【随時更新】2/7(日) 『集まれ!イタリア好き』イベント詳細ページ

『集まれ!イタリア好き』についての情報を随時アップしていきます!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 開催概要・お申込みはこちら
 https://italiazuki.com/?p=10911
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

★2015.12.25更新 
 ○テーマ発表~!
 ○ペペロッソ総料理長今井和正シェフからのメッセージ
★2016.1.6更新
  ○お楽しみイベント(手打ちパスタづくり参加方法)
★2016.1.15更新
  ○タイムスケジュール
  ○メニュー ※1.21 一部変更・追加

今回の『集まれ!イタリア好き』のテーマは・・・・

手打ちパスタ ~作って、触れて、楽しもう!~

10581765_1062311373820013_1941898109_nパスタ12431687_1062311550486662_859591894_n

イタリアのそれぞれの土地ならではのものがぎゅ~っとつまった
イタリア料理を味わう上で欠かすことのできないパスタ。

そんな、みんなが大好きなパスタの魅力に迫ります!!

◆タイムスケジュール
集まれイタリア好き@ペペロッソタイムスケジュール

◆お料理:イタリア各州の郷土料理が勢ぞろい!!
20州のお料理
○ヴァッレ・ダオスタ フォンドゥータ パン 芋
○ピエモンテ インサラータ ランガローラ (セロリ、クルミ、トーマ)
○ロンバルディア 鯉のカルピオーネ お米添え
○ラツィオ ローマの冬のサラダ、プンタレッラ
○ヴェネト ヴェネト産馬のブレザオラ、季節のフルーツとのサラダ仕立て
○カンパーニア ゼッポリーネ コッツェインペパータ
○リグーリア 紫アスパラガスとうさぎのサラダ アンコウとトマト、タジャスカの煮込み
○トレンティーノ‐アルト・アディジェ 白アスパラガスのボイル、崩したゆで卵のソース、エストラゴンの香り ボルツァーノ風
○フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア モンターズィオのフリコ
○エミリア・ロマーニャ クアルト小林シェフの自家製モルタデッラ
○トスカーナ フィレンツェのトリッペリアの味ランプレドットのコロッケ
○ウンブリア ソラ豆とグアンチャーレのソテー レンティッケと豚足の煮込み
○マルケ いろいろ巻貝のポルケッタ
○アブルッツォ パロッテ パン団子のトマト煮込み
○モリーゼ パンパネッラ ぶどうの葉っぱ巻き
○プーリア ロバのブラチョーラ
○バジリカータ 茹でたバッカラのサラダ、クルスキ添え
○カラブリア カボチャのマリネ、カラブリアの香り(ベルガモット、唐辛子オイル)
○シチリア パーネカメウサ
○サルデーニャ ブリッダ

20州の手打ちパスタ(時間の許す限り)

ドルチェ
○小池シェフ スフォリアテッラ+お楽しみ
○佐藤シェフ ピエモンテ風ジャンドゥーヤのフォンダン バローロキナートのジェラート
○小林シェフ カンノーロ+お楽しみ
○今井シェフ ババ+お楽しみ

※仕入れによって内容は変更になる場合がございます。

◆お楽しみイベント
○手打ちパスタ作り
シェフのみなさんから直々に、パスタのつくり方やソースの合わせ方など伝授いただきます♪
みなさんで作ったパスタはもちろん試食もできます。参加すればパスタがもっと好きになるはず!
<参加方法>
安全においしいパスタを作るために必ずご協力ください!
エプロン・ハンドタオルご持参ください。
(会場で『イタリア好きオリジナルエプロン』も販売!*数量限定)
●爪は短くしてきてください。
マニキュアやスカルプチャーなどをされている場合、お断りする場合があります。
●髪の長い方は結んでください。
●参加前には手洗い&消毒を行ってください。
*事前予約の必要はありません。
*材料やスペースに限りがあるため、混雑時は観覧のみとなる場合もございます。
*ケガやアレルギー症状の発生などトラブルがあった場合、当方では責任をおいかねます。
十分ご注意の上、ご参加ください。

○じゃんけん大会
どなたでも参加いただけます。今回も素敵なプレゼントご用意してますよ~!

