vol.2の巻頭の特集を飾ってくれたのは、プーリア州はポリニャーノマーレに住む家族。

日本のイタリア大使館に勤務する友人の家族・親戚。
週末は、このように親子、兄弟(姉妹)、幼なじみが別荘に集まって、
マンマの料理を楽しみながら、会話がはずみます。
自家菜園で獲れた野菜や、果物、自家製サルシッチャ(腸詰)など、
手作りが当たり前のようでした。

編集後記に、ジョルナリスタyumikoが書いてましたが、
この炭火で焼いたカバッロのサルシッチャ(馬肉)が本当に美味しかった。
家族もこれは自慢の1品だったらしく、これが来るまでは満腹にするなと合図され、
その前に出たお肉をセーブしました。

他にもたくさんの料理でもてなしてくれました。
こんな風に、家族が集まって大勢で食事をする光景は、
私が子供のころはよくあったけど、最近は少なくなりました。
お盆も近いので、帰省して家族が一同に会し、おばあちゃんや、お母さんの手料理を食べる。
そんな習慣がまだ残っている方は、ぜひ大事にしていただきたいと思います。

日本のイタリア大使館に勤務する友人の家族・親戚。
週末は、このように親子、兄弟(姉妹)、幼なじみが別荘に集まって、
マンマの料理を楽しみながら、会話がはずみます。
自家菜園で獲れた野菜や、果物、自家製サルシッチャ(腸詰)など、
手作りが当たり前のようでした。

編集後記に、ジョルナリスタyumikoが書いてましたが、
この炭火で焼いたカバッロのサルシッチャ(馬肉)が本当に美味しかった。
家族もこれは自慢の1品だったらしく、これが来るまでは満腹にするなと合図され、
その前に出たお肉をセーブしました。


他にもたくさんの料理でもてなしてくれました。
こんな風に、家族が集まって大勢で食事をする光景は、
私が子供のころはよくあったけど、最近は少なくなりました。
お盆も近いので、帰省して家族が一同に会し、おばあちゃんや、お母さんの手料理を食べる。
そんな習慣がまだ残っている方は、ぜひ大事にしていただきたいと思います。