさわしいと思い、

開催することにしました。

高橋シェフも快く引き受けてくれ、一緒に楽しんでくれました。

参加人数24名と限られてしまいましたが、お店をフルで使って、

楽しい時間を過ごしました。

恒例になりました第一部料理講習会では、生パスタ3種を習いました。

まず最初は、トルタフリッタとピアディーナ。

トルタフリッタは、エミリア地方では、揚げたてを生ハムと一緒によく食べます。

この日はラルドをのせて試食。アツアツなのでラルドが溶けて美味しい。



一方ピアディーナは、ロマーニャ地方で、スクアケローネチーズとハムなどを挟んで食べたり、

やはり前菜の付け合わせとして必ず出てきます。

どちらもラードが入って少し重めですが、これが粉もの好きはクセになります。

イタリアでも最近では、健康に気を使ってラード入りではないものも多いと聞きました。

現地で食べたピアディーナは、確かにどっしりと重く、大きさもしっかりあるので、

確かにあれを頻繁に食べていたら大変だろう。



二品目はパッサテッリ。

パン粉とチーズ(パルミジャーノ・レッジャーノ)で作ったパスタを、

お肉のブロードの中に入れて食べます。

ここで登場したのは、パッサテッリを作るための専用の器具。

かなり面白い形。たまにイタリアでも見かけますね。

実際にやってみると、なかなかうまくはいかず、芋虫みたないものが出来上がっていきます。



穴あきのお玉でも代わりになるかどうかは、自宅で試してみてください。

高橋シェフの話では、イタリアではかなりの量のナツメグを入れるそうです。

なぜかエミリアの人はナツメグが好きらしい。

3品目はトルテッリ・デ・エルベッタです。

詰め物パスタですね。取材の時も店先で作るところをよく見かけました。

マンマの手さばきを芸術的ですね。

高橋シェフも負けていません。



通常の営業時間では、いつもパスタは注文が入ってから、

目の前で打っているので、慣れたものです。

3品とも粉もの。

それぞれ元になる粉が違うので、当然味も触感も違います。

パスタ食文化の奥行を感じますね。

続く・・・