▽▼▽ ペペロッソ総料理長 今井和正シェフからのメッセージ  ▽▼▽

今井シェフイタリア好きのみなさんはじめまして。ペペロッソ総料理長の今井和正と申します。

今回のメインテーマは、
イタリア料理の醍醐味とも呼ばれる『手打ちパスタ』。
イタリアのシンボル、おふくろの味、歴史を紐解くルーツ、
食べない日はない、食べないと元気がでない、、、等
たくさんの表現をされる『手打ちパスタ』。

そんな魅力や浪漫に満ち溢れた『手打ちパスタ』を理屈ではなくて
実際に触れて、触って、作って、食べてイタリアをより身近に楽しみませんか?

テーマに沿って、手打ちパスタが大好きなシェフを中心にお声かけさせていただきました!
なんでも聞いてください!
また、パスタの調味料として切っても切れないチーズもサブテーマとし、
チーズを生業にしているサプライズゲストも参加してくださいます。

イタリアの家族みたいに、みなさんでテーブルを囲んで『手打ちパスタ』を楽しくつくりましょー!

<今井和正シェフ プロフィール>
1984年9月26日生まれ。千葉県出身。
東京国立辻調理師専門学校卒業後、
広尾 IL BUTTEROに入社。19歳の頃からイタリア人から直接イタリア料理を学ぶ。
南麻布 incanto へ入社。副料理長に就任。
その後、都内数店舗で修行を積んだのちに、三軒茶屋 PEPE ROSSO  総料理長に就任。

▽▼▽ シェフのみなさんのスペシャルな饗宴!  ▽▼▽
イベント開催のために、シェフのみなさんが集まっていただけます!
ふだん味わえない贅沢を一度に味わえるチャンスです★

○インカント 小池教之シェフ
○トラットリア クアルト 小林隆一シェフ
○エノテカ ベルベルバール 仁井康博シェフ
○アンティカ オステリア マジカメンテ 佐藤崇行シェフ
○フロマージュ倶楽部 オーナー 橋本浩一さん     ほか

お楽しみに~!!!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 開催概要・お申込みはこちら
 https://italiazuki.com/?p=10911
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

新しく内容が決まり次第、こちらのページやFacebookなどでお知らせします!

イベントレポート 11月29日(日)サルデーニャ料理を楽しむ会@イル・リフージョ・ハヤマ

葉山にひっそりと佇む趣あるリストランテ、イル・リフージョ・ハヤマにて
“サルデーニャのナターレ(クリスマス)”をテーマに開催した今回のイベント。

久々に少人数での食事会。
初めての方も、何度も来ていただいている方も、
ひとつづきのテーブルをみんなで囲んで、
じっくりと話をしてじっくりと料理を味わう。

こういうのはイタリアらしくてやっぱりいい!

P1080700

サルデーニャと湘南の食材を活かしたメニューの数々。
P1080665

自家製のハムやからすみに、山羊のフロマージュ・ブランは岡山から。
P1080706P1080711

北の食材ポレンタとの組み合わせる二色ポレンタは、
サルデーニャのフェスタの時だけあったもの。
白は湘南豚のサルシッチャ&ゴルゴンゾーラ。赤は葉山牛のスーゴ。
P1080719_2P1080722_2

羊(または山羊)のブロードと幻のパスタ フィリンデウ ペコリーノサルドをかけて。
サルデーニャから届いた食材をふんだんに。
P1080723_2

クルルジョネスはクリスマスカラーで鮮やか!
P1080739

仔豚の丸焼き。
口の中に旨みが広がる。たまらない!カリカリの皮がうまいのだ。

P1080803P1080894

コショウとフェンネルの効いた自家製サルシッチャは大人気!
P1080823

最後は甘い幸せ。
サルデーニャのドルチェ、セアダス 栗のはちみつをたっぷりかけて。
P1080918_2

サルデーニャでの修業先や、国内外の生産者の方々、
スタッフの方々、ご参加いただいた方々・・・・
渡辺シェフの携わるさまざまな人への深く強い思いと、
こだわり抜いた料理ひとつひとつの味わいが忘れられない。

素晴らしい会でした。

ご参加いただいたみなさん
渡辺シェフ率いるスタッフのみなさん
本当にありがとう!
Grazie mille!

P1080623

ローマっ子が愛する白ワイン フラスカーティ Presented by モンテ物産

07new-enologo(2)「フラスカーティは『法王のワイン』と呼ばれるほど有名であり親しまれている白ワインだが、常に華やかな道を歩んできたわけではないんだ。」
そう切り出したのは、フラスカーティで最も有名であり最大の造り手フォンタナ・カンディダ社醸造責任者のマウロ・メルツさんだ。

フラスカーティはワインの名前でもあり、ローマの南東約20kmに位置する町の名前でもある。フラスカーティから5~6km南に行くとローマ法王の避暑地として知られるアルバーノ湖があり、フラスカーティのワインは法王やローマっ子に愛され続けているワインだ。

▲長い歴史を感じさせるフォンタナ・カンディダ社の旧カンティーナ
▲長い歴史を感じさせるフォンタナ・カンディダ社の旧カンティーナ
「この土地は海からの風により病害も少なく、かつては火山の噴火口だったアルバーノ湖周辺のミネラルを多く含む火山性土壌や、温暖で乾燥した気候といったブドウ栽培に理想的な環境だ。歴史をさかのぼれば、フラスカーティは2000年以上前の古代ローマの頃から美食家や皇帝たちの舌をうならせる銘酒として知られていたんだ。しかしその後ローマ帝国の滅亡とともにブドウ畑の数は激減し、何百年も荒れ果てたままの土地が残された。ようやく中世になってわずかな苗木からブドウ栽培が復活し始め、かつての栄光を徐々に取り戻した。
そしてその味の良さが認められ、イタリアのDOC(原産地統制呼称)が制定された1966年に、最初に認証を受けた栄誉ある四つのDOCの一つとして“フラスカーティDOC”が選ばれたんだ。その後押しをうけて60年代後半~70年代にフラスカーティは大流行し、飛ぶように売れた。」

しかしここで笑顔だったマウロさんの表情が曇り、一つ深い溜息をついた。

▲株密度を上げ、収量を減らしブドウ果の品質を向上させている
▲株密度を上げ、収量を減らしブドウ果の品質を向上させている
「ただ、素晴らしいフラスカーティを造るワイナリー達の一方で、残念なことに流行に乗じて質より量を重視した低品質のフラスカーティも出回り始め、いつの間にか安くて薄いワインのイメージがついてしまった。農家はブドウを量り売りしていたため、一粒一粒の味が薄くなろうがDOCの規定内であれば良いという考えで、とにかく大量に栽培するようになっていった。この問題に直面し、1958年の創業以来品質にこだわってきたフォンタナ・カンディダ社は、価格競争によるフラスカーティDOCの低品質化に歯止めをかけなければならないと考えた。自社畑は自分たちで手入れができるが、農家から購入するブドウの質を上げるには農家の意識を変えなければならない。そこで、ブドウの質に応じてキロあたりの購入額を変えることにしたんだ。より良いブドウを供給すればより高く買い取ってもらえるとわかると、農家も品質向上に努めるようになる。」
とは言え、量を減らすリスクを背負ってまで、農家に向上するかわからない品質を追い求めてもらうには相当な労力が必要だろう。

▲サンタ・テレーザの畑
▲サンタ・テレーザの畑
「もちろんそれは簡単ではなかったよ。なにをどうすれば良いかわからない農家も多かったしね。だから我々がチームを作って各農家の畑を回り、株密度を上げたり剪定で収量を抑えたりすることでどれだけ効果が出るかを教えていったんだ。その努力の甲斐あって、今購入しているブドウの質には非常に満足しているし、我々が求めるワインの味わいを保つことができているよ。そしてなんと2011年にはフラスカーティDOCのみならず、フラスカーティ・スペリオーレDOCG(保証付き原産地統制呼称)まで新たに制定され、私たちの自慢の単一畑から造られる“サンタ・テレーザ”フラスカーティ・スペリオーレ・セッコなどがそのDOCGに認証されているんだ。畑の改善の取り組みはまだこれからも続けるよ。コストは当然かかるが、我々はフラスカーティの歴史と味を守りたいんだ。」

フォンタナ・カンディダ社の取り組みの結果は、彼らのフラスカーティを飲めばすぐにわかるだろう。みずみずしさとすっきりした酸が感じられるが決して薄い味わいではなく、ブドウ本来の果実味がしっかりと感じられ、一口飲むとまたすぐにもう一口飲みたくなるような飲み心地の良さがある。
フォンタナ・カンディダ社のたゆまぬ努力がある限り、フラスカーティの良さは守られ続けるだろう。